髪は伸びる
2006/05/31 Wed 20:07
そうですね、男の人はお年を召してくるとそうなる方が多いんですよ。
髪の毛って伸ばしたら何mくらいまで伸びるんだろうね (*≧m≦*)ププッ
道具屋さん、どうなの?
お店の奥さんがカットをしながら、道具屋に話を振ってきました。
髪の毛には成長期という髪の毛の伸びる期間があって
男の人は3~5年、女の人は4~6年と言われているんです~。
髪の毛は1ヶ月に1cm伸びるということから計算すると
男の人は1cm×12ヶ月×5年=60cm、女の人は1cm×12ヶ月×6年=72cmくらいが
平均寿命になるんですよね。
そうねぇ~、それ以上の長さの人ってあまり見ないものね。
確かに髪の毛の長い女性でもせいぜいお尻に届くかどうかですよね。
そうなるとこの計算数字はまあまあ正しい数字だと思うんです。
ただ、髪の毛の平均寿命というだけでもっと長い間伸びる人もいるようです。
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
髪の毛以外も同じくらいに伸びていくのかな?
お客様まで道具屋に質問を振ってくる (*≧m≦*)ププッ
いえ、ひげは同じくらいに伸びる可能性はあるけれど
まゆ毛はそんなに伸びないんですよ。
そうねぇ~、お年寄りはまゆ毛が伸びるのが早いけれど
放っておいてもこんなになっている人っていないわね~
奥さんが両手をまゆ毛の根本にあて手を広げてみせる。
店中で大笑いの渦・渦・渦 ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆バンバン!
まあ、冗談はさておき・・・
ギネスブックにはベトナムのトラン・ヴァン・ヘイ氏(67才)の髪が
6.2mに到達していると記載されているんですよね。
この長さから逆算すると50年以上伸び続けていることになってしまうんです。
平均寿命の10倍以上ってなんか変ですよね?( ̄□||||!!
もしかして長い年数、髪を洗わないでいるから汚れと脂で固まってしまい
すでに寿命の尽きて切れた髪の毛もそのままつながっているだけじゃないのかな?
確かに見た感じだとそれっぽいけど・・・・
この写真、食事中の方や心臓の弱い方は見ない方がいいですよ (*≧m≦*)ププッ
勇気のある方だけどうぞ → 世界一長い髪の人
見なきゃ良かった _| ̄|○ と思った方も
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


男の香りって加齢臭?!
2006/05/30 Tue 19:07
今日は一転して男性の香り編、いや臭い編です (*≧m≦*)ププッ
若い女性が嫌うニオイの上位にランキングする「親父臭さ」
電車の中でおじさんの臭いに我慢できない!と訴える女性も多いとか。
加齢臭を英語読みするとエイジングノート。
いつまでも若くあり続けたいと願う世の男性にとっては
アンチエイジングと相反するようなマイナスイメージですよね。
この加齢臭の原因の一つと言われているのが「9-ヘキサデセン酸」
30代までの人にはほとんど存在しないこの脂肪酸が皮膚の中に生成され
この脂肪酸が空気中の酸素や微生物によって発酵し
「ノネナール」という物質を作り出す。これが加齢臭の原因物質とか。
それがどうも襟元に溜まりやすいらしい _| ̄|○
だから耳の後ろ辺りからくさい臭いがするんですね。。。
そして年齢と共に人間の抗酸化力は低下していくから
40才以降になるとノネナールの生成が増えていくということかぁ~
ちなみに女性は、女性ホルモンに守られているので
男性よりも生成量は少ないそうです d( ̄  ̄)オケッ
あと、女性の方が男性よりも清潔だというのも一因とか ヾ(;´▽`A``アセアセ
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
どんなに素敵な髪型やファッションをしていても臭いが臭かったら
男性としては魅力が薄れてしまいますよね。
とりあえず生活面で抗酸化力を高めて行きましょう!
それじゃメモしてくださいね~ (*≧m≦*)ププッ
抗酸化作用の高いビタミンC,ビタミンEを含んだ食品を食べる
動物性のタンパク質や脂質、乳製品を控える
抗酸化作用のあるサプリメントを摂る
食物繊維を摂って大腸をすっきりさせる
活性酸素を増やすアルコールの摂取を少なくする
活性酸素を含むタバコはできるだけ控える
ストレス過多の生活は過酸化脂質を増やすのでストレスのない生活を
適度な運動を行うことで抗酸化作用を促す
う~ん、アルコールとタバコを控えたら道具屋のストレスは
ますます溜まってしまいそう (*≧m≦*)ププッ
でも、アンチエイジングを目指すなら加齢臭とは戦わないとね ( ̄ー+ ̄)キラン★
質問バトン
2006/05/30 Tue 18:51
葵さんは20代という若さでありながらホテルのオーナー婦人。
カップルだけでなく普通のご夫婦に気軽に利用してもらえるようにと
新たなラブホのイメージ作りに日々努力をされている
才能あふれたとっても素敵な若奥様です。
では行ってみま~す!
★゚・:,。゚・:,。☆葵さんからの質問☆゚・:,。゚・:,。★
①あなたの記念日を教えてください
誕生日と結婚記念日。
誕生日とひなまつりと結婚記念日が1週間の中に入っているので
どれかのお祝いがいつも抜けてしまいます。
一番抜ける確率が高いのが結婚記念日 (*≧m≦*)ププッ
②思い出のデートの場所は?
う~ん、もう○十年も前のことだから~・・・
記憶の彼方に消えかかっています。
富士五湖のどこかの湖に行った記憶があるけどどこだか分からない ( ̄m ̄*)ププ
③生まれ変わるとしたら、男or女、どっちがいい?
女になってみたいかな。
だって、男は経験したから今度は女を経験してみたい ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆
次の方への質問です♪
①あなたの好きなファッションを教えてください
②ご主人や彼氏と二人で食事に行くとしたらどんなお店がいいですか?
③誕生日に欲しいプレゼントは何?
質問に答えて欲しい3名様
・夫婦のあり方をまじめにそしてエッチに考えているきゅーさん
・隠れ家サロンで日々ヘアケアを考え続けるfioritaさん
・芸達者な愛犬レオの日々を綴るレオママさん
お忙しい場合はスルーして構いませんのでよろしく~♪
それから次の方へは自分の聞きたい質問に変えてくださいね~
香りと年齢の関係
2006/05/29 Mon 23:36
道具屋さん、ラジオで聞いたんだけど、香りと見た目の年齢が関係あるんだって!
へっ?どういうことですか?
あまりにも唐突な話題についていけない道具屋 (*≧m≦*)ププッ
中年女性に色々な香りを付けて、香りによって見た目の年齢に差があるか
テストをしたらしいんですよね。
それによると、ほとんどの香りで実年齢と差がなかったのが
1種類だけ平均6才も若く感じる香りが見つかったとか。
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
それはね・・・グレープフルーツの香りなんだって!
へぇ~、そうなんですねぁ~
今日、グレープフルーツのアロマエッセンスを付けてみたんだけどどう?
えっ?。。。。。
そう聞かれても実年齢を知っているから答えを言いよどむ道具屋。
うんうん。。。!確かに若く感じるかも~
ちょっと無理して答えてみた (||||Д`)ァゥッ!
こんな質問は年齢の知られていない人にしましょうね。
あと、グレープフルーツの香りで若く感じるのは中年の女性だそうですから
まだお若い女性には効果がないかも知れませんよ (*≧m≦*)ププッ
ところで、ラジオでは中年の女性という言い方をしていたみたいだけど
中年っていくつからを指すんでしょうね?
雰囲気的には40才から?それとも35才?
お買い物~
2006/05/28 Sun 18:25
道具屋がメガネをかけているのは夜かお休みの日くらいなんですね。
そんなわけで今まで使っていたのは5年ほど前に作った縁なしメガネ。
でもね~、縁なしメガネなんてかけている人はほとんど見かけない (||||Д`)ァゥッ!
お取引先のスタッフを見てもセルフレームのメガネをしている人が多いし
これがちょっとしたお洒落に見えるんですね~ ( ̄ー+ ̄)キラリ
ということでメガネを物色していたんですが
そう頻繁に使うものでもないので近所に出来た安い眼鏡屋さんへ。
買ってきたのはこちら。

