ブログ 2006年02月 理容よもやま話
fc2ブログ

女性客を引き寄せる

2006/02/28 Tue 19:34

こちらのお店、特徴もない普通の理容室。

20060228_1.jpg
クリックすると大きくなります

女性スタッフ2名で営業していることもあり
お顔剃りエステが毎月40人はお見えになるそうです。
他の理容室さんが聞いたら「(゚Д゚;)えっ?!」と驚いてしまいそうです。

とてもそんな感じのお店には見えませんからね (*≧m≦*)ププッ

先日もお店の方と色々お話しをしていました。

今年はお顔剃りエステをもう少し増やしていきたいのよね・・・
料金を少し下げたら人数が増やせると思っているんだけどね。


えっと、お顔剃りエステのメニューを見せていただけますか?
う~ん・・・他と比べても少しお安いくらいですよ?ヾ(;´▽`A``アセアセ


それじゃどうして増えていかないのかしら・・・_| ̄|○

これはお店の中で働いている方々には見つけにくい答えなんですね。
新規のお客様はお店の中にいるのではなくて外にいるということを
忘れてしまっているのでしょう。

実は、前回にお邪魔した時には窓に見えるポスターは
男性向けの「白髪ぼかし」と「マイルドシェービング」でした。

まず、この状態だとメンズオンリーサロンに見えてしまいます。
また、外から見た時に店が道路よりも少し高くなっているので
女性スタッフが2名で営業していることが伝わらない。

まずはここを改善しましょう!とお話しをしておいたところ
今回はポスターの1枚が男女のイメージポスターに変更され
写真では見えにくいのですが、ポスターの下側に
スタッフ2名が並んでいる写真とエステメニューが表示されていました。

ちょっとお話しをしただけでご自分たちで工夫をする辺りは
やはり女性ならではの心遣いが出来るからなんでしょうね。
この努力が実を結ぶんですよね ( ̄ー+ ̄)キラン

ところが・・・

窓の位置が道路から階段の幅の分だけ奥まっていることと
道を歩いている時の目線より上になってしまうので
ちょっと目立ちにくい・・・というか目に入らない ヾ(;´▽`A``アセアセ

道具屋の目から見ると、階段に上がる前の踊り場部分に
もっと目立つような看板を置くといいな・・と感じています。

例えば

20060228_2.jpg


こんな黒板を買ってきて

タイトルは「お顔剃りエステメニュー」
サブタイトルは「月に1度はお肌のお手入れを♪」
3コースくらいのメニュー、料金、時間を書き添え
ご予約、お問い合わせはこちらまで・・・と電話番号を入れる。


こんな感じのものを白とピンクのチョークなんかで可愛く書いてあげて
黒板の足下には季節のお花をいくつも飾っておくというのも
良い方法かな?なんて考えています。

雨の日はどうするの~?

なんて声が聞こえてきそうですが、

ちょっとお洒落な傘でもさして黒板が濡れないようにすれば
それも良いアイキャッチになりますよ (*≧m≦*)ププッ



いつもお読みいただきありがとうございます。
更新の励みにしていますのでランキング応援よろしくお願いします。
FC2 Blog★Ranking  人気blogランキング

スポンサーサイト



日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)
理美容室でパーマをかけたりヘアカラーをする時には
ラップで髪の毛全体を包むことが多くなってきました。

ヘアカラーが流行する前はヘアキャップという商品が使われていました。
コールドパーマ、アイロンパーマ、ストレートパーマ剤などで使ったキャップは
洗剤で洗えば繰り返し使うことが出来たのですが
さすがにヘアカラーとなるとそうは行きません。

そこで活躍するのがラップという商品です。

道具屋の家で使っているものはサランラップやクレラップですが
食品に対して優れた機能を持つものが理美容室でも一番であると
ならないところが面白いところ。

サランラップやクレラップはサッと切ってピタッと付くからこそ
家庭の中では便利に使えるのですが、髪の毛を包む時に使おうとすると
その「ピタッ」が邪魔になってしまうんですね~。

ヘアカラーを塗り終わってラップを巻く時にアシスタントがいればいいのですが
この時に1人でやろうとするとラップのあちこちがくっついてしまう (||||Д`)ァゥッ!
直そうとすればするほどくっつきグチャグチャ llllll(-∀-;)llllllガーン…

そこで理美容室で使われるラップは、あまりくっつかないものなんです。

ここでちょっとお勉強です。

サランラップやクレラップはポリ塩化ビニリデン製で優れた機能を持っています。
酸素ガス透過度が他の材質のラップと比べて1/200~1/1000と低いので
冷蔵庫の中にラップした食材を置いても臭い移りがなく
透湿度も1/3~1/10なので湿気てしまうという心配もありません。

元々は軍事用に開発されたもので、銃弾を湿気から守ったり
ジャングルを行軍する兵士を水虫から守ったりするための中敷きなんかに
使われていたんですよね。

その後、戦争が終わって使い道が見つからないでいた頃のことです。

フィルム製造会社に働いていた「ラドウィック」と「アイアンズ」が
それぞれの妻を伴ってピクニックに行く時に
たまたまそのフィルムでレタスを包んで持っていったら
見た目のきれいさで二人の奥さんに評判になってしまい
そのことをきっかけとして、食品用ラップとして開発されるようになった・・・
というのはけっこう有名なお話ですね。

ちなみにこの時の二人の奥さんの名前

「(Sarah サラ)」と「(Ann)アン」

からサランラップと名付けられたというのも可愛いお話 (*≧m≦*)ププッ

話はかなり脱線してしまいましたが
理美容室で業務用に使われているラップはポリエチレン製です。
酸素ガス透過度や透湿度はポリ塩化ビニリデン製に比べて大きく劣りますが
密着性がポリ塩化ビニリデン製の半分以下なので、取り扱いが楽なんです。

あと大きなポイントなんですが

ポリ塩化ビニリデン製 → 燃えないゴミ
ポリエチレン製 → 燃えるゴミ


毎日の仕事で発生するゴミであることを考えると
週に1度しか回収のない燃えないゴミよりも2度以上回収のある
燃えるゴミで処理できる方が便利ですよね~ ね、奥さん?! (*≧m≦*)ププッ


いつもお読みいただきありがとうございます。
更新の励みにしていますのでランキング応援よろしくお願いします。
FC2 Blog★Ranking  人気blogランキング

日々のこと | コメント(9) | トラックバック(0)

シルバーデー

2006/02/25 Sat 18:30

築35年を過ぎた団地。3000世帯、5000人が済むこの街では
60才以上の高齢者が占める割合は50%以上。

団地の中庭に面した商店街にはシャッターを下ろしたままの商店も目立つ。
そんな中にある理容室で元気に働く3名のスタッフ。
店長は経験5年であとは若手のスタッフなんです。

団地に住むお年寄りは駅前の1000円カットに行ってしまう・・・

という声をよそになかなかの忙しさなんですよね。
まずはスタッフが元気!店内にはいつも明るい話題があふれ
若いお客様もご年配のお客様も楽しそうに過ごしています。

こちらの理容室では毎月1回、最終木曜日を「シルバーデー」として
日頃の感謝を込めてサービス価格に設定。

通常料金 3700円のところを2500円で実施していますが
毎月かなりの人数がお見えになっていただけるようです。

カットオンリーの1000円も魅力だけれども、
カット、シャンプー、シェービングをしてもらっての2500円なら
ご年配の方々も喜んでいただけるようですね。

それに、わざわざバスに乗って駅まで出向かなくても
すぐ近くでカットできるんだから人気メニューになるのも納得。

ところでこの店長、独特の接客術を持っています。

入り口のドアを開けて入って来られたかなりご年配のお客様・・・

いらっしゃいませ~ (* ^ー゚)ノコンニチハ

うぅ~、寒いね~ ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

○○さん、ホント久しぶりっすねぇ~
あんまり来ないから死んじゃったんじゃないかと思いましたよ~ (* ^ー゚)


( ゚Д゚)ヒョエー デインジャラスな発言~ _| ̄|○

でも、相変わらず元気ですね~
ところでおいくつになられました?


今年で78才なんだよ~

へ~、それじゃあと1年で平均寿命じゃないすか~ ハハハ(≧▽≦)

( ゚Д゚)ヒョエー あと1年の命だって言っているようなもんでしょ~ il||li_| ̄|○il||li

こんな危険な会話をしながらもお客様はニコニコ。
若い人との会話を心から楽しんでいるような様子です。

この店長さん、実はおじいちゃんが大好きなんです。

ご自身のおじいちゃんは寝たきりの上、喉にチューブにつながれた生活、
会話をすることも出来なくなったことをとっても悲しんでいました。
きっと自分のおじいちゃんに甘える孫のように接しているんでしょうね。

彼はこの店を卒業したら実家近くに戻り、介護の勉強をしながら
いずれは介護面に理容師の技術を役に立てていきたいとか。

介護される人は男でも女でも髪は丸坊主で構わない・・・
という考え方を打ち崩したビジネスを考えて行きたい!という熱い希望!

ガンバレ若者!ガンバレ店長!
道具屋も応援するぞ!



いつもお読みいただきありがとうございます。
更新の励みにしていますのでランキング応援よろしくお願いします。
FC2 Blog★Ranking  人気blogランキング

日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)

店先の花

2006/02/25 Sat 16:03

今日のお昼は時間に余裕もなかったのでファーストフード。
と言っても定食の定番「松屋」なんですけどね ヾ(;´▽`A``アセアセ

「牛めし並盛りつゆだく」をハグハグと食べながらふと外を見ると・・・
店先にはプランターに植えられたパンジーの花が並んでいる。

あっ、クリックすると大きくなります。

20060225_1.jpg


う~ん・・・・ |д゚)カンサツ....

どうして松屋の店頭に花が並んでいるんでしょう?