お値段は3980円(税別)なんです。
出来上がった品物を見ると、まあまあの品質みたい。
多分、国内でデザインして海外で製造したフレームやレンズなんでしょうね。
こうなると気になるのが商品の原価 (*≧m≦*)ププッ
まずはこのチェーン店のホームページにアクセスして加盟店情報を。
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
出店費用概要の中から仕入れ関係を見てみると
初回商品仕入代金(在庫準備金を含む) 150万円 フレーム700本、レンズ1000枚程度
となっているんですね。
初回商品仕入れ代金をフレームの本数で割ってみると1本あたり2100円くらい。
おそらくフレームとレンズ2枚は同じくらいのコストだろうから
フレームもレンズ2枚もそれぞれ1000円くらいなんでしょうね。
う~ん。。。人件費の安い国での製造は恐ろしい価格を出しますね。
まあ、ユニクロにしても中国での生産ですから同じようなものでしょう。
続いて奥さんが吉祥寺の靴屋さんで買い物です。
安い靴屋は色々とあるけれど、ここの靴屋さんは
「うさぎの靴はきもちいい」
とチラシに詠うように、履きやすい靴を手頃なお値段で売っているお店。
シューフィッターがお客様の脚を見てすぐに履きやすい靴を見つけてくれるとか。


今回買い物してきたのはこちら。

ミュールのようなピンヒールではなくてウェッジソール。
これなら足場の悪いところでもこけることはないでしょう ( ̄□||||!!
長めのジーンズに合わせても良いし、この前コーディネートした上下でも
色合い的に合いそうですね。
そういえば・・・
道具屋は駅の階段をミュールを履いた女性が降りてくる時の
「カン!カン!カン!」というけたたましい音が妙にお気に入りなんですが
これって変ですか? (*≧m≦*)ププッ
ブログを始めたスタッフ
2006/05/27 Sat 18:27
理容室スタッフの1人がブログを書き始めたんです。
道具屋さん、アクセス数を増やす工夫ってやっています?
う~ん、ランキングに登録して目立つようにはしているけど
あとはなるべく毎日かかさずに記事を上げるようにしていますよ。
この前試しにトラックバックステーションにやってみたら
その日だけアクセス数が急に増えたんですよ~ 。(* ̄ー ̄*)ヌフフ
あと、人気サイトにコメント書いても効果ありますね~
どちらも他のブロガーの目に付く方法だから効果はあると思いますよ。
ただ、あまり知らない人にトラックバックしたりすると嫌われるし
コメントもアクセス数を増やしたいという気持ちが見え見えだと
書かれた側もあまり気分の良いものではないからね~
そうなんですか?
「僕の所にも遊びに来てください」って書いちゃいました ヾ(;´▽`A``アセアセ
あちゃ~ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン そりゃまずいよ~
かえって逆効果だから止めた方がいいと思いますよ。
それじゃコメントを書くのは止めて地道に・・・
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
(*≧m≦*)ププッ そんなに極端に変えなくて大丈夫ですよ。
色々なブログを読むのは文章の書き方の勉強にもなるし
多くの人の本音の考え方を知ることが出来るから
自分がコメントしたいと思った記事に書けばいいんじゃないですか?
そうですよね、あんまり深く考えないでやってみます。
ブログって道具屋みたいに個人が特定できるケースもあるけど
ほとんどは個人が分からないように書いているんですよね。
だからこそ、普段のおつき合いでは知ることの出来ないような
心の動きとか言葉に対しての反応とかを知ることが出来るんです。
それに、実際の友達にも相談できないようなことでも
話が出来たりするじゃないですか。
うんうん
そんなリアルなコミュニケーションでは出来ないことが
ネット上で出来るというのもおもしろさの一つだと思っていますよ。
そうなんだ・・・
そう言えば、道具屋さんのところって
エロい記事を書いている人のコメントが多くないですか? (*≧m≦*)ププッ
ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆バンバン!
あはは、分かります?
時々コメントを読んでその人のところへ行ってみるんだけど
けっこうスゴイのがあったりして ヾ(;´▽`A``アセアセ
でもね、そういう記事を書いている人だって
端から見たら普通の主婦の方々ですよ。
ただ、ブログの中でだけ本音を書けるんじゃないかと思いますよ。
だから、道具屋のブログはお仕事ブログではあるけれど
そうした方々からのコメントは本当に嬉しく思っているし
女性の考え方やお店を利用する側の気持ちを知ることが出来て
すごく勉強になったりするんです。
そうですね、道具屋さんの記事よりもコメントの内容の方が
役立つことが多かったりしますよ~ (*≧m≦*)ププッ
えっ。。。_| ̄|○
そう言わず、記事も楽しみにしてくださいね (>Д<)ゝ”オネガイッ!!
ネーミングで味付けを
2006/05/26 Fri 19:37
どうせ出すなら、一言二言付け加えると良いですよね
と書いているのを読んで思い出したことがあったので (*≧m≦*)ププッ
例えば居酒屋に行った時に「鶏の唐揚げ」が食べたいとしましょう。
メニューを眺めるわけですが
鶏の唐揚げ
と書いてあるより
若鶏の唐揚げ
の方が良さそうでしょ? d( ̄  ̄)オケッ
地鶏の唐揚げ(山形産)
の方がもっと美味しそうですよね (*≧m≦*)ププッ
これは素材をアップグレードした雰囲気を伝えるメニューになります。
当然、下に行くほど高いメニューであっても売れやすくなります。
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
若鶏の唐揚げであっても、ただ「若鶏の唐揚げ 480円」よりは
粗塩でお召し上がり下さい
と添え書きのされている方が良さそうに見えるし、同じ塩でも
長崎県五島灘の塩でお召し上がり下さい
の方がもっと美味しそうに見えるんですよね。
もちろん、下の方がお値段は高めでも売れていきます。
塩の原価なんか僅かなのにね ( ̄ー+ ̄)キラン★
同じメニューを売るにしても
より雰囲気の伝わるネーミングをすることで
その商品がお買得に感じられるということも
人間の心理として働いているんですね。
例えば
白髪ぼかし 1500円
ボリュームアップパーマ 6000円
よりは
5才若返る白髪ぼかし 1500円
ふんわり増毛感覚パーマ 6000円
の方が売れやすいわけです。
皆さんのお仕事の中でもこれは応用が出来ることですよね。
色々なお仕事で使えると思うのでぜひお試しくださいね (*≧m≦*)ププッ
ドリンクサービス
2006/05/25 Thu 20:44
あっ、そうですね・・・今日は暑いから・・・
冷たいものでしたら・・・
アイスコーヒー、オレンジジュース、ウーロン茶がありますよ。
それじゃウーロン茶いただけます?
はい、かしこまりました。
道具屋がお伺いするとこんなドリンクサービスをしてくれるお店もあります。
こちらのお店では、わざわざ足を運んでいただいているお客様のために
お待たせする時は技術に入る前に、すぐにご案内できる時は
お帰りの前にドリンクを出しているんですね。
もちろん、他のお店でもドリンクを用意しているお店はあります。
ただ、熱いものはホットコーヒー、冷たいものはアイスコーヒーという
用意の仕方が多いんですよね~
実際、コーヒーを1日に10杯いただくなんてことがありますから (*≧m≦*)ププッ
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
そんな中にもたまには日本茶を用意してくれるところがあったりして
これがとっても嬉しかったりして ヾ(;´▽`A``アセアセ
まあ、道具屋のために飲み物を用意しているわけではないのですが
お客様によってはコーヒーが嫌いな方もいらっしゃるわけで
暖かいもので2~3種類、冷たいもので2~3種類くらい置いてあるといいなぁと
思ってみたりもします。
髪をカットする場所でのドリンクに対しては賛否両論ありますね。
不潔じゃないかと感じているお客様やサロンオーナーもいるようですが
喜んでくれているお客様の方が多いように見えます。
ご年配の男性が多いお店でしたらホットコーヒー以外にも
日本茶や昆布茶があればもっと喜んでいただけるでしょうね。
あっ、そういえば楊枝付きの昆布茶が出てきたお店もありましたよ ( ̄m ̄*)ププッ
そのお店はお客様に色々なご意見を聞いて改善しているようです。
道具屋にもこんな質問が・・・
道具屋さんだったらどんな飲み物を置いて欲しいですか?
そうですね、普段はコーヒー好きだからブラックコーヒーがいいけど
7~8杯続けていただくと飲みたくなくなるんですよね・・・
ワガママ言えるなら「うめ昆布茶」が欲しいかも (*≧m≦*)ププッ
うめ昆布茶ですか?
それじゃ道具屋さんしか飲まなくて湿気ちゃいます~ ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
重さの単位
2006/05/24 Wed 18:38
「匁」
タオルのカタログを指さしながら若いスタッフからの問い合わせ。
ああ、これですね。「もんめ」って読むんですよ。
もんめって大きさなの?
いえいえ、重さの単位なんですよ~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
この匁という単位は尺貫法の名残なんですね。
でも、タオルの重さでは一般的に使われているんです。
タオル以外でも真珠の重さは世界中で匁(momme)が使われているんですよ~
えっ?そうなの?
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
真珠は、御木本幸吉が養殖に成功したのが有名なんですが
その後、世界的に取り引きされるようになり
その際用いられる単位は、養殖に成功した当時から変わっていないんです。
真珠の大きさ(直径)は「cm」、真珠のネックレスの長さは「inch」
そして真珠の重さは匁(momme)。
尺貫法が廃止された今も世界中で匁という単位が使われているんですね。
ただし、表記する時には「mon」と書くのが一般的です。
ちなみに、1匁(もんめ)=3.75gで五円硬貨と同じ重さです。
一般的な仕上げタオルは180匁、カラータオルで200~250匁、
ムシタオルは280~320匁のものがよく使われています。
ということは、当社で一番人気のあるムシタオルは310匁なんですが
これは310匁×3.75g=1,162.5gになるんです。
えっ? 1枚で1kg以上?
ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン まさかね
タオルは12枚の重さで表記するのが一般的なので
この場合は1本約97gということになります。
もちろん、繊維ですから湿度によって変わってしまいますので
標準的な湿度の中で計らないと数字は変わりますよ~ ( ̄m ̄*)ププ
今日のお話って意外と理容師さんも知らないんですよね。
お話しする機会があったらぜひとも聞いてみてくださいね~ d( ̄  ̄)オケッ
包丁を買ってみた
2006/05/23 Tue 18:45
でも、うどんに乗せられたきざみネギが妙に厚切り。
その上、ネギの端と端がつながっていたりしてね _| ̄|○
どうやら包丁がとんでもなく切れないらしい・・・
包丁の手入れと言ってもシャープナーっていうのかな?
切れ目の隙間に包丁を差し込んでギコギコするやつ?
これでたま~に手入れしてみるけど永切れはしないんですよね。
まあ、包丁も何かの景品でもらった3本セットだったりしたから
たいしたものではないんでしょうね ヾ(;´▽`A``アセアセ
ということでネットで色々と調べてみたら
シャープナーは簡易研磨機、本当は砥石で研がなくてはいけないらしい。
それも1~2ヶ月に1度とか書いてあったりして ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン
世の奥様方はこんなに研いでいるの?
こだわる性格の道具屋、ついつい研ぎたくなってしまうし
研ぐつもりなら、プロでも使えるような包丁も欲しい ( ̄m ̄*)ププ
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
ネットで見ていると色々出ているけれど大きさがよく分からない。
ということでお買い物へ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
う~ん・・・
見比べてもよく分からないですね~
まあ家で使っているのと同じくらいの大きさのものが良いかな?
と思って選んだのが刃渡り180mmというちょっと小型の牛刀。

ついでに砥石も (*≧m≦*)ププッ

説明書によると表刃は10円玉を4枚重ねた高さだけ包丁の背を浮かせて研ぎ
返り刃が出てきたら、裏刃を10円玉を2枚重ねた高さで研ぐみたいですね。
でも、素人ですから熟練するまでには行かないだろうな~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
それにしても1~2ヶ月に1度の研磨というのはかなりの頻度ですね。
理美容室で使っているハサミは超合金という材質が多くなっていますが
こちらの研磨は1年に1度くらいなんですよね。
髪の毛よりは人参の方が硬いから切れなくなるのも早いのかな~ (・ω・ )モニュ?
そうそう、TBSのドラマ「ビューティフルライフ」って覚えています?
新進の人気美容師役に木村拓哉、車椅子のヒロイン役に常盤貴子が扮した
人気のドラマです。全11回の平均視聴率が32.3%という驚きの番組。
ちなみに最終回の瞬間最高視聴率は47.1%でした。
ここでキムタクが使っていた3本のハサミは某メーカーさんが貸し出ししたもので
1丁20万円以上もする超高級カットシザー ||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||
とある番組でキムタクが一言。
あれはハサミじゃない・・刃物だ・・・すげえよ・・・
鋭い切れ味をうまく表現した一言だと妙に感心した道具屋でした (*≧m≦*)ププッ
初夏の装いに
2006/05/22 Mon 18:49
あちらにもこちらにもと目立つようになってきたんですよ。
ここもそんな中の一軒です。
ちょっとゴチャゴチャしているけどクリックで大きくなります。

うちの娘達の御用達にもなっていて、お値段は超が付くほど激安 ( ̄□||||!!

まあ、品質は余り良いものではなく、ワンシーズンでダメになってしまうけど
ファッション自体が変わっていくので次のシーズンに着ることなんて
まったく考えていないんでしょうね (*≧m≦*)ププッ
うちは大学1年生の娘と奥さんが同じ服を着回すという変な家庭なんです。
まあ、体系が似たようなものだから構わないんでしょうか (* ̄m ̄)プッ
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
久しぶりに道具屋のお見立てでコーディネートと思い立ち
トップスとボトムを色々と物色・・・
はい、こちらが年齢を無視した可愛い系の組み合わせ。

インナーの黄色い小さな花柄が可愛いでしょ? (*≧m≦*)ププッ
でも、ボレロはちょっときつそうでした~ _| ̄|○
こちらはトップスが1499円、ボトムが1990円。
続きまして、ボトムは同じでトップスだけ年齢に合わせて。

これならデパートに買い物に出かけても大丈夫ですよね。
気になる腕も隠れているしね (*≧m≦*)ププッ
こちらのトップスも1499円です。
道具屋はたまに奥さんの服を選んだりするけれど
普段なら自分で選ばないような服を選ぶから面白いみたいですね。
で、意外なものが似合うことを発見したりしてね。
ただ、内緒ですけど・・・・
上の写真・・・横サイズを5%だけ圧縮してあります。
少しだけでもスリムに見えるでしょ? ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆バンバン!
今年もクールビズ?
2006/05/21 Sun 20:38
新宿の高島屋を覗いてみたら人・人・人・・・ (||||Д`)ァゥッ!
普段は月曜日のお休みの日に出かけることが多かったから
こんなに人で一杯の高島屋を見たのは初めてかもね (*≧m≦*)ププッ
ふと見るとメンズファッションコーナーにこんなディスプレーが。

今年もそろそろクールビズを仕掛ける時期になってきたんですかね。
ちなみにクールビズとは、「涼しい」という意味だけではないんですよね。
「涼しい」と「かっこいい」という両方の意味を持つクールと
仕事や職業を表すビジネスの短縮形のビズをあわせた造語なんです。
これは昨年行われた環境省の公募によって選ばれたんですって。
ちなみに、中国に小泉純一郎氏が訪問した時に軽装で行きましたが
それを中国語では「清涼商務」と表現していました。
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
さて、クールビズの定義を調べてみると
ノーネクタイ・ノー上着など具体的な衣装を指すものではなくて
摂氏28度の冷房でも涼しく効率的に働くことが出来るような
服装であれば形は特にこだわっていないようです。
昨年の経済効果は予測値で1000億円。
実際にはどのくらいだったんでしょうね?
でも、経済効果ってプラスの要素だけ計算しているけど
実際にはスーツの買い換えが減るとかネクタイが売れなくなるなんて言う
マイナス要素も考えないとおかしいですよね (*≧m≦*)ププッ
道具屋の会社でも普段はネクタイ&スーツで仕事をしているし
夏場の暑い時期には上着を脱がせてもらっているけど
ノーネクタイにするにはまだちょっとという感じかなぁ・・・
他の営業に聞いてみても、ネクタイは外しづらいよね~とか言っているしね。
霞ヶ関の官庁だけではなくて、一般企業でもクールビズを浸透させるには
社会全般でノーネクタイで人に会うことが失礼なことではないという
イメージを作ってくれないと無理じゃないかなぁ~ ~~-y(・ε・`。) フー
今年もそろそろそんなことが気になる季節。
でも、小泉純一郎氏が唱えるクールビズ。
服装は確かにクールビズかも知れないけど、髪型が・・・ _| ̄|○
もうちょっと涼しげな髪型にしてくれてもいいんじゃないかな~
刈り上げとは言わなくても、耳周りと襟元がスッキリしたスタイルをして
「髪もクールビズにしましょうね♪」くらいのことを言ってくれればね~

もし言ってくれたら、道具屋がクールビズ大賞に選んであげるのに (*≧m≦*)ププッ
売れるメニューの探し方
2006/05/20 Sat 18:33
瞳がクッキリするというCMで有名になった「ワンデーアキュビューディファイン」が
メーカーの販売予想を50%も上回って売れているそうです。
ワンデーですから、デートの日、大事な商談の日、記念写真を撮る日といった
勝負の日だけに使う人も多いとか (*≧m≦*)ププッ
度数も近視用の-6.00から遠視用の+1.00まで揃っているし
度数0.00というまったく矯正効果のないものまであるんです。
ということは、ファッションだけで買っている人もいるってことですね。
コンタクトが不要な人まで買ってくれるコンタクトって凄いかも ヾ(;´▽`A``アセアセ
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
サロンメニューでもこの商品のように新しい需要が欲しいところです。
今日はちょっと変わったメニューが売れているサロンをご紹介。