考えてみて道具屋の頭で発想できたことは

1,自転車を前に止められると倒れた時にガラスが割れるので置けないようにした。
2,女性客にも入りやすいように入り口を花で飾った。
3,たまたま店長が花好きで飾りたかった。
4,近所の花屋さんが飾ってくれと持ってきた。


う~ん・・・違うかな~?・・・((-ω-。)(。-ω-))

もし2番の女性客を取り込みたいと思って仕掛けたことなら
かなり面白い宣伝方法だと思います。

理容室でもお顔剃りエステのボードを外に飾る時に
ただボードを置くだけではなくて
その廻りをお花で囲むことで目を引きやすくするという方法もあるんです。

20060225_2.jpg


確かにこの方が女性は目を留めてくれるんですよね。
で、立ち止まるからそこにあるメニューも読んでいってくれる。
そんな効果もあるんです。

果たして松屋も同じように考えての広告なんでしょうか?
この道具屋の観察力は合っているでしょうか? (*≧m≦*)ププッ

それともただ単に、新しく女性店長が他から派遣されてきて

「花を飾りたかっただけ」

というのが正解だったりして ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆バンバン!



いつもお読みいただきありがとうございます。
更新の励みにしていますのでランキング応援よろしくお願いします。
FC2 Blog★Ranking  人気blogランキング

日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

客待ち雑誌にどう?

2006/02/24 Fri 20:03

今朝の新聞を見ていたら本日創刊の男性雑誌の広告を発見。

OCEANS(オーシャンズ)創刊号 本日発売!
毎月24日発売・定価780YEN


キャッチコピーがなかなかのもの・・・

一日一回、「大切な人」を抱きしめていますか?
「大切な人」って誰ですか?
新・30~40代の気持ちのいい男性月刊誌誕生!


う~ん、思わせぶりなサブタイトルですね~
こんなタイトルを見ると、世の奥様方が反応しそう (*≧m≦*)ププッ

あたしも抱きしめられたい・・・ ( ゚д゚)ホスィ…


続いて編集部からのメッセージが載っているんですが
これも魅力的な書き方をしているんですよね。

スーツも靴も時計もマナーも「これ見よがし」はカッコワルイ!
もうSEXYバリバリ、高級品コテコテジャラジャラの「おぢさん」はキモイよね!
不特定多数の女性に「モテる」プレイボーイよりも、
一番愛している人を大切に、一緒に時間を過ごしたい・・・
そんな真っ当で新しい価値観を持った、これからの30~40代の男性に
この「オーシャンズ」を読んでほしい・・・と、思っています。


つまりは今人気の雑誌「LEON」に出ているような
イタリアンファッションのチョイワル&チョイモテ親父はキモイってことを
メチャメチャダイレクトに書いていますね (*≧m≦*)ププッ

いきなりの宣戦布告!こんな個性的な広告は好きかも (* ̄ー ̄*)ヌフフ

ラグジュアリーマテリアルからラグジュアリーマインドへ!
だって愛ってラグジュアリーじゃん!!
LOVE IS LUXURY

真っ当さと上品を忘れたら、すべて台無し。
だけど、ほど良い色気を持った新しい30~40代男性のために、
「愛」を叫ぶラグジュアリーライフコンシャスマガジンが誕生します。
(だから創刊号にはオーシャンズ特製「愛のチャリティバンド」が
おまけで付いてきます)
男性はもちろん、カップルでも家族でも夫婦でも、
はたまた彼女だけでも妻だけでも
みーんながみーんなでみーんな一緒に楽しんで読めるよ!


うんうん、テーマは「愛」ですね。
確かにLEONは売れているけれど、世の奥様方からすれば
自分の旦那がそんなチョイワル&チョイモテ親父になるよりは
自分だけを愛してくれる素敵な旦那様でいて欲しいと願っているはず。

そんな女性心理をついた雑誌なんですね。

理容室の客待ちに置いてある雑誌と言えば
週刊ポ○○だったり週刊現○を一番見かけるけど
こんな素敵な雑誌だったら置いて欲しいなぁと思う道具屋です。

ちなみに

トリビアの泉の調査によると、理容室に置いてある漫画の上位は

第1位:ゴルゴ13
第2位:サラリーマン金太郎
第3位:美味しんぼ
第4位:こちら葛飾区亀有公園前派出所
第5位:ドラゴンボール

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

これって床屋の象徴になりかねないので
取扱いには十分に注意しましょうね (((( ;゚д゚)))アワワワワ



いつもお読みいただきありがとうございます。
更新の励みにしていますのでランキング応援よろしくお願いします。
FC2 Blog★Ranking  人気blogランキング

日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

理容室とブログの関係

2006/02/23 Thu 20:00

うわぁっ!やってしまった・・・_| ̄|○

昨日の記事にれいなさんからコメントをいただいていたのに
携帯からのアクセスでうっかりと消してしまいました (・_・、)

実は・・・いただいたコメントが気になって考えていたんです。
それで携帯からもう一度、記事とコメントを見てみようかと思い
前に入力してあった履歴からアクセスしたんですね。そうしたら・・・

コメントを削除しました 戻る

そう、その履歴はスパムコメントを携帯から削除した時の
ものだったんですよ~ il||li_| ̄|○il||li

いただいたコメントは携帯にお知らせが来るようになっていたから
なんとか無事で済みましたが危ないところでした。

まずは気が付いて貰えないと新規開拓も何も始まらないと
いうことですね!ブログのアクセスアップもそうかもしれない(?w`*)


これを読んで考えていたんですね、理容とブログの関係を。

道具屋もブログへの1日のアクセス数が気になります。
最初の頃は自分のアクセスも含めて10件くらいだったものが
少しずつ段々とではあるけれど増えてきている。

こんなのを見ていて、理容室もオープンした時はこんな感じなのかな?
なんて密かに考えていたんですよ。
1日に10アクセスあると1日の売上が1万円、50アクセスの時は5万円なんて
自分なりに置き換えてみたりしてね (*≧m≦*)ププッ

そんな時にれいなさんからいただいたコメントだったので
妙に心に残っていたんです。

確かに理容室も開店した以上は売上を伸ばして行かなくてはなりませんし、
道具屋ブログも何かに役立てて欲しいという情報発信型ですから
アクセス数が増えていくことが更新の励みになったりしています。

だからといって、自動運転型のアクセスエクスチェンジでは
カウンターの数字は増えるけれどリピーターは増えない。
やっぱり中身と文体なのかな~なんて考えていたところです。

そんな中、道具屋も色々なブログを読ませていただいているので
どうしてそのブログのリピーターになったか考えてみたんですね。

一番最初はやっぱりランキングの上位から読んで行きました。
そうすると気に入ったブログって出来てくるんですね。
必ずしも上位だから自分が気に入るわけではないということも
この時に知りました。

お気に入りになって毎日お邪魔している記事に書かれている
コメントの中で興味のあるものはそちらにもお邪魔して
その中からまたお気に入りが出来てくるという感じでした。

あっ、時々見かけるんですが

いつも楽しみに読ませていただいています。
僕もブログを書いていますので遊びに来てください。


なんていうのは最初からパスです ( ̄□ ̄;)

人気ブログにコメントをすれば自分のところにも流れて来るという
コバンザメ商法ですね ((-ω-。)(。-ω-))ダメダメ

あとはfc2ユーザーの方々がログインしたまま読んでいただける
履歴が残るのでそこからお邪魔することも多いかな?

こんな風に考えると、やはりランキングやコメントのやりとりは
とっても大切なんだなぁ~と思えてきます。

お邪魔しているブログによっては1日のアクセス数が数千という
とんでもない人気ブログもありますが道具屋から見ると夢の夢です。

でも、ご自分のお気に入りに入れたり、リンクに入れたりしてくれ
毎日アクセスしていただいている方も少なからずはいるはずなので
常に顔の見えるような記事を書いていければなぁ~なんて
密かに思ったりしています (*≧m≦*)ププッ

今日は道具屋のつぶやきでした ( ´ー`)y-~~


いつもお読みいただきありがとうございます。
更新の励みにしていますのでランキング応援よろしくお願いします。
FC2 Blog★Ranking  人気blogランキング

日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

内装の効果

2006/02/22 Wed 18:49

本日はK社員のレポートです。

最近、他の社員のレポートが増えているんじゃない?
そんな声が聞こえてきそうですが、みんなで書いているのは
道具屋が手を抜くためでは決してありません ヾ(;´▽`A``アセアセ

道具屋以外の営業も多くのお取引先を廻らせていただいていますので
その中から人それぞれ感じることが数多くあるんですよね。
そんなものをお伝えできたらと言うことなんでよろしくお願いします。

あっ、内容はその社員が感じてレポートに書いたものですが
道具屋と違って真面目な人ばかりなので文章が堅め (*≧m≦*)ププッ
多少の言い回しは道具屋風にアレンジさせてもらいます♪

さて、行ってみましょう!

とある理容室でのマスターとK社員の会話。

内装をイメージチェンジをしたのに新規が増えないんだよ~ _| ̄|○

マスターのお店は人通りの多い道に面していますから
普通だったら新規が増えてもおかしくないと思いますよ?

いつも来てくれているお客様の評判はいいんだけどね・・・

こちらの理容室。
前回クロスを貼り替えてからそこそこの年数も経っていたので
今までの淡いブルー系から優しさを感じるような暖色系にイメージチェンジ。
スタッフもいるので新規客が増えれば売上も上がるはずでしたが・・・
マスターの思惑通りにはいかず il||li_| ̄|○il||li

そうなんです。こちらの理容室には問題がありました。

外から中の様子を見ることが出来るのは入り口のドアだけなんです。

街でよく見かける美容室のように全面ガラス張りであれば
内装を変えるだけでも外を歩く人に効果を与えることが出来ますが
中が見えづらい、さらに外には全く手を入れなかったと言うことで
せっかくの投資が十分に効果を現さなかったようですね。

内装を直す前に相談してもらえたらアドバイスできたのにね ( ̄m ̄*)ププッ

新規客獲得を目的とする場合には外装に手を入れる!

これが鉄則でしょうね。

例えばこんな例もあります。

たった1本のサインポールを変えただけで新規が増えたというお話し。

サインポールは長い間使っていると、車の排気ガスや汚れを吸い込み
外側にあるアクリル筒が薄汚れてきます。
そうなるとはじめの頃より暗く感じるようになってしまうんですよね。

このサインポールにしてから新規客が増えたよ~
うちはこの場所に開店してから10年以上経っているのに
昔から住んでいた人が、ここに床屋があったのを知らなかったって言うんだよね~


確かに駅へと流れる道からは少しだけ外れているから
この道を歩かないと気がつきにくい場所かも。
でも、サインポールが明るくなったお陰で目立つようになったんですね。

新規客獲得のためには効果的な外へのアクションが大切ですね。


ここからは道具屋の追記です。

実際のところ、理容室に限らず色々な商店を見たって
目立つテント、大きな看板、工夫されたディスプレー、見本の提供など
他の商売の方々は新規客獲得のためには色々と手を打っているんですよね。

まずは足を止めて見てもらえるような外観や工夫。
入ってみたいと思わせるような中の雰囲気。
そしてまた来たいと思えるような技術・サービス・接客。


この順番はどんな商売でも一緒だと思いますよ?
皆さん、いかがですか?



いつもお読みいただきありがとうございます。
更新の励みにしていますのでランキング応援よろしくお願いします。
FC2 Blog★Ranking  人気blogランキング
日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

お顔剃りエステ講習会

2006/02/21 Tue 09:41

理容室では営業日のご案内に「毎月第3月・火曜日連休」と
表示されているところも多いと思いますが今回の講習は連休の月曜日。
普通なら家族でお出かけでもしたいと思うところですが、
勉強熱心な理容室さんもこんなにいらっしゃるんですね。

あっ、よく第3月・火曜日連休って言いますけど
3番目の火曜日がお休みと言うことではなくて
3番目の月曜日に続く火曜日がお休みという意味なんです。
一般の方には分かりにくい連休の仕方で困ったもんです (*≧m≦*)ププッ

さて、講習会は実技も含まれると言うこともあって限定人数でしたが
参加された方は全部で22名。そのうち女性が21名・・・
ということは男性が1名? ( ̄□||||!!

以前に読者の方から男性オンリーの理容室に行くのは抵抗があると
コメントをいただいたことがありますが、この男女状況・・・
男性参加者はそのご意見を身体で (||||Д`)ァゥッ! 実感したでしょうね。
後ろから見ていても ((-ω-。)(。-ω-))オロオロ と挙動不審でした。


講習会は女性をお迎えするための作法の勉強と実技練習。
道具屋もある程度は女性の気持ちを理解しているかと思っていたけど
インストラクターのお話を聞くと色々と足りなかったことに気づかされます。

20060220_1.jpg


はい、それじゃ施術前の準備です。

1,長時間寝かせていると首に負担がかかるので低反発まくらを用意。
2,ひざかけは胸元から足下まで覆う大判を準備。
3,化粧品はラベルを前に向け使用順に並べましょう。
4,タオルは一目見て女性用と分かるもの(ピンク色)を用意しましょう。


ここからは女性をお迎えするための心配りです。

準備をする間、客待ちで待っていただくということをすると
男性から好奇の目で見られてしまうという不安を感じさせるので
必ず電話予約をしていただきご入店と同時に施術スペースにご案内しましょう。

タオルはピンク色がお勧めです。ピンクのタオルは女性のお肌を
キレイに見せる効果があります。カラーセラピーから言っても
ピンク色は細胞活性作用があるので新陳代謝が高まります。


と言った話が続き成功店事例が紹介されます。

こちらは1ヶ月の女性お顔剃りが4~5人だった理容室。
上記の作法を勉強しお迎えするための準備品も揃えました。
メニューは女性がいくつかのコースから選べるように用意し、
表に出したメニュー表にはコース、料金、時間が分かるように表示。

これを実践したところ2週間で23名の女性客がお見えになったそうです。

さて、ここからは実技の部分ですね。

20060220_2.jpg


インストラクターが説明をしながらデモストを進めていきます。
こちらのインストラクター、美容部員の教育担当チーフも勤めた方で
指導力はかなりのものです。ちょっと怖いかも (*≧m≦*)ププッ

女性の肌の厚みは0.02~0.03mmしかないんですよ~
顔の筋肉が動かない程度に優しく扱わないのといけませんよ~
紙よりも薄いんですからゴシゴシするとシワになりますよ~ |||-_|||


こんな言葉の一言一言に参加者も興味津々。

それじゃ相モデルで練習しましょう!

20060220_3.jpg


参加者はお互い相モデルになって練習開始です。
ここでもインストラクターの厳しい指導が! ((=-_- =))

この講習を終了された方にはこんなポスターが配布されていました。

20060220_4.jpg


うん、外から見えるところに貼っておくと良さそうですね。

本当は講習を受講した理容室のサロン名、住所、電話番号など一覧を
化粧品メーカーのホームページなんかで紹介してくれると
一般の女性の方も安心して理容室に行くことが出来るのにね♪



いつもお読みいただきありがとうございます。
更新の励みにしていますのでランキング応援よろしくお願いします。
FC2 Blog★Ranking  人気blogランキング

講習会 | コメント(7) | トラックバック(0)
中高年のお客様が多いお店は朝9時にはオープンしているけれど
若いお客様が多いお店は10時オープンが多いんですよね。
そうなると10時前にお店に伺ってしまうとまだ準備中ということに。

スタッフは店のセッティングが終わり自分の髪のお手入れ中。
まあスタッフの髪型は仕事のサンプルみたいなもんだから
それなりに格好良くないといけません (* ̄m ̄)プッ

おはようございま~す

10時前に到着するとセットブースにスタッフが並んで
髪をイジイジ、ワックスを付けてコネコネ。

あ、おはようございま~す。あれっ?なんかいつもと違う~

一番奥でセットを終わらせた女性スタッフが道具屋の顔を見ながら
レジカウンターのところまで近づいてくる。

あ~、まゆげが違うんだ~

道具屋は眉のお手入れをしているけど、あまり言われることはないんです。
それでも2~3日に一度は眉山から眉尻にかけて伸びかけたムダ毛を剃り
週に1回くらいは全体の長さを詰めたりしています。

気が付いたと言うことはもしかして薄すぎた? (*゚Д`;)ヒェェェ...?!!

20060220.jpg


道具屋は剃ったり短くしたりはするけど、眉を描くことはしないので
短くしすぎると直しようがありません。
まあ、カットも同じですよね。短く切りすぎた毛は直せませんから(爆)

う~ん ヽ(´ー`)ノ それもありかな~

お店でも眉のお手入れはしてあげるんですよね?

うん、形を直したり短くしたり染めたりするよ!

まゆ毛を染めるのは目のそばと言うこともあって
本当はあまりお勧めしたくはありませんが
髪の色と眉の色があまりに違うのは変ですからね。

芸能人でもたまにいますよね?
髪はかなり明るめにしているのにまゆ毛が太くて真っ黒なんて人。
特に前髪を垂らしているヘアスタイルの時は不自然です。

テレビを見る時に気にしていると結構いるんです (*≧m≦*)ププッ


さてこれからお顔剃りエステの講習会に行って来ます。

先日もローテーション表を見ながら会社の新人パートさんが

道具屋さんはエステの講習に行って勉強してくるんですね~
奥さんは家でやってもらえていいなぁ~ (´ー`* )))) ウラヤマシイ♪


( ̄ェ ̄lll)・・・・あのね...

お休みの日にわざわざ講習会に参加していただけるお客様がいるから
道具屋も見に行くだけです。まさか自分ではやりませんよ~


なんだ~ つまんないの・・・ (´・ω・`)ガッカリ

天然のパートさんでした ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆バンバン!



いつもお読みいただきありがとうございます ポチッ!ポチッ! ( ̄ー+ ̄)キラン
FC2 Blog★Ranking  人気blogランキング

日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)

バーコードの作り方?

2006/02/19 Sun 17:33

お取引先にお渡しするパンフレットにメール送信用アドレスを印刷し
さらに入力が楽に出来るようにとQRコードも印刷しておくことがあるのですが
そんな時にあちらこちらで聞くせりふ。

このバーコードって雑誌でよく見るけど、どこで作ってくれるの?
バーコードを作るのにはどのくらいの費用がかかるの?
個人のホームページでも作ってくれるの?


(・ェ・;) エッ... なんかとんでもない勘違いを。。。_| ̄|○


雑誌でもよく見かけるこんなバーコード。

20060219.jpg


そんなに難しいものではなくて誰でも簡単に無料で作れるんですよね。
理容業界では意外と知られていないようなので道具屋が作った方法を
おさらいしておきましょう。

まずは検索エンジンでQRコードを作ってくれるサイトを検索します。

キーワードで検索する時にはGoogleが一番便利かな?
キーワードは「QRコード 作成」という感じ。

で、一番上に表示されたサイトがQRのススメでした。

トップページに表示されているメニューから
★作ってみよう!をクリックして作成画面に入ります。

今回はブログのURLからQRコードを作ってみるので
QRコードでURL(http://~)をクリックします。

あとは実際のURLを入力してOKボタンを押せば出来上がり (・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン

画像を保存すればブログに貼り付けることも出来るし
名刺やパンフレットに印刷なども簡単ですよね。
あとQRコードのハンコなんかもあるんですね。

あっ、ここでちょっとヒントです。

できあがった画像の解像度は72dpiになっていますが
印刷の時には150~300dpiにしておかないとボケボケになります。
これはデジカメ用の画像処理ソフトなどで出来るので試してくださいね。

それから携帯によっては、バーコード取り込みモードがあるのに
読めたり読めなかったりしますが、それは携帯側に問題が (||||Д`)ァゥッ!

あと同じ携帯でも印刷は読めるのにPC画面のものは読めないなど
まだまだ発展途上を感じさせるものではありますけどね (*≧m≦*)ププッ

そうそう

人気blogランキングに登録してみました。

ランキングの結果を気にしてブログを書いているわけではないけど
ランキングを見て読みに来てくれる人がいるなら
理容という不思議で有意義でとんでもなく面白い業界を
もっともっと多くの方に知っていただきたいと思っています。

今日は登録記念日なのでぜひ (σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ポチッ!!