「ちょいかわパーマ」って言うんですね (*≧m≦*)ププッ
ちょっと可愛くなる・・・ちょっと変わってみる・・・
パーマが不安な方でもご安心!!
パーマに替わる1ヶ月で取れるパーマ有ります

こちらはメンズ向けのメニューです。
ナチュラルに or イメチェンにもウィークポイント改善にも!!
ちょっと変えたい所にパーマをかけてみよう。
スタイリング楽々♪
不安な方も4週間で取れるお試しあります
どちらも長持ちしないパーマを売り物にしているんですね。
試しにやってみて、気に入らなくても4週間で取れるんだよ~という
安心感を売ることでノンパーマ客をパーマユーザーに引き上げているんですね。
お客様は自分にパーマスタイルが似合うかどうか不安に思っているから
こうしたお客様の潜在的な不安感を取り除くメニューがあれば安心かも。
あと、こんなメニューも。

眉カット
お顔の印象が変わります!!
目元パッチリ、スッキリ
メニューの値段は書いていないけど、きっと500円でしょう (*≧m≦*)ププッ
カットで気分転換
2006/05/19 Fri 19:58
道具屋は営業の合間に「ちょこっと」カットしてもらうことが多いんです。
と言っても、もちろんお代は普通にお支払いしますよ (*≧m≦*)ププッ
GWが終わってからと言うもの、天候の優れない日が続いているし
湿度の高い日ともなると、道具屋のようなくせ毛は大変です。
普段はパーマをかけなくてもちょうど良いくらいのクセなんですが
雨が降ったりするとウェーブが強く出てしまうんですよ。
まるで天然の湿度計ですね _| ̄|○
1週間ほど前から「髪を切りたいなぁ~」と思っていながらも
なかなかタイミングが合わなくて切れなかったんです。
タイミングと言うより、髪を切れる場所なのかな。
まずは営業車をある程度の時間は止めておかなくてはならないので
駐車場があるか比較的?安心して止められる ヾ(;´▽`A``アセアセ お店。
そして、髪を切りたいと思った時に、たまたま手が空いていないとね。
そんな風にしていると「ここもダメ~」「こっちもダメ~」なんて
延び延びになってしまうんです。
今日はようやくそんなお店が。
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
あっ、この後、カットしていただけます?
う~ん、あと20分ほどで予約が入っているのよ~
でも、彼なら空いているわよ。
ということで男性スタッフにお願いしてカットです d( ̄  ̄)オケッ
今日はどんな感じにしますか?
トップは少しボリュームが出る感じにしてください。
ああ、前髪はあまり短いのは似合わないからほどほどにね。
こんなリクエストをしてカット時間中の会話を楽しむ。
道具屋さん、mixyって入っています?
一応、紹介はもらっているんだけどまだ行っていないんですよ~
コミュニケーションで言えばブログより強いかも知れませんよ。
そうなんですか。mixyって名前しか知らないくらいの知識なんで
少し勉強しないといけませんね。
mixyにはまるとブログより面白いですよ~
そんなぁ~あんまり誘われてmixyにはまってしまったら
道具屋ブログの更新が遅れてしまいそうですよ (*≧m≦*)ププッ
そんな会話を楽しみながら髪を切ってもらうこの時間。
やっぱり良いものですね。適当な気分転換になるし、疲れも取れます。
道具屋さん、mixyやりましょうよ ( ̄ー+ ̄)キラン★
いやぁ~、1本の記事をアップするのにも1時間近くかかっているのに
その上、mixyなんて時間的にも体力的にも無理です _| ̄|○
えっ?1時間もかかっているんですか?
僕のブログは10分くらいで書いていますよ (*≧m≦*)ププッ
えっ・・・
文才の無さを痛感した道具屋でした ヾ(;´▽`A``アセアセ
デジタルパーマ講習会
2006/05/18 Thu 20:52
そのきっかけになったのがデジタルパーマ。
3Dパーマとか立体感のあるウェーブ表現なんて言いますが、
ゆるゆる巻き髪がキレイに作れて、さらに普通のパーマの2倍は持つという
優れものなんですね。
どんな感じなの?と言えばまず思い浮かぶのが蛯原友里ちゃん。
マクドナルドでも見かける顔なのでおじさん世代にも分かるかも (*≧m≦*)ププッ
エビちゃんに限らず、こうした女の子は色々なCMで見かけるんですよね。
分かりやすいサイトとしては化粧惑星。
ここに出てくる女の子たちは資生堂が発売している
システムキュールと言うデジタルパーマでウェーブを出しています。
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
さて、本日はデジタルパーマのデモンストレーション。
モデルさんはなるべく髪の長さがあり、少し重さのあるカットの女性
とお願いしておいたところ・・・

う~ん・・・かなりのダメージです。
前回のパーマは2~3ヶ月前。その後に1ブリーチしてあるのかな?
明度は13レベルくらいまで上げて、更に1週間前にカラーリング。
毛先はトウモロコシのヒゲ状態 _| ̄|○
普通ならパーマをかけるのも怖いような髪です。
インストラクターはしっかりとプレトリートメントをしながら
慎重に慎重に薬剤処理。
いよいよワインディングと通電ですね。

手前に見えるのがシステムキュールの本体です。
ここからコードが出ていて、ロッドの1本1本に接続されています。
ロッドの表面温度は髪が湿っている状態で40~45度、
25分ほどの放置時間をおいて髪が乾燥すると60度まで上がります。
まあ、完全に乾いてしまえばすぐにロッドのコンセントを抜くので
60度のまま置いておくことはないんですけどね ヾ(;´▽`A``アセアセ
見た目はちょっと怖いかも・・・
まるで改造人間? ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆
でも、キレイになるための時間だから我慢しないとね♪
はい、こちらは薬剤処理が終わりドライヤーで軽く乾かした状態です。
ブラシは全く使わずフィンガーブロー。

モデルさんも仕上がり感にニコニコです d( ̄  ̄)オケッ
髪のダメージは薬剤処理前とほとんど変わった気がしないとか。
メーカーの説明によれば通常パーマの1/3程度のダメージらしいですね。
ダメージ毛に対して、こんなに立体感と柔らかさのある表現は
通常のロッドパーマではちょっと難しいかも。
やってやれないことはないだろうけど、このまま3ヶ月以上持つような
そんなしっかりパーマはかけられませんよね~
道具屋にとってはけっこう驚きの講習会でした ヾ(;´▽`A``アセアセ
シャンプーで手荒れ
2006/05/17 Wed 18:52
特に若いスタッフは手荒れで悩んでいる人が多いんですよ。
1日に何人もシャンプーするし、ムシタオルも手でゆすぐでしょ。
それに、お客様を変わるごとに手を洗って清潔にしなければならないから
1日中手を洗っているような感じなんです。
そうすると手の表面を守ってくれている皮脂もなくなりパサパサ _| ̄|○
これがひどくなるとシモヤケで指や手が切れたようになってくるんです。
もちろん皮膚科に通ってはいるんだけど、医者から言われるのは・・・
仕事を変えないとこれは治らないよ~
という悲しい一言。
でも、好きで始めた仕事だからそんな簡単には止められませんよね。
道具屋のお届けしている材料の中にも
つけてもベタベタしないハンドクリームなんかがあるんですけど
実際には1回の水仕事ごとに塗り直さなくてはいけないから大変なんです。
確かに1番良いと言われるのは、水仕事の度に保護クリームを塗り直して
仕事が終わったら、医者からもらった薬を塗って手袋をして寝ることだけど
実際、忙しいサロンワークの中ではそれも無理なんですよね。
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
こちらのお店の女性スタッフも手荒れでお悩みなんです。
道具屋さん、手荒れがひどくて~。。。何か無いですか?
保護クリームは試してみた?
ええ、でも忙しい時はそれもつけられなくて・・・
それじゃ彼氏と手をつなぐのも困っちゃうね ヾ(;´▽`A``アセアセ
じゃ、これ試してみる?
と言って道具屋が紹介したのはシャンプーのできる手袋。
いや、普通のヘアダイグローブでも台所用手袋でもシャンプーは出来るけど
洗ってみると髪の毛がキュッ( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)キュッと引きつれちゃうんです。
これじゃお客様も不快ですよね。