いつもお読みいただきありがとうございます ポチッ!ポチッ! ( ̄ー+ ̄)キラン
FC2 Blog★Ranking  人気blogランキング

日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

血液型と携帯メール

2006/02/18 Sat 17:07

2月は理容室もあまり忙しくないせいか手の空いたスタッフと
ついつい世間話が弾んでしまいます ┐(´∀`)┌ ペチャクチャ

先日も携帯にメールを送った時に返事の早い人と遅い人がいるという
話が持ち上がって、どうやら血液型で違いがあるとかないとか・・・

道具屋の仕事の中でもメーカーさん、商社さん、理容室さんと
メールでやりとりをすることが多くなってきています。

そう言われてみれば確かに人によって返事の仕方が違いますよね。

頭の中でその人の血液型を思い出しながら返事のクセを考えてみたら・・・

A型の人は返事が早くて多い。
こちらから用件を伝えるだけで返事のいらないメールであっても

了解です (^_^)/

とか

ありがとうございました

なんて返事が来る。

B型の人はすぐに返事が来ないことが多い。
どうやらすぐに答えの出せないような内容だった場合
答えがはっきりしてから返事をすればいいと思っているらしい。

例えば、講習会の日程は決まりましたか?なんてメールを送った時
A型の人からは

インストラクターの日程が確定していないので追ってお知らせします

なんて返事が来るのに

B型の人からは返事が来ず、数日または1週間ほど過ぎてから

先日の講習会の件ですが日程が決まりました

なんて返ってきたりします。こっちが用件を忘れてしまいそう 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

O型の人は返事は確実だけど用件のみ。

○○商品の納入時期はいつになりますか?

**日です。

万が一の場合、返品は出来ますか?

可能です。

こんな具合に返ってきます。もうちょっと暖かみがあってもいいのにね♪

さて、残るはAB型です。

こちらの人はかなりムラっけ。
メールを送ったら1分もしないうちに返事が返ってくることもあれば
質問があったからメールしたのに返事が来ないこともある・・・

やっぱりA型とB型の両方の資質を持っているんでしょうかね (*≧m≦*)ププッ


さっき世間話をしていたとお話しをしたお店では
オーナーと奥さんがO型、スタッフの女の子がB型。
その女の子に

どうしてすぐに返事しないの?

と聞いてみたら

あとで返事をすればいいや

と思ったり

まだ決まっていないから決まってから返事をすればいいや

って考えるそうです。

それじゃ~A型の男の人とのおつき合いは難しいの?

と投げかけてみたら

そんなことないですよ!
男の人がB型の性格に合わせてくれている間は大丈夫なんです。
まあ最後には
おまえは何を考えているか分からない (;〃▽〃)ゝ”
と言われてしまうことが多いんだけど il||li_| ̄|○il||li


うんうん、道具屋もA型ですからよく分かる気がします。
最初は分からないことが魅力なんだけど
だんだんと煩わしくなってくるのかも知れませんね。

あっ、だからと言って血液型だけで性格が決まるわけではないから
あんまり心配しないでくださいね ヾ(;´▽`A``アセアセ


ところで、こんな血液型と携帯メールの関係って本当なのでしょうか?



関係あるかもね~と思ったらポチッ!ポチッ! ( ̄ー+ ̄)キラン
FC2 Blog★Ranking  人気blogランキング

日々のこと | コメント(8) | トラックバック(0)
本日はF社員のレポートです。

先日、ご近所の奥様方に質問をしてみました。

理容サロンでのレディースシェーブはいくらなら行いますか?

1500円くらいならいいかな?

そんな声が目立つようです。

技術者から見るとそんなに安くては・・・時間もかかるし技術力もいる。
一方、お客様から見れば3000~4000円は高すぎるんじゃない?

そのギャップは何でしょうね?

レディースシェーブというとレザーでのお顔剃りだけというイメージが
あるんでしょうか?

理容室で行われるレディースシェーブはお顔剃りはもちろんのこと
クレンジング、マッサージ、パックまで入っていることが多いのですが
こうしたコース内容が十分に知らされていれば価格への考え方も
変わってくるのでしょうか。

肌はもち肌になり、化粧のノリも良く、化粧品も少量で済む。

こんな良いところだらけの理容サロン「レディースシェーブ」

読者の方だったらいくらぐらいなら行ってみたいと思いますか?
日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

有名人に出会う

2006/02/16 Thu 22:01

おはようございます~

いつものように取引先に顔を出し、お届け物の商品をお渡しすると
奥の半個室でシャンプーをするスタッフの顔がチラッと見える。

フロアにある技術スペースは椅子が空いているのに
なぜか個室を使っているんですね。

女性のお客様かな?

なんて思いながらも出されたコーヒーをいただき、ちょっと休憩。

カットはオーナーが入るようでカルテを手に道具屋のそばへ。
オーナーが指さす名前欄を見ると・・・

(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? テレビに良く出ているH.Oさん。

お笑い芸人の中堅で司会も勤める番組も担当する人気者。
そういえば、襟足がいつもさっぱりとした髪型でしたね。

テレビでの印象からすると・・・まあ良くしゃべる Σ(⌒ v.⌒;0)
さすが芸人、口から生まれたのは間違いないというくらいのキャラクター。

ところがこの理容室では

いらっしゃいませ、今日はこれからお仕事ですか?

( ´,_ゝ`)ハイ...

長さはまた短めで良いですか?

( ´,_ゝ`)ハイ...

あとは何も話すことなく静かにカットは進む・・・

芸人さんはプライベートは静かな人が多いって言いますけど
本当にそんな感じですね。

そうそう

テレビで活躍する有名人を見て
以前にこんなことがあったのを思い出しました。

いらっしゃいませ~

スタッフがお迎えするお客様を見るとセレブっぽい女性。

あれ。。。どこかで見たような・・・あっ、Y.Sさんだ!

そう、アイドル歌手としてデビューの後
30代になってからは旅番組のレポーターとして活躍しています。

Y.Sさんが来ているんですね?

ええ、時々お見えになるんですよ。

スタッフルームで話す店長と道具屋の間で
アイドル時代の思い出話が妙に盛り上がる (*≧m≦*)ププッ

そうこうするうちにカットが終わり
アシスタントがシャンプーとショルダーマッサージに入る。

ずいぶんと肩が凝っていらっしゃいますね?お忙しいんですか?

ええ、この前も○○高原での撮影で大変だったの。

そうなんですか。ところでお仕事はカメラマンとかですか?

━━━━(゚×゚lll)━━━━!! ← 店長ショック!!


店内の空気が一瞬のうちに固まる。。。。
まるで映画マトリックスで見た空中に静止した女性状態。。。。

いえ。。。レポーターなんかやっています。


はい・・・

Y.Sさん、この日を最後に再来店されることはありませんでした _| ̄|○

カット技術も毛髪理論、皮膚科学も仕事の上では大切だけど
もっと大切なのは一般常識ですね。。。手遅れですが (||||Д`)ァゥッ!



1日1回ポチッと押すと道具屋が ( ̄ー+ ̄)キラン と喜びます(笑)

FC2 Blog★Ranking

日々のこと | コメント(7) | トラックバック(0)

ズラの話・・・

2006/02/15 Wed 19:24

ね、ね、道具屋さん (*∀*)ハナシガ...
この前、あいつがね、やらかしたんすよ・・・


彼の指さす先には経験2年の後輩スタッフ。
この先輩スタッフは道具屋ブログ愛読者でどうやらネタの提供らしい・・・

実はね・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ナヌッ?

(★∀★)キラリン ←道具屋 ネタ発掘の瞬間

ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆バンバン!

そのネタ、ください (* ̄ー ̄*)ヌフフ


さてさて事の次第をお伝えしましょう。

理容室の中にはお二人のお客様。

オーナーの接客されているお客様はやや薄毛の気になる中年の方
シャンプーも終わり、のんびりくつろぎながらオーナーとの世間話を
楽しんでいるような様子。

少し離れたところで経験2年のスタッフが若いお客様をカット中。
こちらはさすが若者同士、楽しそうに会話も弾んでいる。
静かなBGMの流れる店内ではそんなスタッフの声も聞こえてしまうんですね。

ニュースで見たけど姉歯設計士 (  ̄∀(・。・;) ナニナニ?

構造計算の偽造もそうだけど (  ̄∀(・。・;) フムフム

頭の偽造も止めないとね~ (ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ナヌッ?

だってズラでしょ? (σ^∀^)σゲラゲラ

( ゚Д゚)ヒョエー!!! ←先輩スタッフの衝撃度合

ヤバイ...オーナー接客中のお客様、3年前までかつらを愛用の方 _| ̄|○

中年のお客様に目を向けると・・・こめかみは (-_-ll#)
オーナーを見ると目は泳ぎ挙動不審・・・

そうなんです、後輩君は3年前のお客様を知らなかったから
平気で話をしてしまったんですね~。

道具屋も同じような場面があるんですよ。

例えば育毛剤のお話しをする時には、技術をされているお客様の中に
薄毛の方やバーコードの方がいないかを確かめてから説明を始めますし、
新しい替刃が発売になった時には、顔そりをしているお客様がいないかを見て
説明をするようにしているんです。

だって、今までの替刃より痛くありませんよ~

なんて説明したら、たった今、顔を剃られているお客様は

俺に使っている替刃は痛いヤツなのか? (゚Д゚#)ゴルァ!!

なんて怒りだしてしまいますからね (*≧m≦*)ププッ

それにしてもさっきの後輩スタッフは
丸一日落ち込んでいたそうです・・・

皆さんも会話には気を付けましょうね♪



1日1回ポチッと押すと道具屋が ( ̄ー+ ̄)キラン と喜びます(笑)

FC2 Blog★Ranking

日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)

アーユルヴェーダ説明会

2006/02/14 Tue 20:39

このブログでは何度か登場しているアーユルヴェーダですが
まだご覧になったことのないサロン様を対象にした講習会が開催されました。

道具屋が実際に体験したお話しはこちらです。

最近ではテレビで取り上げられたりしてちょっと有名になってきたのかな?
雑誌ではちょくちょく見かけるし、ホットペッパーなどの地域雑誌にも
そんなお店が掲載されることが目につくようになってきましたね。

講習会への参加者は火曜日と言うこともあってか美容師さんが多め。
華やかに見える美容室でもこれだけ価格競争が当たり前になってしまうと
新しいメニュー提案が絶対に必要になってくるのでしょうね。

会場に入ってみると女性インストラクターが二人。
インドの民族衣装サリーを想像させるようなオレンジ色の服、
会場に静かに流れるインド民族楽器シタールの調べが
雰囲気をなお一層高めているようです。

そうそう

道具屋が初めてアーユルヴェーダを見た時のことですが・・・

この衣装と音楽がこれくらい→(-_-,,lll)怪しげで
新興宗教の発売している化粧か?と感じたほどでした (*≧m≦*)ププッ
今回の講習会でも同じように感じた人もいたんでしょうね。

この講習会で使われているアーユルヴェーダという技術は
WHO(世界保健機構)でも正式に東洋医学として認められていますので
怪しいことはないんですけどね。ただ雰囲気が・・・ Σ(¬_¬;)

うそうそ、大丈夫ですよ!実際にサロンでも評判が良いので
道具屋が保証します d( ̄  ̄)オケッ!

講習は商品説明からデモストに移り、モデルさんの登場です。

頭皮のクレンジングに効果的というインドハーブオイルのシャーロックスを
天頂部に近いチャクラ、日本語で言うところの大切なツボに垂らし
ゆっくりとそして力強くマッサージしていきます。
モデルさんも気持ちよさそう …(*´д`)アハァ…?

20060214_3.jpg


マッサージが終わると今度はインドハーブを使ったパックですね。
まるで頭に泥を塗りたくっているような場面 (;=Д=)
でもアーユルヴェーダのポスターで一番よく見る場面ですよ?

20060214_4.jpg


内緒ですが、モデルさん・・・半分寝ていました (*≧m≦*)ププッ

はい、こちらはハーブパックが終わりシャンプーも済ませてすっきり顔。

20060214_5.jpg


どうでしたか?感想をお願いします。

とインストラクターに声をかけられ

はい・・・すごく気持ちよかったんで危なく寝るところでした。
本当に気持ちよかったんですよ。
あと、いつもは腰のない髪なんですが、張りが出ましたね。
いつもと違うのははっきり分かりました・・・
リラクゼーションだけじゃなくて効果もはっきり分かるんですね・・・


恥ずかしそうに頭を掻きながら小さめの声で感想を話すモデルさん。

彼・・・講習主催会社の新人営業マン・・・大丈夫か? llllll(-∀-;)llllll



1日1回ポチッと押すと道具屋が ( ̄ー+ ̄)キラン と喜びます(笑)

FC2 Blog★Ranking

講習会 | コメント(7) | トラックバック(0)

化粧品の販売用POP

2006/02/14 Tue 16:24

理美容室にお邪魔していると、お店で販売している商品をお勧めするため
POPと呼ばれるお知らせパンフレットを作っているのを見かけます。

POPとは point-of-purchaseの略なんですが日本語にすると
「消費者が商品を購入する店頭に掲示される広告」という
意味合いになるんでしょうね。

ポップ広告という言葉は日本語になりすぎてしまっているのか
日本語に直すと余計に分からなくなってしまいそう ヾ(;´▽`A``アセアセ

今回は理容室で見かけたおもしろPOP。

こちらのサロンでは毎月20本以上は必ず売れているという
ルベル ムーブエマルジョンですがPOPにも力が入っています。

20060214_0.jpg


トリエシリーズはキープ力の弱いものから強いものに向かって
商品番号が大きくなっていくのですが、一番ハードな8番は
スーパーサイヤ人になっていますね (*≧m≦*)ププッ
確かに8番のパワーならこのイメージが近いかも。

ところがですね・・・

近いうちに更にパワーアップした10番が発売になるんですよ・・・
それに併せてパッケージのリニューアルも行われます。

20060214_1.jpg


今まで残量が重さでしか分からなかったのですが、
今度は横のストライプから中身が見えるようになりますよ。

ちなみにメーカーの商品紹介ページはこちらです。

ところで・・・
先ほどのPOPですが10番が発売になったらどうなるのでしょう?
もしかしてスーパーサイヤ人3の登場ですか? ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆バンバン!

20060214_2.jpg




1日1回ポチッと押すと道具屋が ( ̄ー+ ̄)キラン と喜びます(笑)

FC2 Blog★Ranking

日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

迷惑メール ver.2

2006/02/13 Mon 08:51

またまた楽しい迷惑メールが届きましたのでご紹介します (*≧m≦*)ププッ

前回の迷惑メールは26才で年収850万円の美容師さんでしたね。
その時の記事「迷惑メール」はこちらです。

それでは行ってみましょうか!

お疲れ様です!今日初めて指名を受けた貴方に2ショット専用
VIPルームをご用意致しました。

指名者 涼子  29歳:ID【112070】
Fカップ ウエストのくびれとヒップライン、
張り裂けそうな太ももは最高です。
彼女から『突然のメールで申し訳ありません。
簡単にですが自己紹介をさせて頂きます。美容室経営をしています。
5年間程結婚していたんですが、仕事の都合ですれ違いの生活が続き
離婚してしまいました。29歳の私が相互の理解がある大人の交際を求めています。
最近、欲求不満で、男性の客の顔を剃る時、顔に息をかけたり、
思わず男性自身を触ったりしちゃうんです。これは余談ですが、
チ○ポがふっくらと膨れ上がってくるのを見るとかわいいですよね。
話しを戻しますが、お礼としての礼金は用意いたします。


以下略

前回ご紹介した26才で年収850万円の美容師さんは
いくらなんでも無理な設定とお話をしましたが
今回は29才の美容室経営者だそうです (*≧m≦*)ププッ

29才で美容室経営者ですから相当な努力家ですね。
道具屋の知っている中でも20代で自分のお店を持てる人は
本当に一握りしかいなかったと思いますよ? Σ(¬_¬;)

ご結婚は23~24才くらいですか? (;´Д`)フンフンソウソウ
美容学校を卒業すると22才位になっていますから
美容経験1~2年で結婚ですか? それじゃすれ違いも多くなるでしょう。
だって毎晩の練習会、お休みの日は講習会と勉強漬けですもんね。

ところで美容室で男性の顔剃りをしているのですか?
美容室で認められているのは化粧下地程度の軽い顔剃りだけのはず。
美容師さんが男性のひげを剃るのは無理でしょう・・・ _| ̄|○
まして美容師法違反ですよ・・・ ||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||

もうちょっと研究して楽しませてくださいね ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆バンバン!



1日1回ポチッと押すと道具屋が ( ̄ー+ ̄)キラン と喜びます(笑)

FC2 Blog★Ranking

日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)

ここが変だよ床屋さん

2006/02/12 Sun 14:55

冷え込む毎日が続いていますね。
朝一番、車に乗り込むと車内はキンキンに ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

担当サロンへ営業に出る準備をしていると
電話がかかってきて品物を届けてくれと頼まれることがあります。
普段は訪問していなくても頼まれればお店に寄るんですが・・・

到着してみるとかなり古いお店。
外から見てみると、何だか薄暗いような感じがしますね。

まあ、頼まれたものをお届けするだけだからと入り口を開けると
天井の蛍光灯がお店の半分しか点いていない。
その上、暖房も入っていないのかかなり寒い。

店には誰もいないし、まだ開店前だったかな~なんて思いながら

こんにちわ~、荷物をお届けにあがりました~

と奥に聞こえるよう声をかけると

ああ、ごくろうさん

と道路工事のおじさんのようなジャンパーを
白衣の上に重ね着した店主さんがお店に顔を出しました。

見たところ60代半ばくらいかな?
このお年だと戦前のお生まれなんでしょうね。

そんな方だと「もったいない」と言う気持ちが強くあるようで
お客様がお店にいない時は蛍光灯を半分消していたり
冷暖房を切ってしまうと言うのを見たことがあります。

確かにその気持ちも分かりますが、お客様にとってはどうなのでしょう?

この寒い中、家からわざわざ出かけてきてくれたというのに
お店に入ったら蛍光灯は消えているし暖房も点いていない・・・
お客様をお迎えする姿勢とは思えないんですよね~

これが他の商売だったらどうなんでしょうね?

例えば、夏の暑い日、さっぱりした冷やし中華でも食べようと
入ったことのないラーメン屋に入ったら
店の中はエアコンが効かないのか涼しくなかった・・・

こんな経験をしてしまったら、肝心の冷やし中華の味なんか分からず
また二度と行くことはなくなってしまいますよね。

まあ、自分がイヤな思いをすれば感じることでも
自分のお店だと気が付かないことも多いのかも知れませんね。


あっ、そういえば嬉しいこともありました!

お客様のお使いになるトイレのタオルは
1人一枚のハンドタオルを用意している理容室という話を覚えています?

その記事を読んだサロンが

なるほどね~・・・
今までスタッフ用のトイレをお客様に貸すと考えていたけど
考え方が違っていたんだね~


と考えを改めてご自身のお店もそのように変えていました。

20060212.jpg


こんなブログからでもお役に立てることがあるのかと思うと
嬉しい気持ちになります (TдT) アリガトウ

ちなみに女性なら誰でも知っていると思いますが、
レストランでは女性トイレにつまようじと綿棒が置いてありませんか?

つまようじは男性の前で使いにくいし、食事をすれば
口紅もはみ出したりしてしまうから直したいでしょ?

こんなちょっとした心配りがお店の差なんでしょうね♪



1日1回ポチッと押すと道具屋が ( ̄ー+ ̄)キラン と喜びます(笑)

FC2 Blog★Ranking

日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

これってゴミ?

2006/02/11 Sat 17:19

お取引先にお届けする商品をコンピュータ伝票に照合しながら
詰め合わせているパートさんの声。

最近、ここのメーカーさんはゴミを入れてくるんですよね。

うん?メーカーからの入荷品にゴミですか?

これなんですよ。

20060211.jpg


確かに、使い終わった段ボールをクッション代わりに入れている?
とも見えるような詰め方だけど、どうなんでしょう?