使ってみてどうだった?
ええ、髪の毛を洗っていてもツルツルして引きつれないです。
それに頭皮までしっかり指が入るんですよ。
お湯の温度が分かりにくいからヒジで計ってね。
ええ、段々と慣れてきて分かるようになってきたんですよ。
その後、化粧品の話題へ・・・
手荒れしている時に一番凍みるのはリキッドですね、次がムースなんです。
あとジェルとかワックスは凍みないんですよ~ (*≧m≦*)ププッ
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
整髪料も種類によって傷口に凍みたり凍みなかったりするんですね。
道具屋も新しい発見でした ヾ(;´▽`A``アセアセ
新鮮さと言うこと
2006/05/16 Tue 16:38
そんな中にご夫婦のあり方を真剣に考えている方がいらっしゃいます。
先日も「夫婦といえども新鮮さを忘れないように」という話があり
思わず ウンウン ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノ と納得していました。
こんな考え方ってどうですか?
「ご夫婦」と「いつもご来店いただいているお馴染みのお客様とお店」の関係
そのブログによると、ご夫婦の間でも「いつもと変わらない」ことが続くと
ご主人が奥さんに対して興味も関心も持たなくなってきてしまう。
だから、いつも奥さんの側から求めてしまうけど、もっと興味を持って欲しい・・・
という話なんですよね。
実際にはもっとエロっぽく書かれていましたが ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆
これってお店とお客様の関係も同じじゃないのかな?
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
家から比較的近いからその店を利用し、椅子に座ると店主が一言。
いつもと同じでいいですか? ~~-y(・ε・`。) フー
これって、そのお客様は必ず来てくれるものだと思っているから
そんな言葉になるんじゃないか?って思うんです。
ヘアスタイルを少し変えてみたいなぁ・・・なんて思っていても
こんな風に聞かれたら「はい・・・」って答えちゃいますよね (*≧m≦*)ププッ
このお客様はわざわざ来てくれているんだ・・・
だから、精一杯、満足して帰っていただこうと考えたらどうなります?
きっと言葉の出し方も変わると思いますよ。
お客様に興味を持ち、髪の毛に対してはどうしたいと思っているのか、
何か悩みがないのかをうまく引き出してあげ、
プロのアドバイスをしてあげるくらいの努力は必要ですよね。
昔のように、どこの理容室に行っても定休日も営業時間も同じ、
メニューも似たり寄ったり、料金もほとんど同じくらいと言う時代は終わって
お店の個性を自由に表現できるわけですから
お客様に選んでもらう努力をしないと他のお店へ行ってしまいます。
さて、先ほどの奥さん、どんな努力をしたかというと・・・
旦那さんが怒らない程度の秘密めいた言葉を使ったり
男ならドキッとするような服を着て写メールを送ったりしたそうです (* ̄m ̄)プッ
奥さんが変わると旦那さんだって「何かあったのかな?」と思うし
「浮気されたくないな」と思えば奥さんに興味も持ちますよね。
お店にしても、お客様が他の店に浮気をしてからじゃ手遅れになるので
お客様が興味を持つような新鮮さを忘れないようにしたいですね。
あっ、平均の来店周期は2ヶ月ですから、そのくらいの間隔で
ポスターやPOPを張り替えたり、お勧めメニューの作り直したりすると
お客様も新鮮さを感じてくれますよ~ d( ̄  ̄)オケッ!
バスソルトを楽しむ
2006/05/14 Sun 20:12
お風呂にのんびりと入ってくつろぐのが一番ですよね。
普段は営業用見本にもらったサービス品入浴剤「旅の宿」を入れたりしています。
いつもと同じようにお風呂に入ろうかと思い立ったときに
1月にワインディングコンテスト全国大会へ出かけたサイパンでのお土産に
バスソルトを買ったのを思い出したんです | ̄ェ ̄)ノィョゥ

MANGO ROCK SALT
裏面を見ると「マンゴの天然エキス配合。筋肉や関節をリラックスさせます。
脚の疲れや皮膚病にも効果がありすべての肌のタイプに。死海からの塩を使用」
なんて書いてあります。
それにしても医薬部外品とも書いていないのに効果があるなんて一言、
国内商品だったら、まず間違いなく違法表示ですね (*≧m≦*)ププッ
さっそく入れてみると大きめのつぶつぶが湯船の底に沈みます。
少しずつ溶けてきているけどマンゴーの香りですか?・・・
ぜんぜん香りません _| ̄|○
まあ、お土産だしこんなモノなのかも知れないな~
そういえば、以前、firotaさんのブログの中で天然の塩と精油だけで
簡単にバスソルトが出来るって書いてあったっけ・・・・
まずはネットでバスソルトのことを調べてみました。
バスソルトは、天然塩にアロマオイル、ドライハーブ等を混ぜて作られた入浴剤で、
塩に含まれるミネラルで身体を温め、疲れをとる効果や体内の老廃物を排出して
むくみを解消したり、引き締め効果などがあるそうです。
これは今流行のデトックス(解毒)ですね (*≧m≦*)ププッ
バスソルトに使う塩選びは粒の大きい岩塩が良いようです。
手に入らない時には、ミネラルを含む自然塩であれば、どんな塩でも構わないようなので
伯方の塩、赤穂の塩、沖縄の塩なんかも大丈夫みたいですよ。
ただし、食塩やアジシオはダメですよ~ ヽ(´Д`ヽ)(/´Д`)/ダメダメ
はい、お塩に加えるハーブやアロマオイルですが色々ありますね。
これもちょっと調べてみました。
ジュニパー・・血行促進、むくみ解消、リフレッシュ
サイプレス・・デオドラント効果、月経痛、ホルモンバランスの乱れに
ラベンダー・・リラックス、安眠に
ペパーミント・・清涼感、汗のベタつきなど、夏におすすめ
オレンジ・・冷え性、リラックス
グレープフルーツ・・二日酔い、デオドラント効果
カモミール・・肌荒れ、風邪をひいた時に
それからダイエットに効果のあるハーブも出ていました。
興味あります?
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
ダイエットにおすすめな、ハーブ、アロマオイルは・・・
ローズマリー、ラベンダー、ジュニパー、フェンネル、サイプレス、
グレープフルーツと書いてありますね。
ただし、ダイエットに効くアロマやハーブを選ぶだけじゃなくて
自分の好きな香りのバスソルトでリラックスして入浴するのが一番だそうですよ。
さて、それじゃ作り方です。あっ、作る量は1回分です。
材料は天然塩50gと精油5滴ですね。
塩をガラス容器に入れ、その中に精油を落としてよく混ぜます。
完成です ε=ε=ε=ε=ε=(。・ω・)_旦~~モウデキタノ?
こんな簡単でいいんでしょうか?
でも、精油は香りが飛びやすいのでなるべく1回分ずつ作りましょうね。
道具屋も近所のドラッグストアで赤穂の塩 1kg 207円を買ってきました (*≧m≦*)ププッ
精油はアロマポット用に買ってあるRosewoodを入れてみようかと思っています。
こんなお手軽なので皆さんも試してみませんか? YE------ d(゚∀゚)b ------S!!
アクセスカウンターの不思議
2006/05/13 Sat 19:31
えっ?何でかって?
実は、カウンターを他の会社のものに変えてみようかな~と思って
テストのために見えにくいところにもう一個置いたことがあるんです。
でもね・・・同じ数字で始めたのに数字がずれてくるんです。
それも10~20%も開くという、かなりの差なんですよね。
どちらも「二重カウントしない」にしているのに何ででしょ? (・∀・)ドウシテ?
少ないよりは多い方が気分がいいので ( ̄m ̄*)ププ 多い方を使っているけど
実際はどうなっているんでしょうね?
それと意外と知られていないのが
カウンターの上にマウスを載せておくと1日ごとのアクセス数が出るんです。
1日に何千ものアクセスがあるブログもあるから驚きです (゚Д゚;エーッ!
もっとも全部のカウンターで出るわけではないから色々試してくださいね♪
また、アクセス解析の方も2つ付けて比較して見ているんですけど
ユニークユーザー数がこれまた違う。
やっぱり15%くらいの開きがあるんですよ。
ユニークユーザー数って1日に何人見に来たかってことですよね?
それが同じ数字にならないことがとっても不思議なんです。
それともこんなことを気にするのが変なのでしょうか? (*≧m≦*)ププッ
その辺のカラクリをご存じの方は道具屋に教えてくださいね♪
続きに行く前にランキング応援してくれます?
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!×2お願い♪ ↓