他のメーカーからの入荷を見ると、半透明のプラスティック剤で作られた
円形のプチプチ・・・正式名称は知りませんがよく遊んだヤツ (*≧m≦*)ププッ

中に空気が入っていて指でつぶすとプチプチ言うんですね。
宅配便なんかに入っていたりすると1個ずつつぶしてプチプチ。
最後の方はぞうきんを絞るように持ってプチプチプチッ!
全部つぶし終わると (* ̄ー ̄*)ヌフフ なんて顔になってね d( ̄  ̄)オケッ

話が大きく脱線しました~ il||li_| ̄|○il||li

確かに使い終わった段ボールだからゴミのようにも見えるけれど
道具屋的には資源の再利用で環境に優しいからいいんじゃない?って
思えるんですけどね。

段ボールをよ~く見てみると

20060211_1.jpg


表面に切れ目を入れてクッション性を高めているし
これだって手作業じゃなくて機械で作っているようだし。
プチプチとコスト的には変わらないんじゃないでしょうか?

当社からお届けする荷物の緩衝剤としては再利用していないのですが
お取引先へのお届け品にこれを入れたらまずいですか?

また一般の方でしたら、宅配便の中にこれが入っていたら
どう感じるのでしょうね?

道具屋は環境保護としても役に立つので入れてもいい思うのですが
ゴミにも見えてしまうんですかね~?

またお届け先から

ゴミを入れやがったな! (〃*`Д´)

なんて思われてもいけませんしね ヾ(;´▽`A``アセアセ

う~ん、週末なのでのんびり考えてみます。




1日1回ポチッと押すと道具屋が ( ̄ー+ ̄)キラン と喜びます(笑)

FC2 Blog★Ranking
日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

すごい広告料!

2006/02/10 Fri 19:17

某化粧品メーカーさんとの打ち合わせ。
新しいパンフレットが出来たと言うことで見せてもらうと

20060210.jpg


うん?LEONぽい? (゚ρ゚lll)

完全に意識していますね~、やっぱりLEONですか?

ええ、40代以上の男性ライフスタイルマガジンとしては一番ですからね。

そういえば白髪カバー商品のブルーメイククリームなんかも
LEONに広告を出していましたね?
全国の理容室でお求めくださいって。


あっ、まだ出ていました? 知らんのか?(゚д゚lll)ガーン ← 道具屋 心の声

LEONあたりだと出版部数も10万部を超えているし広告料もかなりでしょ?

そうなんですよね~高いんです ┐(´ー`)┌

やっぱり1本くらい? ← 1頁100万の意味です。

((-ω-。)(。-ω-))フルフル これです (・∀・)V・・・

えっ?200万?

女性誌のarも同じくらいなんですよ。

(○口○*) ポーカン 思わず開いた口がふさがらなくなってしまいます。
広告料だけで200万円、モデルや撮影にかかる費用は別枠ですから
とんでもない金額になってしまうのでしょうね。

そういえば、このパンフレットのモデルさん、LEONに出ていました。

全国の理容室で販売される化粧品の販売利益で
こんなに高額な広告料をペイできるのでしょうかね?
それも何ヶ月も掲載されていますしね・・・

どうせなら道具屋に1/100でも広告費を出してくれたら
このブログでメーカー名と商品名を何度でも連呼するのにね (*≧m≦*)ププッ

出版部数は1日100人くらいですけどダメですかね? (^-^;)ゞポリポリ



1日1回ポチッと押すと道具屋が喜びます(笑)

FC2 Blog★Ranking

日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

和風モダンなお店

2006/02/09 Thu 19:42

ここはお寺へと続く門前町の入り口。
駅の利用者は1日23000人(2004年度)程度なので沿線の駅と比較しても
それほど多くはない、どちらかと言えば静かな町。

昔から長く住み続ける人が多いが、最近では高層マンションも出来つつ
今後も駅前再開発で町の姿も少しずつ変わっていくのでしょうね。

そんな中で門前町であることにこだわりを持つ理容室が1軒。

にぎやかな駅前広場からちょっと横に入るような細い道。
古い映画に出てくるような○○横町という名前が似合いそう。

3mほどしかない道幅の両側には小料理屋、スナック、ラーメン屋などが
軒先を合わせるように立ち並んでいる。まるで昭和を感じさせる風景。

そんな中に和風モダンを感じさせる素敵なお店がこちら。

20060209.jpg


店の内装をこんな感じにしたのにはどんな思いがあったのですか?

この町は門前町だからね。その風景を大切にしたいんだ。
出来ることならすべての商店が門前町を意識して店作りをすれば
町はきっとすばらしいものになるよ。


この理容室に1歩足を踏み入れるとそこはレトロな世界。
木枠の鏡、古い壁掛け時計、障子のパーテーションが目を引き
店内にはスタンダードジャズが静かに流れる。

お客様は女性も多いのですか?

う~ん、女性にももっとて欲しいとは思っているけれど
実際には2~3割が女性客かな?


そうですね、この雰囲気なら女性も好まれるでしょうね。

ただ、この店作りをしてからもそれほど売上は伸びていないんだ・・・

飲屋街横町みたいな場所ですからね。きっと気づかないんでしょうね。
この道を通らないで帰るような場所にはポスティングはしていますか?


うん、時期を決めて年に何回かね。

o(`ω´*)oプンスカプンスカ!! それじゃダメですよ~
手が空いたら必ず出かけるようにしたり、地域雑誌のホットペッパーとか
パドなんかに掲載して、こんなお店がこんな場所にありますよ~って
知らせてあげないと皆さん気がつきませんよ?


なんて話をしてきました。

とっても素敵なお店なのにもう1歩ですね。
あっ、もう一つありました。

オーナーがとっても早口なんです。オリエンタルラジオくらい (*≧m≦*)ププッ

この雰囲気なのに、もうちょっと落ち着いて話してくれないと
お客様もくつろげませんよ~ ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆バンバン!



1日1回ポチッと押すと道具屋が喜びます(笑)

FC2 Blog★Ranking

日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

エロサイトで (;゚ρ゚ )

2006/02/08 Wed 19:28

いつものようにお馴染みのお取引先へ伺う道具屋。
ご夫婦で営業されている理容室も多いのですが
こちらは若いスタッフが何人かいるお店。

こんなお店だと化粧品のストックを確認しながら
道具屋に注文を出す担当のスタッフがいたりします。そこでの会話。


おはようございます!

おはよう…ございま…す なぜか消え入るような声

どうしたの?元気がないね?顔色も悪いよ?

ええ…ちょっと…

何か心配事?お金と女の事以外なら相談に乗るよ? (*≧m≦*)ププッ

実は・・・
携帯でサイトにアクセスしたら26000円請求が来ちゃって・・・


えっ?どんなところにアクセスしたの?

あの・・・エロサイトなんです。
お酒を飲んだ後ムラムラしちゃって、適当なエロサイトに入って
無修正画像をクリックしたら、いきなり登録されましたって・・・


それってワンクリック詐欺じゃないの?無視すれば?

でも・・・「あなたの携帯識別番号」とかが表示されて
期限までに支払わないと自宅と職場に請求に行きますって・・・


普段は仕事熱心でカット技術もすばらしいものを持ち
会話のセンス、似合わせのテクニックも一流なのに
こんな所に常識がないんだな (;^_^A アセアセ…

ああそれね。
携帯からアクセスすると相手には識別番号が送られるから
それが分かるのは当然のことなんだよ。
その番号から名前や住所、携帯番号を特定することは出来ないから
心配しなくて大丈夫だよ
ゲンキダシテ(。・ω・)ノ゙ (ノд‐。)スンッスンッ

本当ですか?

うん!心配しなくていいよ。ところで今日の注文は? ( ̄m ̄*)ププッ


見ていてちょっと可哀想でしたが、まあ良い薬になったことでしょう。

この話ブログに書いていいかな?って聞いたところ
反省の意味も込めて皆さんの前に顔を出したいというので (・∀・)パシャリ!!

本人からのメッセージも預かりました。

もうエロサイトにはアクセスしません、皆さんも気を付けてください

20060208.jpg


もし、万が一、どこかの理容室で見かけても
知らんぷりしてあげてくださいね ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆バンバン



1日1回ポチッと押すと道具屋が喜びます(笑)

FC2 Blog★Ranking

日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

ザ・バーバー

2006/02/07 Tue 15:59

道具屋のお邪魔させていただいている理容室の形態は色々です。
今日はそんな中からザ・バーバーとも言える1軒です。

とある商業施設の中の理容室。

ホテルのラウンジを思わせるような客待ちスペースと
余計な配色を取り払われたくつろぎ感のある技術室には
重厚感のある10台の理容椅子が整然と並び
白衣にスラックス、磨き上げられた革靴のスタッフが
背筋を伸ばしてお客様をお迎えする。

スタッフの年齢はと言うと、若手と呼ばれる人で30才代半ば
ベテランで60才代、最高齢は70才 (*≧m≦*)ププッ
平均年齢は限りなく60才代に近い50才代でしょう。

こちらのオーナーと少しお話しをしてみました。

お客様はどんな方が多いんですか?

会社の役員クラス、お医者様、弁護士の先生が多いかな?
週末は買い物ついでに寄ってくれるサラリーマンも多いけどね。


こちらは料金も少し高めですけど、お客様は何を求めてくるんでしょうね?

まず一番大切なのは均一性。
このお店なら指名技術者でなくてもある一定の技術レベル、接客レベルで
お客様をお迎えしお返しできるという部分が大切だよ。


ご年配のお客様が多いように見えますが?

うちのお店に来てくださるお客様は長い人が多いよ。
まるでこだわったブランド品をいつまでも使い続けるように
本当に長い間ご来店くださるんだ。


最近ではこんな雰囲気の理容室は珍しくなりましたね。

流行っているお店は理容室とも美容室とも見分けのつかない作りだったり
若くて最先端のファッションに身を包んだスタッフのお店だったりと。

でも、ある意味ではこのようなお店も注目かも。

シニアを対象にした男性ライフスタイル雑誌が人気を集め
その中を飾る男性モデルのような服装を楽しみたいと思った人が

この店なら行ってみたい!

と思えるような理容室がこんなお店なのかも知れませんね。


ちなみにこちらの理容室ではブライダルシェーブも人気です。
静かな個室に案内されて女性スタッフによる丁寧な仕事。

ウェディングドレスでは腕も肩も背中も出てしまいますから
ドレスから見える部分はすべてお手入れしていきます。

このブログの読者の方でも

背中も剃ってもらったよ!

という経験をお持ちの奥さまもいらっしゃるでしょうね。
道具屋は腕とか背中のシェービングは未体験 (*≧m≦*)ププッ なんですが
どんな気持ちなんでしょうね?

やっぱり (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ とくすぐったいものですか?



1日1回ポチッと押すと道具屋が喜びます(笑)

FC2 Blog★Ranking

日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

リサイクル広場 緊急募集

2006/02/07 Tue 10:29

いつもご購読ありがとうございます。
今日は会社の宣伝を少し・・・

当社ホームページで人気コーナーとなっておりますリサイクル広場ですが
購入希望者が多い割にはリサイクル商品の出品が非常に少ない状態になり
道具屋も ・・・(;´Д`)ウウッ… と困りはてています。

リサイクル広場とは、理美容器具のフリーマーケットのようなモノです。

理美容師さんだったら誰でも経験があると思いますが
気に入って買ってみた物でも ┐(´ー`)┌テニアワナイ なんてことになったり
もっと使いやすいものが手に入った遣わなくなった器具がありますよね?

その人にとっては不要になってしまった器具でも
他の人にとっては気に入って使っているものということがよくあります。

だからこそスペアが欲しいとか、中古価格で買えるなら買いたいとか
製造中止になっているけど探しているんだなどお声は多数です。

普段はお取引先にお声掛けして眠っている商品を探しているのですが
お取引先以外でも出品は可能なのでお願いできませんか?

希望の多い商品としてはレンツアイロンα(緑のハンドル)以降のもの
メーカーを問わず縮毛矯正用ストレートアイロン
またシェービングレザー(2枚刃、3枚刃)などです。
もちろん、それ以外の商品でも構いませんのでご相談ください。

出品は下記の出品申込書をダウンロードして必要事項をご記入いただき
FAX(03-3338-5277)に送っていただきますと、道具屋からメールが届きます。

そのメールに対して商品画像を添付してお返事をいただきますと
申し込みは完了です。もちろん、出品に費用はかかりませんし
ご出品いただいた方の個人情報は公開致しません σ(゚∀゚ ホショウシマス!!

出品申込書(pdfファイル)

道具屋からのお願いです。よろしくお願いします。

お申し込みをいただけた方には・・・
もれなく道具屋から愛の投げキッス (*≧m≦*)チュッをプレゼント!(爆)

理美容師さん以外の方には面白くない記事になってしまいましたね。
これでも普段は真面目に仕事をしているんです♪ (((;-д- )=3ハァハァ



1日1回ポチッと押すと道具屋が喜びます(笑)

FC2 Blog★Ranking
日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

誇大広告?

2006/02/06 Mon 17:33

道具屋夫婦はお酒好きですが、特にワインがお気に入り。

奥さんが買い物に行ってたまたま見つけたこのワイン
880円と低価格なのに首に金ラベル。
ラベルの上には「金賞受賞」と書いてありますね。

20060206_1.jpg


おぉ~、こんな値段で金賞受賞ワインなの?すごいね。

でしょ~?だから買ってみたんだ。

早速ワインオープナーでコルクを開けてワイングラスへ注ぎ
口に一口流し込んだ奥さんが (・ω・ )モニュ? と首をかしげる

あんまり美味しくないよ~ (○口○*) ポーカン

え~っ!だって金賞受賞だよ?

と先ほどワインの首から外したタグの表裏を読み直す。

20060206_2.jpg


ええ~っ!これってどうなの?

このワインは上記コンクールのいずれかで金賞を受賞しています

こんな宣伝の仕方あるんでしょうか?
何だか騙されたような気分でガックリ llllll(-∀-;)llllllガーン…

まあ880円で文句を言っている道具屋夫婦は変ですか? (*≧m≦*)ププッ



1日1回ポチッと押すと道具屋が喜びます(笑)

FC2 Blog★Ranking

日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

床屋の常識は世間の非常識

2006/02/05 Sun 16:59

普段のお休みは日曜日と月曜日。
月曜日は講習やイベントがあれば顔を出しますので不定期なんです。
そんな中にも月に1度くらいは日曜日の出勤もあったりするんですよね。

もっとも日曜日は営業に出るわけではなくて荷物のお届けです。
それも自分の担当しているお取引先ではないことがほとんどです。

そうなるとまたまた面白い場面に出くわします (*≧m≦*)ププッ

それじゃ、とある日曜日の出来事です。

朝の9時に駐車場を出発。空気は冷たいけど気持ちいい(*^_^*)
理容室によって時間は変わりますが9時か10時オープンが多いかな?

9時20分に到着したこのお店は若い人に人気の理容室。
スタッフもオシャレでお客様が集まるのも当然かも。

オープンは10時だからまだシャッターは半開きなんですね。
荷物を抱えてしゃがみ込みながらシャッターをくぐって店に入り
早出のスタッフに受け取りのサインを頂いていると・・・

奥で誰かが椅子に寝ている (-_-)゜zzz… それも不思議な格好で。

このお店で使っているカット椅子は寝かすことは出来るけれど
足の部分は持ち上がらないタイプなんですね。
足を下げたまま寝ると腰が痛いのか隣の椅子と向かい合わせにして
投げ出した足を隣の椅子に乗せて身体にはブランケット。

若い子だから昨夜遊びに行って帰りの時間が遅くなり
仕方がないからお店に泊まったのでしょうか? ( ̄□||||!!

まあ、それも青春だ!頑張れ若者!! ←道具屋オヤジモード (*≧m≦*)ププッ

荷物のお届けは受け取りのサインだけで済むことが多いのですが
一部のお店ではその場でお金を受け取ることもあります。

そんなお店でお代をいただいた時

ありがとうございます。こちらはお返しの700円になりま~す。

500円玉1個と100円玉2個を渡す

この500円玉だけど100円玉にしてくれる?

ええ、構いませんよ~

週末なのに十分な両替をしないまま営業しているんですね~ ~~-y(・ε・`。) フー

続いてのお店はアンティークというかレトロな店作り。
いや古くなりすぎて結果レトロになったというのか il||li_| ̄|○ il||li
奥から出てきたのは70才くらいかという奥さん。

ボイラーが点火しなくて困っているの。。。

それじゃ週明けにメーカーから修理を回しましょうか?

でもお金がかかるでしょう?

出張費+工賃は仕方がないと思いますよ?

お金がないから修理はしないでこっちで洗うからいいわ。

と指さした場所は瞬間湯沸かし器の付いた洗面台。
それじゃ昔々の床屋さんに逆戻りです (||||Д`)ァゥッ!

その次は本当に久しぶりに配達に伺うお店。

確かこの辺りだったよな・・・

と探しながら車を走らせて行くけどお店が見あたらない。
ふと左側を見ると・・・あった!
なんだ、看板のサインポールを外してしまったのですね。

女性客を取り込むためにサインポールを外すのは構いませんが
前を通り過ぎてしまうほど目立たないお店ではいけませんね~ _| ̄|○


そんなこんなで配達を終わって家に戻ってみると
奥さんはこれから買い物に出る様子。

なんかね~パーマがなくてセットできないの。

どれどれ?

20060205_1.jpg


堅くて直毛だから難しいよね~

何とかして~ ┐(´д`)┌ ウンザリ

らじゃ~

ミ´ー`彡σ ブォ-ブォ- ユビデマキマキ ワックスコネコネ...

完成!

20060205_2.jpg


と仕事先でも家でも笑わせてくれるある日の日曜日でした。



1日1回ポチッと押すと道具屋が喜びます(笑)

FC2 Blog★Ranking

日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

愛用バトン

2006/02/04 Sat 19:19

かんちさんからバトンをいただきました。

さて、行ってみましょう!


1.愛用の財布

20060204_1.jpg


ブランドでも何でもない普通の二つ折り財布。
中にはカード、運転免許証、診察券、保険証、
あと名刺も何枚かは必ず入れています。


2.愛用のケータイ

20060204_2.jpg


去年の暮れにvodafoneショップでV604SHに機種交換しました。
このブログで紹介する写真はすべて携帯で撮影しているのですが
今までのV601SHでピントが合わなくなりあわてて変えました。

付けているストラップは3本。
キャンバス地のCOHCHとMONO COMME CAのキラキラチェーン (☆∀☆)キラリン
あとは取引先からいただいたバリのお土産というシルバーチェーン。


3.愛用の手帳

20060204_3.jpg


普通の手帳は一冊も持っていません。
電子手帳としてCLIE PEG-TJ25(SONY)を使っています。
ただ、SONYがPalmシリーズから撤退してしまったので
この後をどうするか真剣に考えないとまずいんです il||li_| ̄|○il||li

ちなみに電子手帳の中身は住所録、商品マスタ一覧表、請求データ一覧表
取引先サロンカルテなど仕事の物ばかり。


4.愛用の靴

20060204_4.jpg


やっぱりリーガルのウィングチップです。
痛んで買い換える時も必ず同じシリーズにするくらいの愛用品。


5.愛用のお酒

20060204_5.jpg


アルコールが入っていれば何でも行けますが
家でのんびりと飲む時には、焼酎 いいちこ25度です。

これを日本酒用のおちょこに入れてチビチビと (^~^0)


6.愛用のタバコ

20060204_6.jpg


長い間、ちょっと甘い香りのキャスターを吸っていましたが
前回のパッケージ変更で親父柄になってしまったので銘柄変更。

20060204_7.jpg


左端にある7mgのキャスターだったけど色が一番汚い (゚Д゚#)ゴルァ!!