:*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ,。・:*:・゚'☆,。・:*::*:・。,☆゚'・:*:・。,ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
あるお取引先での会話・・・
そのPCでいつもメール注文を出しているんですか?
そそ、ホームページやブログも良く見ているよ~
思わず笑っちゃうのもあるしね (*≧m≦*)ププッ
あっ、それじゃランキングボタンも押してくれています? ( ̄ー+ ̄)キラン★
なにそれ・・・
えっ・・・||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||
ランキングって意外と知られていないんですね~
ボタンを押してくれると投票されて点数が増えるんです。
そうするとランキングが上がって多くの人の目に付くようになるんですよ。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー 知らなかったよ~
それじゃ押しておくね♪
ええ、ぜひお願いします。清き一票ですから (*≧m≦*)ププッ
o(・_・= ・_・)o キョロキョロ ところでボタンはどこにあるの?
ブログの最後の行。ほら目の前に・・・
これがランキングボタンなの?目立たないね~
_| ̄|○ 道具屋の広告の仕方が悪かったようです。
ということで今日は文中に入れてみました ヾ(;´▽`A``アセアセ
女性へのプレゼント
2006/05/12 Fri 19:43
と言いながら包装を開けて、中からオレンジ色の紙を一枚・・・

えっ?これなんなの?「身だしなみも携帯しませんか?」って。
開けてみてよ ( ̄ー+ ̄)キラン★
なになに・・・

簡単お顔チェック!ヘアスタイルチェック!
★鏡面の透明フィルムをはがしてからご使用ください。
★携帯電話のお好きなところにお貼り下さい。
★特殊な粘着剤を使用しており、はがした後も糊が
残らないので大切な携帯電話を汚しません。
下の方に銀色のシールが貼ってあるのでこれを携帯電話にペタ d( ̄  ̄)オケッ
なぁ~るほどね~ 簡単な鏡代わりになるんだ~
携帯に鏡が付いていたら便利かもね~
食事の後とかも口元をちょっと見られるしね。
と思ったらスタッフがシールを自分の携帯に貼り付け、
すぐ横に立っていた女性スタッフのお尻の下の方へ・・・
☆Σ (;゜ο`;≡;´ο`;);:☆ バキッ!
そりゃ怒られるわなぁ・・・ ( ^∀^)ゲラゲラ
お客様にプレゼントするんですか?
うん、女性のお客様に差し上げようかと思っているんだ。
うんうん、喜ばれそうですね (*´д`*)
しばらく台紙を見つめていた1人のスタッフが
剥がした後も・・・の次は何て読むの?みずうみ???
いえ、それは「のり」です _| ̄|○
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!でランキング応援を♪ ↓


男の隠れ家
2006/05/11 Thu 20:13

今月の特集が「友を呼び、女を魅する男の会話術」だって。
こんなこと書いてあると気になって手に取ってしまいますね (*≧m≦*)ププッ
仕事柄、話をするにも言葉の使い方一つで結果の変わる職種。
最近はブログも書いていると言うこともあって言葉には敏感なんです~
ペラペラとめくっていくと、ついつい読みたくなって頁を止めてしまう。

GOODな言葉とBADな言葉なんて書いてあって
カウンターバー、芸者さん遊び、高級ナイトクラブなどで
男が夜遊びの時に使う言葉なんかがツラツラと書かれています。
夜遊びって言っても悪い意味じゃありませんからね ヾ(;´▽`A``アセアセ
ふ~ん、こんな言葉を使うんだね~
なんて思いながら読みふけってしまいました (*≧m≦*)ププッ
そんな中から、ちょっと気になる記事が・・・
いつかはサラリと使ってみたい?!
映画・小説・語録に見る名台詞&名言集
これこそ硬派の男の言葉ともいうべき代表作。
「ゆうべはどこにいたの?」
「そんなに昔のことは覚えていないね」
「今夜会ってくれる?」
「そんな先のことはわからない」
(≧д≦)ノ~ヒューヒュー 覚えています?映画カサブランカの1シーン。
歴史に残る名台詞ですよね~
「君は会うたびに美しくなる」
「会ったのはついさっきよ」
「その間に美しくなった」
(≧д≦)ノ~ヒューヒュー ジョルスン物語で~す。
「人生最良の時は結婚式の日だった」
「最悪の時は?」「それ以後の毎日」
il||li_| ̄|○il||li シティ・スリッカーズより
「結婚をしないで、なんて私は馬鹿だったんでしょう
これまで見たものの中で最も美しかったのは
腕を組んで歩く老夫婦の姿でした」
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )カンドウシタ... グレタ・ガルボ
「君は何を美しいと思う?」
「木よ」
「木か。ならば君は木に似ている」
キモイ(゚д゚lll) パリの恋人より
「貴女を幸せにする自信はありません。でも僕が幸せになる自信はあります」
(*≧m≦*)ププッ 釣りバカ日誌より
まあ、こんな雑誌が客待ちにあると飽きませんね ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!でランキング応援を♪ ↓


ラブホ初体験
2006/05/10 Wed 19:29
仕入れ係担当のスタッフが右手の親指と人差し指でちょっと隙間を作り
「ちょっと待ってて」の合図を送ってくる。
う~ん、何か用事がありそうな感じ。
仕事が終わったので、とりあえずこちらから新製品説明を始めると
((-ω-。)(。-ω-))フンフン と話を聞いていながらも何だか上の空。
何か話があるみたいだね? ( ̄ー+ ̄)キラン★ と水を向けると
実はね・・・月曜日にねぇ・・・
生まれて初めてラブホに行ってきたんですよ~ ヾ(;´▽`A``アセアセ
えっ?この前からつきあい始めた彼女と?
このスタッフ、化粧品や道具の相談はもちろんのこと
プライベートな話まで色々と持ちかけてくる人なんです。
ところでどこへ行ったの? ←道具屋も興味津々 (*≧m≦*)ププッ
錦糸町へ行ったんですよ~
ああ、首都高速からもラブホ街が見えるね。
あそこはラブホの激戦区じゃないかな?
そうなんですか?
うん、去年だったか一つのホテルのオーナーでも変わったのかな?
普通のラブホだったのに今はバリ風ホテルって書いてあるんだよ。
自分が行ったのは和風旅館みたいな感じで入りやすかったですよ。
でもすごいんですね~
えっ?どんなだった? ←道具屋 どんどん引き込まれていく (*≧m≦*)ププッ
お風呂が岩風呂だったんですよ~ビックリしました~
すごいね~、そんなところもあるんだ・・・
あとね、ベッドが大きくて、すぐ横にふすまがあったんですよね。
うんうん
押入かな~と思ってガーッと開けたら・・・
ベッドの横が全部鏡張りになっちゃって~ ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡
本人、大興奮している様子 _| ̄|○
なるほど~ この話をしたかったんだね~
でもね、ラブホって予約する訳じゃないでしょ?
お帰りになった後も次のお客様のための掃除を急がないといけないしね。
それに自分のホテルを選んでもらう努力をしないとダメなんだよね。
そうですね~ まるで床屋と一緒じゃないですか~
付加価値を付けてお客様に満足してもらうってことですね。
うんうん、本当、同じだと思うよ。
まあ、今回が初めてだから比べられないとは思うけど
そんなことも気にしながら利用すると仕事にも役立つよ (*≧m≦*)ププッ
そうですね~ また他のラブホへ行ってみますよ~ ♪♪♪♪♪♪
また行ったら話を聞かせてもらおうっと♪ (*≧m≦*)ププッ
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!でランキング応援を♪ ↓


ヘアカラーは入れると抜く
2006/05/09 Tue 21:41
あんまりホームカラーの応援をすると怒られちゃうけどね (*≧m≦*)ププッ
道具屋さん、今までゴールドの6レベルで染めていた人なんだけど
最近は白髪が増えたのか少し浮いちゃうのよね。
だからナチュラルの4レベルを少し足したんだけど変わらなくて・・・
最近のエントリーでも書きましたが、日本人の平均的な地毛は3~4レベル
6レベルって言うと地毛より気持ち明るい程度の明度なんですね。
普通ならナチュラルの4レベルを入れてもらえば白髪も染まるはずなんですよね。
えっと、時間はどのくらい置いてもらえました?
遠赤外線促進器に10分入れて、あと10分自然放置したのよ~
う~ん、ちょっと厳しいかも・・・
明度を上げる仕事なら20分でも何とかなるけど
色味を入れる仕事の時は25分~30分は必要なんですよ。
ここでちょっとお勉強です ( ̄m ̄*)ププッ
地毛より明るい明度にして色味を入れると言うことは
ブリーチ+色味というお仕事になるんですね。
で、ブリーチは遠赤外線促進器などを使って温度を上げてやれば
脱色速度も大幅にアップしていきます。家でやる時には
ラップしてドライヤーを当てれば・・・ アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ホント?
で、明度を上げる仕事の時は色味がそれほど入っていなくても
実感としては「染まった!」って感じられるんです。
だって、染める前より明るくなっているだけで違いますからね。
反対に白髪を染めるとか、明るくなっている髪の色を落ち着ける仕事
つまり明度を下げる時にはごまかせないんです。
染まるというのは、染料という色の粒がいくつもくっつき合って
大きな粒になった状態、プロ用語では「重合」という状態なんですね。
この重合の結果、色味として見え始めるのが20分経つ頃。
そして色味がしっかりと出てきて落ち着くのが25~30分なんです。
そして色味を入れる仕事は温度を上げてもスピードは変わりません。
これで先ほどの失敗の原因は分かりましたよね?
そう、重合が十分に行われていないうちに洗い流してしまったので
色味が十分に入らなかったんですね。
そこで道具屋のアドバイスは
元より明るくする仕事の時は温度を上げて早めることは出来るけど
暗くする仕事の時は十分な時間を置いてくださいね。
ということになりま~す (;´Д`)フンフンソウソウ
もちろん、クイックカラーと言って早染めの薬剤もあるから
放置時間はそれぞれの薬剤の取扱説明書を参考にしてくださいね。
うちのお店には遠赤外線促進器があるから
他の店より早く染められるって言うのは迷信です ヾ(;´▽`A``アセアセ
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!でランキング応援を♪ ↓


お顔剃りエステセミナー(上級編)
2006/05/08 Mon 21:19
理容室さんにもようやくのお休みという月曜日なのに講習会なんですよ~
本当なら皆さんお休みしたいところではないのかな?と思いながらも
こんなにも勉強熱心な方々がいらっしゃることにちょっと驚き ( ̄□||||!!
さて本日はお顔剃りエステセミナーに続く上級編です。
前回の講習会はこちらをご覧になってくださいね。
上級編では前回の女性をお迎えするための作法の復習と実技です。
最初の講義の部分ではこんなお店のチラシも紹介されていました。

女性シェービング専門店なんですね。
専門店が出来ると言うことはビジネスになると言うこと。
理容室もしっかりと準備をしないとお客様を取られちゃいますよ (*≧m≦*)ププッ
今回はフルコースと言うことで美白モイスチュアコースの練習になります。
このコースはメラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぎ
透明感のあるしっとりとした素肌に整えるのという女性にお勧めコースなんです。

インストラクターのかけ声にあわせて練習が進んでいきます。

イチとぉ~ニーとぉ~サンとぉ~
さすがに皆さん初級編を終わらせている方ばかりですから順調ですね。
そんな中でも「おっ!これは大事なことだな」と思うことがあったので
ちょっと書き留めてきました。
女性に使うムシタオルは男性よりもやや低めの温度にすること。
女性は皮膚が薄いので毛細血管を傷つけない配慮だそうです。
それからマッサージクリームの温度のこと。
チューブから出したばかりのクリームをいきなり肌に乗せると
ヒヤッとしてお客様がくつろげないので
人肌になるまで手のひらの中で攪拌して少し暖めると良いそうですよ♪
あと気になったのがポアンテラージマッサージ。
これって初耳だったんですが、血行促進のマッサージなんですね。

お顔にあるいくつものツボを圧迫してからスッ!と力を抜くというもので
終わると全身の血行が良くなり足先がポッポしてきます (;´д`)ゞ アッタカイ!!
このフルコースはシェービング込みで4500円程度で行うようですが
ここまでの内容ならお客様にも十分にご満足いただけそうですね d( ̄  ̄)オケッ!
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!でランキング応援を♪ ↓


旬の魚と炙り焼
2006/05/08 Mon 09:03
「ここに九州がある!」をキャッチフレーズにした
本格海鮮居酒屋が高円寺にあります。
食材は毎日博多から直送される玄界灘の新鮮な魚。
調理するのも九州料理を知り尽くした九州人と徹底したこだわり。

コースターに名前が入っているけど読めます?
問答無用の仕事師が今日も織りなす魚の宴
旬の魚と炙り焼 海
でもよく見ると海という文字の上に月と○のマークがあるでしょ?
正しいお店の名前は「つきまるうみ」と読むんです。
こだわりの仕事師の料理は味も見た目もお皿もおしゃれ。
こちらはお刺身の盛り合わせ

かなりの厚切りでしょ?食べ応えありますよ~ ( ̄□||||!
続いてだし巻き玉子明太です

これだけ美味しいと言うことはだしが良いのかな。
あちこちの席から「鯛茶漬け」と注文しているのが目立っていたけど
だしが美味しければお茶漬けも美味しいでしょうね。
壁には鹿児島にまつわる話が箇条書きになっていました。
とっても不思議なものばかり。
週末は家族風呂へ行っていた
イルカを見たことがある
潜水艦も見たことがある
しかしセブンイレブンは見たことがない
京セラに知り合いがいる
桜の開花が関東地方より遅い
相づちは「ですよ~」を使う
「おはら節」を踊れる
さつま揚げのことを「つけあげ」と呼ぶ
ランドセルは「からう」ものだ
ラーメン屋では必ず漬け物と温かいお茶が出てくるものだと思っている
灰が降るは「へがふっ」だ。
こんな感じで300行近く書いてあるんです。
九州の人や鹿児島の人が見れば納得できるものなんでしょうかね? (*≧m≦*)ププッ
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!でランキング応援を♪ ↓


ヤンキーかあちゃん色?
2006/05/07 Sun 19:05
今日はちょっと明度の勉強をしましょうね。
メーカーによって明度の表示の仕方はバラツキがありますが
真っ黒を1レベル、日本人の自然な黒を3~4レベル、族に茶髪というのが8レベル
ブリーチが13レベル、ホワイトブリーチが17レベルというように
数字が大きくなると明るくなるように設定されています。
そして、ブラウンやレッドなどの色を入れると明度は下がっていきます。
つまり7レベルで仕上げようと思った時には9レベルまで地毛をブリーチして
2レベル分だけ染料を入れてあげると言うことをしたりするわけです。
何となく分かります?
実際の作業では1本の薬剤の中にブリーチ効果と色を入れる効果の
両方が含まれているものを使うので手間はないんですけどね (*≧m≦*)ププッ
ところがここからが難しいところ。
染めたては希望明度の7レベルで仕上がっているけれど
シャンプーを繰り返したりパーマをかけたりすると染料が抜けてくるんですね。
そうなると色味が抜けた分だけ明度が上がっていくわけなんですね~
こちらが現在の状態です。

根本から3cmほどが伸びてきた毛は3~4レベル。
そこから先は前回入れた染料が抜けてしまい明度だけになった9レベル。
奥さん曰く「ヤンキーかあちゃん色」
うんうん、幼稚園に来ているお母さんによく見かける色です (*≧m≦*)ププッ
確かに前回はオレンジっぽい感じで仕上げておいたのに
パーマをかけてしまったので色がほとんど抜けてしまい黄色っぽい茶色。
夏はゴールド系も良さそうな気もするけど年齢を考えるとね (;^_^A アセアセ…
今回は落ち着いた赤み系がご希望と言うことで
カッパーの7レベルでお仕事します。簡単に言うと10円玉の色ですね。
使った薬剤はルベル マテリアカラー forGray K-7G。
メーカーの商品紹介サイトはこちらです。
地毛と明るくなっている毛の明度差が3レベル程度なら
根本から毛先まで一度で塗ってしまってもムラは見えないんですが
今回は5レベル近い明度差があるのでワンタッチは無理 (・_・、)
前回のヘアカラー以降に伸びてきた部分だけを先に塗ってしまい
根本が全部塗り終わったら残りを塗るという2タッチ方式にしました。

はい、こちらが出来上がり。
前の写真と比べても黄色みが消えて赤み系になっているのが分かります?
これならヤンキーかあちゃんとは呼ばれないですよね? (* ̄m ̄)プッ
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!でランキング応援を♪ ↓


立夏
2006/05/06 Sat 18:48
今日は二十四節気の立夏だそうです。
二十四節気とは太陽の黄道上の位置によって1年を24に分けた季節区分で
黄道を春分点を起点として24等分し・・・(゚∠゚)ニホンゴムズカスィ
それぞれの点を太陽が通過する瞬間を節気と呼んでいるんですね~
でも、道具屋の頭では説明を読んでもよく分かりませんが (*≧m≦*)ププッ
まあ簡単に言えば、1年を24の季節で分けたってことなんでしょうね。
春分、夏至、大雪、啓蟄なんていう言葉もこの中にあるんですよ。
二十四節気で言えば今日からが夏。
夏と言えば・・・そうクールコースなんてそろそろ準備しません?
お店ごとに色々なメニューがありますがスタンダードなものとしては
ひんやり爽快シャンプーとジェットトニックの組み合わせとか
さらにクールパックでお顔もクールというのもお勧めですよ。
シャンプーとしてはトニックシャンプーというものもあるけれど
脱脂力が強すぎて手が荒れたとかフケが出るとか言われたことがあるから
ミント系のものにするといいかもね~ d( ̄  ̄)オケッ
ジェットトニックは炭酸ガスが頭皮を急速冷却してくれるので
かなりの爽快感がありますよ。
それから氷の粒が吹き出すトニックとかも強烈かも ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!
お顔のパックだとメントールの入ったものがお勧め。
ただ、メントール入りの場合は目の縁は塗っちゃダメですよ~
お客様の目がショボショボになってしまいますぅ~ (Θ∀Θ;)シミル~
あと、アルコール度数が高めの全身ローションをカット綿や綿棒に含ませ
耳の中を拭いてあげるのも気持ちがいいんですよ。
そうそう
暑い季節にはお客様が 「暑い~!」 って入ってくるじゃないですか。
そんな時には是非ともアチアチのムシタオルをお渡ししてくださいね。
不思議なもので冷たいタオルよりもムシタオルの方が汗が引くんです。
道具屋がお邪魔した時も汗をかいていたら貸してくださいね ヾ(;´▽`A``アセアセ
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!でランキング応援を♪ ↓


ハーブパックの不思議
2006/05/05 Fri 19:12
シローアヴィヤンガと呼ばれるインドハーブオイルを使ったヘッドマッサージと
ハーブパックと呼ばれるトリートメントがあります。
アーユルヴェーダという言葉に聞き覚えのない方は
こちらの記事をご覧になってくださいね。
ハーブパックには天然ハーブパウダーによるトリートメントで
傷んだ髪に潤いを与え頭皮の状態をリセット。
髪のハリ・コシを引き出し、人間本来が持つ自然治癒力を高めるという
とってもすばらしい効果があるんですよ d( ̄  ̄)オケッ
こんな写真を見たことがあります?

塗り終わったらラップして10分間加温。

今回は道具屋のブログにも何度も登場しているfioritaさんが
とっても面白いハーブパックをしているのでご紹介します (*≧m≦*)ププッ
このレシピのきっかけなんですが、アーユルヴェーダを導入するお店で
臨店導入講習会が開かれ、そこにfioritaさんが見学に来たんです。
そこでのインストラクターとの会話・・・
うちのお店でハーブパックに卵を入れたらとっても良くて・・・
あっ、インドでは実際に卵も使っていますよ。
他にも紅茶とか蜂蜜も混ぜるといいんですよ。
インドにも行ったことのあるインストラクターが説明を始める。
講習会では天然ハーブパウダーをお湯か水でペーストにするんですが
インドでは水は使わないそうなんです。
それではfioritaさんが現在テストされているレシピです。
まずはカウンセリングを行い、お客様に合ったハーブパウダーを選択します。
普通ならココでお湯か水でハーブパックをペースト状に練るのですが
ここからがちょっとビックリなレシピ。
ハーブパックに卵(全卵)1個落とし、お湯代わりに紅茶を (。・ω・)_旦~~
剤がペースト状になるよう調節しながら少しずつ入れていきます。
出来上がったハーブペーストにさらに・・・
蜂蜜を小さじ2杯、ヨーグルト大さじ2杯、レモン汁数滴ブレンド。
まるで料理教室ですね ( ̄m ̄*)ププッ
でも、これはインド式のハーブパックなんです。
天然のハーブパウダーには天然のものが合うとか・・・
はい、こちらがハーブパックを行ったfioritaさんご自身です。

綺麗な天使の輪 キラン★ が出来ているでしょ?
ストレートパーマをかけた上に12レベルのカラーリングを行っているという
相当なダメージ毛なんですけど、痛んでいるなんて見えませんね~
試してみたい方はfioritaさんのお店までお問い合わせください!
なお、道具屋はfioritaさんの回し者ではありません (*≧m≦*)ププッ
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!でランキング応援を♪ ↓


何を探しているんだろ?
2006/05/04 Thu 21:04
道具屋もリンク元や検索ワードを見たりしています ヾ(;´▽`A``アセアセ
今日は5月の検索フレーズからピックアップです。
上位から見ていくと不思議なほど同じような文字が・・・
「1000円 カット」「1000円 床屋」「1000円 ヘアサロン」
やっぱり皆さん気になるんですね (*≧m≦*)ププッ
でも、何を調べたいんでしょう?
1000円カットのお店がどこにあるのか知りたいのかな?
まあ、そんなことはないですよね~
だって、1000円カットに行きたい人が
わざわざ遠方まで出かけて行くとは思えませんから ( ̄m ̄*)ププッ
そうなると・・・
実際に行った人の経験談でも読みたいのかな?
行ってみて良かったとか良くなかったとかの話ね。
これは感じ方は人それぞれだから難しいんだろうな~
同じものを食べても美味しいという人もいれば
そうでもないと言うもいるのと同じですよね。
短くなっていればヘアスタイルにはこだわらないという人もいれば
多少でもお洒落にしていたい、清潔感を出したいと考えている人もいるし
求めるものが違えば、同じ技術でも評価は違うんでしょうね。
ただ、はっきりしていることは
普段、家の掃除に30分かかっている人が10分で終わらせてと言われたら
いつもと同じように掃除は出来ませんよね?
散らばっている雑誌や新聞を集め、大きなゴミを拾う。
ざっと掃除機をかけるけれど観葉植物をどかすことはしない。
いつもならクイックルワイパーでふき掃除もするけど
急ぎの時は掃除機だけで済ませてしまう。
家庭用クリーナーで棚を拭いていると間に合わないので
ダスキンでサッサッ ヾ(;´▽`A``アセアセ
来店からお帰りまで10分で終わらせると言うことは同じ事なんです。
大型量販店のように大量仕入れでコストを下げて販売する、
セルフガソリンスタンドにして隣より2円安く表示するというように
同じ商品を安く買うことが出来るわけではないんですよね。。
目に見える部分をそれなりに仕上げて料金も抑える・・・
それが1000円カットなんです。
でも、品質にそれほどこだわらなければ満足する人もいるし
もう一度お金を払って通常料金店で直している人もいます。
だからこそ良いとも良くないとも言えないんです。
d( ̄  ̄)オケッ という人もいるし ブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン という人も。
まあ、本人がどう感じるかは本人しか分かりませんしね (*≧m≦*)ププッ
さて、後に続く検索ワードは「駐車違反」
やっぱり6月からの道路交通法改正が気になるようですね~
道具屋もすご~く気になっているんですけどまだまだ情報不足です。
もう少しすればメディアでも取り上げられてくるのかな?
続いて「ライジングウェーブ」こちらは道具屋の使っている香水です。
これだけ検索されると言うことは人気が出てきたのかな?
そして「ネックシャッター」「ホームカラー」「クリームバス」と続きます。
変わった検索ワードとしては「エロ 顔剃り」「エログ 理容室」
何を探していたんでしょうね?道具屋も興味津々です (*≧m≦*)ププッ
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!でランキング応援を♪ ↓


どこでもシャンプー台?
2006/05/03 Wed 19:20

理容室は技術椅子の前に収納式や露出型のシャンプー台があって
そこに前屈みになってシャンプーをしてもらうというイメージがあるから
こちらのお店のように前にシャンプー台がないというだけで
美容室っぽく見えますね~ (;´Д`)フンフンソウソウ
椅子の後ろに回ってみると足下に銀色の怪しげな蓋・・・

シャンプーをする時にはワゴン式のシャンプー台をセットし
技術椅子を寝かせてバックシャンプーなんですね。
あっ、バックシャンプーって後ろ流しシャンプーのことね♪

このシャンプーシステム、すでに10年ほど前からあるんですが
未だにお客様から質問があります。
このシャンプー台の中にはお湯はどれくらい入っているの?
お湯はワゴンの中で循環式にでもなっているの?
いえいえ違うんです。
さっきの銀色の蓋を開けると中に接続用のパイプが来ていて
給湯、給水、排水がワンタッチで接続できるようになっているんです。
だからシャンプー台の中にはお湯も溜めないし
もちろん使ったお湯は循環式にもせず排水に流しています。
とっても便利なこのシャンプーシステム。一つだけ欠点があります。
( ・ω・)モニュ?
お客様がどうしても後ろ流しをしたくないと言った時は
技術椅子を半回転して後ろ向きにしてから前屈みなんですよね~
これじゃどうみても変でしょ? ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡
ちなみに現行機種は流行のヘッドスパメニューも提供しやすい
リアシャンプースタイルの「RS OASIS」

色も増えてどんなお店でもマッチングしそうですね。
でも・・・これこそ前屈みシャンプーは無理みたいです (*≧m≦*)ププッ
↓ ( ゚∀゚)σ ポチッ!でランキング応援を♪ ↓