7.愛用のシャンプー

これは仕事柄色々と試しているので愛用品はなし。
というか、新製品のサンプルが入るたびに試しているような感じ。


8.愛用の顔文字

顔文字の乱用みたいになっていますが
(*≧m≦*)ププッ とか ヾ(;´▽`A``アセアセ とか (・_・、)


9.愛用の視力矯正グッズ

ロートIQ14トーリックという2週間使い捨てタイプを使っています。
近視と乱視持ちなんです。


10.愛用のコンビ二

う~ん、仕事で廻っている時に寄るけど、どこでもいいなぁ・・・


11.愛用の洋服ブランド

スーツはブランドにこだわらず、シルエットの綺麗な物を選びます。
普段着はユニクロ? (*≧m≦*)ププッ


12.バトンを回す5人

あまりバトンの廻らない人ということで・・・

エロ侍さん、ようこさん、葵さん、お願いできますか?
忙しかったらスルーしてくださいねぇ~ (^.^/~~~

日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

H社員レポート

2006/02/04 Sat 19:19

久しぶりに他の営業社員からのレポートです。
前回のレポートはサロンPOSⅡ説明会でしたね。

それでは行ってみましょうか!


某メーカー主催のキャンペーン&新製品説明会に出席してきました。

最初に社長よりの挨拶では株屋の経験則を引き合いに出し

辰巳(たつみ)天井
午(うま)尻下がり
未(ひつじ)辛抱
申酉(さるとり)騒ぐ
戌(いぬ)笑い


昨年より株価も値上がりしつつライブドアショックもなんのその
求人倍率も13年ぶりに平均1.0%というニュースに景気回復傾向とか。

そうなのかな~?実際には日々サロン訪問をしていても

1月は厳しいね~、例年そうだけど・・・

というお声の方が多いような気が il||li_| ̄|○il||li

今年は戌年、株屋さんの言葉通りに笑いが来る年になりますように!

続いての理容部長のあいさつでは

上期予算10%UPを達成。下期も予算を達成するように皆様のご協力を・・・

ふ~ん、そんなに売れているんだ・・・と目が (・ェ・) 頑張らないとね!!

続いて新製品の発表ですね。

ヘッドスパメニューとしてリラクゼーションを感じていただきながら
頭皮洗浄を行う機器との説明。

昨今、ヘッドスパ等の癒しメニューがブームになってきており
またそれは他店との差別化にもつながってきていることから
これからのサロンの方向性を提案できる商品として開発しました!!


まあ勢いは買いますが、とりあえずデモを見ないとね (*≧m≦*)ププッ

モデルさんの頭皮チェックからスタートです。

20060130_1.jpg


マイクロスコープを使用して拡大した頭皮を見てみると
ありましたありました毛穴に白い皮脂の固まりが。

それでは早速頭皮洗浄ですね。

20060130_2.jpg


シャワーを頭皮に対して垂直に当てるように行い
約15分の間、頭皮全体にまんべんなく行っていきます。
お湯には3種類の植物エキスを中心としたエキスがミックスされ
微振動を与えた弱めの水圧で32~33度くらいがお勧めとか。

見ているだけではただお湯をかけているだけに見えるのですが
15分間かけ続けられるとリラクゼーションを感じるのでしょうか?

デモを終わったモデルさんへ感想を聞くと
説明しながらの施術でありリラクゼーションも何もなかった (゚∀。lll)

頭皮のチェックをしてみると、確かにキレイにはなっているけど
毛穴がポッカリ空くほどではなかったのが残念。

まずは一度体験して癒されてみたいものです。


はい、ここからは道具屋です。
H社員の新製品発表会レポートはいかがでした?

顔文字は適時書き加えたり、言い回しは変えたりしましたが
全体の構成はほとんどそのままです。

読者の方からのお声をいただくとH社員も励みになりますので
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します ヾ(;´▽`A``アセアセ
新製品 | コメント(2) | トラックバック(0)
道具屋がブログを始めてやっと3ヶ月。
取引先の中にも読んでくれるお客様が少しずつ増えてきています。
理容というと華やかな美容に比べてかなり地味 _| ̄|○

一般の方にはつまらないテーマではないかと心配をよそに
以外と数多くの方に読まれているようです ヾ(;´▽`A``アセアセ

そんな中、とあるサロンでの会話


道具屋さん、最近はブログって聞くけどどんなもんなの?

インターネット上に置かれた日記みたいな物で誰でも読めるんです。

眞鍋かをりとかライブドアの社長日記なら聞いたことがあるよ?

ええ、大変な人気サイトなんです。
マスターはパソコンやインターネットはされますか?


内緒ですが、理容室はインターネット普及率が低そうな気が・・・

うん、Wordなら使っているけどインターネットはたまに調べ物くらい。
ホームページは良く聞くけどブログとどう違うの?


(;・∀・)ハッ? インターネット初心者にどう説明しよう???

え~とですね~、ちょっと頭の中で想像してみてくださいね。

マスターがここにお店を開くと決めた時、この物件は空っぽでしたよね?
そこに内装業者を連れてきてキレイに内装を作ってもらい
設備器具や化粧品を用意してお店をオープンしたわけですよね?
そして今も毎日、そのお店で仕事をしているわけです。
こうして何もないところからお店作りをしていくのがホームページです。

それに対してブログは、
内装もキレイに出来て設備器具も化粧品も準備されていて
あとはそこで働くだけの状態になっているようなもんなんです。
その働くという部分が日記に書く文章なんですよ。


かなりアバウトな説明 ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆バンバン!

まあ、文章を書くだけでいいから誰にでも出来て簡単なんです。
何となく分かります?


うん分かるよ。それじゃ内装を変えたい時はどうするの?

∑( ̄□ ̄;)ナント!! そんな贅沢を言うのか・・・

えっとですね、内装や設備器具、化粧品はテンプレートという名前で
まとめて一式になっていて、いつでも交換が出来るんです、簡単ですよ。


へ~、何とかなりそうだね。やってみようかな?

ええ、ぜひ試してみてください。

まあ、無理だろうな~ il||li_| ̄|○il||li

ブログは書かなくていいから、道具屋のブログを読んでくださいと
心からお願いしたいと思った一コマでした (*≧m≦*)ププッ



ランキングにエントリーしています。
ポチッと押すと道具屋が喜びます(笑)


FC2 Blog★Ranking

bitz


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

前が好き?後ろが好き?

2006/02/02 Thu 23:24

理美容室ではシャンプーが付き物。
前屈みになってシャンプーしてもらうものはフロントシャンプー
仰向けで寝た格好でシャンプーしてもらうのがバックシャンプー

フロントシャンプーのお店では椅子に座って起きた姿勢のまま
頭の上からシャンプー剤を振りかけて
豪快にガシガシ!と洗ってくれるところもありますね。
そんなことからスタンドシャンプーと呼ばれることもあります。
別にお客様が理容椅子から立ちあがって
シャンプーされるわけではありません ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆バンバン!

以前はどこの理容室でもこんなシャンプーが多かったのですが
最近ではこのような起こしたままのシャンプーはしないで
最初からシャンプーボールに前屈みになって
そこで2回のシャンプーをしてくれる店が多いようです。

というのも、起こしたままシャンプーするためには
濃縮された原液のシャンプー剤を水で薄めて
乾いた髪からでも泡が立つようにしなければいけないのですが
シャンプー剤の進歩と共に薄めて使えるシャンプーが減ってきています。

それでもスタンドシャンプーの気持ち良さは格別なので
原液のシャンプー剤を髪の毛に少しずつ乗せながら
そこに人肌に暖めたお湯をかけていき
頭の上で泡立てていくなんて言う理容室も見かけるようです。

前屈みシャンプーは理容室専門で美容室では行われません。
まあ、お化粧をしている女性を前屈みで洗ったら
その方の顔がどうなるかは想像もつくでしょ? (*≧m≦*)ププッ

関西の方では前屈みシャンプーの時にお客様に

どうぞお顔を洗ってください

と洗顔剤をお渡しする理容室があると聞いていますが
今もそうなのでしょうか?
ご存じの方がいらしたら教えてくださいね (^_-)-☆

理容室でも最近はバックシャンプースタイルが増えてきています。
フロントシャンプーとどちらが優れていると言うこともないのでしょうが
バックにはバックのメリットもありますね。

フロントシャンプーの場合、お年寄りやおなかの出ている方は
前屈みシャンプーの時間が長くなると大変です。
シャンプーの間、両手を膝の上くらいに置いて
前にかがんだ身体をこのままの状態を支えているのですが
時間が長くなるとこの両手がプルプルと震えます _| ̄|○

シャンプー台に両肩を預けるようにすると良いという話も聞きますが
実際にこんな格好をしてシャンプーされている人を見かけることは
あまりありませんね。

バックシャンプーの場合はこんな時には楽なはずなのですが
椅子と首を支えるシャンプー台の位置関係によっては
背中が少し反り返るようになってしまい
かえって疲れるという話も聞いたことがあります。

最近流行のシャンプースタイルはリアシャンプーと呼ばれるものです。

これはお客様は仰向けで寝るとところまではバックシャンプーと同じですが
理美容師がシャンプー台の後ろ側に立って洗ってくれます。
椅子と流し台の位置関係も優れているので
お客様はゆったりとシャンプータイムを味わうことが出来ます。

ハーバルエッセンスシャンプーのテレビCM(動画30秒)

あの~これ使っていただいても・・・

という場面で洗っている方法なのでご存じの方も多いでしょうね。

ちなみに道具屋は個人的にはリアシャンプーがお気に入りです。
フロントシャンプーの力の入った洗い方も大好きなんですが
ヘアカラーをした時だけは後ろで流して欲しいと思っています。

だって、黒っぽい茶色に染まったヘアカラー剤が
前屈みになった顔全体に流れてくるんですよ?
見ているだけでも顔がかゆくなりそうです (||||Д`)ァゥッ!

道具屋の面の皮は厚い・・・と人に言われますが
お肌そのものは女性のように敏感なんです (*≧m≦*)ププッ



ランキングにエントリーしています。
ポチッと押すと道具屋が喜びます(笑)


FC2 Blog★Ranking

bitz


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »