ブログ 2005年12月 理容よもやま話
fc2ブログ

料金はなぜ同じなのか

2005/12/31 Sat 16:55

今となってはカットオンリーの1000円カットも出てきて
内容と料金によってお店を選べるようになってきましたが
それまでは通常料金というと全国平均で3600円と言われていました。

中には2000円前後のお店もありましたが
町中で見かけるほとんどの理容室は3500円~4000円というのが
多かったのではないでしょうか?

どうして同じくらいの料金なの? ( ・ω・)モニュ?

と思った方も多かったことででしょう。
これには歴史ある理由があるんです。

生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律

という昭和32年に施行された法律があるからなんです。

正式な条文は分かりにくいので紹介しませんが
簡単に説明すると

衛生施設の改善向上や衛生水準の維持向上、利用者又は消費者の
利益の擁護のために行う自主的活動促進についての記述

そして次の部分に

過度の競争が起きることによって衛生面が無視されることがないよう
料金、営業方法に関して規制をしても構いませんよ

と書かれているんですね。

適正化規定が撤廃された今となっては疑問視する声も多くなりましたが
当時はそれが当たり前でした。

お互いの首を絞めるような価格競争をしすぎると
肝心の衛生面が無視されてまで値下げをしてしまうので
そういうことはないように価格や営業方法は合わせましょうね。

という空気が当たり前であったのも仕方がないのでしょう。

ここでいう生活衛生関連営業とは

飲食店営業
喫茶店営業
食肉販売業及び氷雪販売業
理容業
美容業
興行場
旅館業
公衆浴場
クリーニング業

などですが、道具屋は理美容室以外には疎いので
他の業種で適正化規定が維持されているのかどうかは知りません。

ただ、風呂屋さんは東京では400円だと聞いていますし
映画はどこで見ても1800円ですから、
まだ残っているのかも知れませんね。

他業種の道具屋から見れば

風呂屋さんだって設備が良くて接客が良ければ値段は高くても良いし
逆に他の風呂屋より劣っていれば安くすればいいと思います。

映画も同じですね。うらぶれた映画館でも最新のシネコンでも
同じ金額というのは腑に落ちません。

おそらく一般の方も理容料金を見てそう思っていたんでしょうね。

これからは理容もきっと変わっていきます。イヤ。。カワルハズ。。。
また、このブログを通じて、理容の裏側や変わりつつある姿を
お伝えしていければなぁ~と考えています (〃▽〃)ウキッ♪

さて

いよいよ今年も残すところ数時間となってきました。

皆さん、どうぞ良いお年をお迎えください。



大晦日でお忙しいでしょうが、ポチッと押すと道具屋が喜びます(笑)
ランキングのビジネスと美容・コスメにエントリーしています。


bitz

スポンサーサイト



日々のこと | コメント(11) | トラックバック(0)

お疲れ様でした

2005/12/30 Fri 14:38

普段は外にばかり出かけているので、年に一度は社内の大掃除。
営業の部屋には不要になったカタログや業界誌、ビジネス誌が溜まり
パソコンや電話機もホコリを吸っています。

全員で手分けをして営業、事務所、物流、倉庫と
端から端までホコリを落とし、ぞうきん拭きして磨き上げます。

最後には普段乗っている営業車や配送車もキレイに洗い
新年を迎える準備 d( ̄  ̄)オケッ

お客様には最後の訪問の際にお話しをしたし
請求書に付けたご案内でも年末年始の休業もお知らせを済ませました。

会社のシャッターにも張り紙をして

20051230.jpg


ホームページにも休業のお知らせを掲載して・・・

忘れては行けないのがリサイクル広場

こちらも申し込みフォームに休業のお知らせを入れてっと。

あっ、時々聞かれるのですが、

理容師ではないのですが、申し込めますか?

という質問。

出品は理美容関連商品に制限させていただいていますが
購入はどなたでも構いませんのでお気軽にお申し込みください。

と言っても、理美容師以外の方には不要なものばかりかも (*≧m≦*)ププッ

でもね、先日も手作りのプードルぬいぐるみに
小さなカールを付けたいのでと言って
細いパンチアイロンをお求めになった方がいらっしゃいました。

こんな事にもお役に立つとは思ってもいませんでした。

ああ、あとは理容師にプレゼントしたいからと言う方からの
お申し込みもありましたね。


・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*


さて、来年のことを少しだけお話ししておきます。

「刈って洗って顔を剃るだけ」というように、
時代に合わせた新しい工夫のない理容室では
これからの生き残りが厳しい状態であるように
ただ物をメーカー、商社から仕入れて販売するだけでは
ディーラーも生き残れないであろうと思っています。

ということで

会社という組織であれば当たり前と思われるホームページや
理美容専門のリサイクルという情報発信をしてきていますが、
年明けには、さらに新たな情報発信方法を図っていきます。

現在は営業ミーティングで具体化を進めていますが、
春頃までにはお取引サロン様にはご案内が出来るかと思っています。

あっ、お取引のないお客様にもお役に立てると思いますので
情報としては活用してくださいね ヾ(;´▽`A``アセアセ

とりあえず本日で年内の営業は終了しますが
ブログは継続の予定です ( ̄ー+ ̄)キラン★



一年間ご苦労様!・・・と思った方、ポチッと押すと道具屋が喜びます(笑)
ランキングのビジネスと美容・コスメにエントリーしています。


bitz

日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

今年を振り返って

2005/12/29 Thu 23:51

今日は最終営業日でした。
この数日は本当に忙しかった・・・(;´ρ`) グッタリ

12月に入ってからの取引先の状況というと
前半が極端に暇で中旬が普通くらい
23日からの3連休でそこそこ忙しくなってきて
今日からが年末のピークという感じでしょうか。

改めて今年を振り返ってみると・・・

お店の個性化がかなり進んできていると感じています。

総合調髪と言われるセットメニューを
内容に応じていくつかに分けてみたり
リラクゼーションメニューやレディースシェーブに
力を入れるサロンなど
今までにないほど工夫をしてきているようです。

このあたりは実際のサロンとの会話を含めて
改めてご紹介しますね。


さて、明日は会社の大掃除をして今年一年を終了します。

例年の正月は奥さんの実家で過ごすのですが、
今年は受験生もいるので東京でのんびりの予定です。

酒漬けになっていなければ、ブログも更新していくつもりですので
良かったら遊びに来てみてください ヽ(^▽^)ノ



正月も頑張れよ!・・・と思った方、ポチッと押すと道具屋が喜びます(笑)
ランキングのビジネスと美容・コスメにエントリーしています

bitz

日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

HNバトン

2005/12/28 Wed 22:20

めるんさんのところに転がっていたので拾ってきました♪
めるんさんのところにコメントを書いたこともないので
これって略奪? (*≧m≦*)ププッ

さっそく・・・

Q1:貴方のハンドルネームの由来は?

理容室に商品を届けるディーラーという仕事をしていますので
その由来から、昔ながらの呼び方を使いました。

理容は道具屋さん、美容は材料屋さんと呼ばれていましたが、
今はどちらもディーラーさんと言うことが多いようです。

理容はハサミや砥石、バリカンを売っていたから? (゚д゚lll)
美容はシャンプーやパーマ液を売っていたから? ( ̄□ ̄;)!!

今から10年前、まだインターネットという言葉もあまり聞かない頃
パソコン通信という限られたネットワークがありまして
そこで使っていたハンドルも道具屋です。

その頃からの友人は、未だにリアルで会っている時にでも
私のことを道具屋さんと呼びます。

ちなみに、ドラクエの道具屋とは縁もゆかりもありません


Q2:他に別のハンドルネームを名乗っていたことはありますか?

う~ん、本名を使っていたことが多いので他のハンドルはないかな~

本名は。。。知っている人は知っている。知らない人は知らない -=≡卍\(゚Д゚ )ピタァ!


Q3:他の方にどのように呼ばれていますか?

え~と、役職名で呼ばれることが多いようです (;^_^;)


Q4:全く同じハンドルネームを使っている人を見つけた?

見たことないですね。
というか、こんな名前を使うこともないと思います。


また転がしておきますので、どなたか拾ってください

日々のこと | コメント(1) | トラックバック(0)

難関打破

2005/12/28 Wed 21:26

家に帰ってみるとこたつの上にこんなものが・・・

前回のこたつの上「いい予感」(←リンクあり)はこちら

難関打破?

どこかで聞いたような名前だけど違うような。。。
発売元は常磐薬品。

20051228.jpg


うちの受験生に聞いてみると塾でもらったらしい。

ネットで調べてみると

ノエビアグループの常盤薬品工業は、
2005年12月14日(水)より、全国の「代々木ゼミナール」および
「河合塾」の冬期講習受講生のうち10万人へ
“難関に立ち向かうキミをサポートするドリンク”として
『難関打破(50mL)』を無料配布いたします。

『難関打破』は、弊社より1997年から販売している
“お仕事・受験勉強でがんばるあなたのサポートドリンク”
としてカテゴリーNo.1シェアの『眠眠打破』のラベル限定仕様です。
 また、予備校での無料配布以外に
インターネットで限定販売もいたします。

となっている。確かに河合塾に通っているから、もらえたのかな?

サブタイトルの

待ってろ明るい未来!

これがいいですね。

うちの受験生にも明るい未来があるといいのですが。。。

賞味期限は「2007年11月27日」とあるけど
出来れば、来年の受験日までにして欲しかった

これじゃ浪人確定みたい il||li_| ̄|○ il||li



これは見たことがなかった!・・・と思った方、ポチッと押すと道具屋が喜びます(笑)
ランキングのビジネスと美容・コスメにエントリーしています

bitz

日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

アロマランプがお気に入り

2005/12/27 Tue 21:43

道具屋はアロマが好きですが、今のお気に入りはアロマランプ。

以前はアロマポットに薄く水を張り、
その中にエッセンシャルオイル(精油)を数滴垂らして
ティーライトキャンドルで暖めて芳香を楽しむのが好きでしたが、
香りが広がりやすいと言うメリットと同時にデメリットがありました。

キャンドルで炙るので気が付くとお皿が干上がっている (||||Д`)ァゥッ!

火を使うので寝る時に使うのは危険 (゚д゚lll)アブナッ !

その点、アロマランプは電球でお皿を温めるので、
火に比べて香りの拡散は少ないのですが、
寝室で使っても安心です。

20051227_1.jpg


お気に入りのエッセンシャルオイルはアロマランプの左下に見える
「ローズウッド」と「イランイラン」

ローズウッドは、ウッディーなトーンの中にも明るく爽やかな
フローラル調の香りを含んでいるのが特徴で、
精神的に落ち込んでいるときややる気が出ないとき、
甘い香りで、気分を高揚させて、
明るく前向ききな気持ちを取り戻させてくれます。

イランイランはマレー語で「花の中の花」
柔らかく、甘く、官能的なアロマの香りですので、
睡眠前のアロマバスの使用や、寝室の香りとしてもおすすめ。
また、柔らかい香りであることから、
リラックスを促してくれ、気持ちを落ちつける香りと言われています。

最近では理容室でもリラクゼーションメニューが増えてきているので
こうしたアロマグッズをお使いになることも増えてきましたね。

20051227_2.jpg


これは我が家のトイレですが
セラミックスにエッセンシャルオイルを染みこませ
芳香剤代わりに使っています。

ヘアサロンでもこうした小物を上手に使うと
お店のイメージがさらにアップしそうですね φ(´ι _`  )

皆さんはどんな香りを楽しんでいますか?



これはいいかも!・・・と思った方、ポチッと押すと道具屋が喜びます(笑)

bitz

日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

今日は忙しいかな?

2005/12/26 Mon 11:36

この3連休、理容室の皆さんはお忙しかったでしょうか?
道具屋が見たところでは、23(金)が一番忙しかったみたいです。
24(土)は店によってバラバラ o(・_・= ・_・)o キョロキョロ

ターゲットゾーンを年齢低めに設定しているサロンは暇で
逆に年齢高めのサロンは忙しかったように見えます。

さすがに連休3日目の25(日)は、ほどほどだったようです。

年末の営業というと

20日以降の定休日は休まない

とか

最後の定休日は休まない

という理容室が以前は多かったのですが
今年は少し様子が変わっていて、今日の26(月)に
お休みしているところが目立ちますね。

全体としては3割くらいが休んでいるかな?

おそらく去年以前の最終月曜日の営業成績が芳しくなくて
それならばとお休みしてしまう理容室が出てきているんでしょうね。

今から20年ほど前は12月ともなれば忙しさのピーク モムーリ!o(゚Д゚)っ

20日頃からは延長営業と言って、通常7時までの営業時間を1時間延長。
さらに店内には予約票を貼りだして、予定をビッチリと埋めたものです。

大晦日ともなると、終わるに終われない アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

一般のお客様が終わる頃になると
商店街の親父さん連中が仕事の片付いた順に顔を出し
最後のお客様を終わるのは午前様という状態でした。

紅白歌合戦だって、行く年来る年だって見られるわけがない。

売上は跳ね上がり、サロンはウハウハ マァァァ!(Ф_ゝФ)マァァァ!

その代わり、1月の売上は12月の半分でしたが (;・∀・)ダダイジョウブ・・・?

それがいつの頃からか、通常の営業時間で終わるようになってきました。

思い出してみると・・・

コンビニに登場によって日用品や飲食品が元旦から買えるようになり
1年の締めくくりという区切りが感じられなくなってからなんですね。

セブンイレブンは文字通り、朝7時から夜11まで営業し
キャッチコピーは「開いてて良かった」

それが今では、そこら中にあるコンビニが24時間営業で年中無休。

これでは締めくくれ!という方が無理なんです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

年末は繁忙期という考え方を捨てて、1年の売上を考えるようにしないと
これからのビジネスは難しいのでしょうね。

他のご商売でも同じ傾向なのでしょうか?
教えていただけると助かります。

さて、これから年末までもう一頑張りしましょう!

そうそう

道具屋がお取引先と話しをした時にいただいた言葉なんですが
とても好きな言葉があります。

ワザは職人であれ、されど心はクリエイティブであれ!

右手に電卓、左手に戦略、そして心には熱いハートを!

今の理容室に足りないものを端的に表していると感じました。

いかがですか?



う~ん良い言葉だぁ~・・と思った方、ポチッと押すと道具屋が喜びます(笑)

bitz

日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

お菓子バトン

2005/12/25 Sun 22:56

お菓子バトンをれいなさんから頂きました d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆

道具屋はお菓子を食べない人なので家族にお願いして・・・

①お気に入りのお菓子。

アルフォート ミニチョコレート(by 長女)

cs_alfort.jpg


②土地のお菓子。

天名家総本家のお狩場もち(おかりばもち)
江戸時代より高円寺一帯は、徳川家の御狩場として有名なんです

okariba.jpg


③懐かしのお菓子。

ソースせんべい(by 奥さん)

④うまい味の棒。

サラダ味とたこ焼きが美味しい(by 次女)

⑤次に回す人を五人。

mintさん、お願いできますか? m(__)m


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

オードブル♪

2005/12/24 Sat 23:11

皆さん、クリスマスイブをいかがお過ごしでしょうか?

道具屋は奥さんお手製のオードブルでの家族イブです。

こちらはローストビーフ、蟹爪、3種類のサラダの盛り合わせ。

20051224_1.jpg


続いてお決まりのチキンにガーリックとベーコンのパスタの
盛り合わせ。このパスタは絶品でした ( ゚Д゚)グラッチェ

20051224_2.jpg


パプリカとタコのマリネとパプリカを軽くあぶってドレッシング和え。
プリプリのタコが美味です (´Д` )イェイェイェァ

20051224_3.jpg


二人でシャンパン1本と赤ワイン1本を空け、いい気分 (〃 ̄ー ̄〃)

温泉の素を入れてのんびりお風呂に入り、サッパリとして上がってみると
奥さんは畳の上でコンタクトも外さずに爆睡しています。。。


ねえ、コンタクト取りなぁ!

うん? ヽ( ○口○)ノ あい。。。ぐぅ。。。 ヽ(´ρ` )ノ

ねってばぁ!

あい。。。ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ

風邪を引いても知らないよ~? (* >ω<)=3ヘックション!

道具屋の奥さんはこの聖なる夜を畳の上で過ごすのでしょうか?・・・(||||Д`)ァゥッ!


オードブルは美味しそう!・・と思った方はポチッと

bitz

日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

ここまでこだわる

2005/12/23 Fri 22:56

20051223_1.jpg


いきなりトイレの写真で恐縮です (゚Д゚ )アラヤダ!!

モルタルが崩れかけた壁からは、積み上げられた煉瓦が顔を出し
廃墟のような雰囲気を出しています。

無造作に絵画が置かれていますが、これはきっと本物でしょう。

まるでディズニーシーにでも入り込んだようなトイレですね。

20051223_2.jpg


こちらは店の中にオブジェとして作られた暖炉。
暖炉の中には赤々と薪が燃えているように見えます。

その上にはアンティークデザインのプレーヤー。
よくよく見るとCD、カセットテープ、レコード、AMラジオ、FMラジオと
たくさんの機能が詰まっています。

そっと蓋を開けレコード装置を覗いてみたら・・・
ターンテーブルの上に取扱説明書が置かれていました。

ここには古い輸入盤のレコードが乗っていて欲しかった・・・
と思う道具屋です ( ̄з ̄#)

右を見ると、こちらはリトルジャマーですね。
時報と共にセッションが始まりプレーヤーが踊り出す。


ちょうど手の空いたスタッフとの会話


忙しそうだね、もう夜まで予約は入っているの?

夕方まではビッチリ (;´ρ`)チカレタヨ・・・
夜がちょっと空いているくらいですね。


この店だとクリスマスイブは暇そうだよね?

え~と(予約帳をめくる)・・・予約は二人だけ?。。。 (゚Д゚;)

ここのお客様は、意地でもイブには来ないんじゃないかな?
だって、恋人と過ごさない&夫婦家族で過ごさないって意味でしょ?


そうか。。。

そこに電話が鳴る

はい、○○様、24日の5時にカット&カラーですね!かしこまりました!

お~、チャレンジャーがいたぁ (|| ゚Д゚)ガーン!!



道具屋にもクリスマスプレゼントを・・と思った方はポチッと

bitz

日々のこと | コメント(3) | トラックバック(1)

寝かせてスイマセン

2005/12/22 Thu 21:35

いつものように取引先の入り口を入ろうとしたら珍しいメニューが・・・

20051222_1.jpg


頭皮クレンジングとクイックマッサージを組み合わせた
スカルプケアコースが1000円!!それもシャンプーブロー付き?!

これはお得でしょう!普通にシャンプーブローするだけだって
1500円以上はするものです。

こちらのオーナーは研究会や理容組合の講師も務めるほどの
すばらしい技術力を持つヘアースタイリスト。

理容業界にはすばらしい技術者も数多くおりますが
技術力が中心になってしまいリラクゼーションが軽く見られがちです。

こちらのサロンでは、お客様に満足していただくことが第一。

表の電飾看板にもこんな張り紙が。

20051222_2.jpg


POPというにはシンプルすぎるほどのシンプルさ (*≧m≦*)ププッ
白い紙に緑の文字でたったこれだけ

気持ちいいシャンプーさせて頂きます

でも、この数少ない文字からはスタッフの暖かい気持ちや
お客様にゆったりとくつろいで頂きたいという思いが伝わってきますね。

また、お店の一番奥にはフロアから仕切られた個室があり、
ソファのような理容椅子にゆったりと体をゆだねることが出来ます。

20051222_3.jpg


都会の喧騒を忘れ、自分へのご褒美として
ヘッドスパ、フェイシャルエステ、まつげカールなどを
楽しんでみてはいかがでしょうか?



自分へのご褒美より人からのプレゼント(笑)・・と思った方はポチッと

bitz

日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

ゆっくりしたい

2005/12/21 Wed 21:42

取引先のヘアサロンがお店をリニューアルをしました。

前回の改装はサロンオーナーも今より若かったので、
店作りも若い人にも好まれるように明るく伸びやかな印象。

今回はお客様のターゲット年齢を引き上げて、
30才から上の中高年をねらったシックで落ち着いた雰囲気。

特に気を配って設計したのが客待ち周り。

以前はバーカウンター風の客待ちに、
座面が高めのカウンターチェアを組み合わせ
ちょっと気取った雰囲気だったのですが、
今回はゆったり出来ることを目的にふんわりソファで構成。

20051221.jpg


年齢が高めの人であっても座りやすいようにと
オーナーの優しい心配りで考えたものだったが
以外に若い人にも大人気。


いや~、落ち着きますね~ 一服していっていいですか?

前のカウンターはなんか落ち着かなかったんですよね~

ついつい背もたれに寄りかかって足を投げ出したくなりますね~



など、お客様から喜びの声が挙がっています。

理容室にお見えになるお客様は
伸びた髪を切り、ひげを剃って、頭を洗ってもらい
見た目をサッパリするということだけでなくて
心からくつろぎたいと思っているんですね。

汚れた体を洗うだけならコインシャワーで十分。

体を洗って暖まるだけなら銭湯で満足。

でも、

銭湯料金の何倍ものお金を払ってまで
日帰り温泉に行く人がいます。

後楽園ラクーアや豊島園の庭の湯では
日によっては入場制限がかかるほど混みようです。

ここには体を洗う、湯船で温まるだけでなく
心を洗ったり、心を温めてくれる何かがあるんでしょうね。

理容室にもそんなものがあるんじゃないかな?
と思いを巡らしてしまう今日この頃です。

道具屋も花の中年族なんでしょうか? (*≧m≦*)ププッ


間違いない(長井秀和風に)・・と思った方はポチッと

bitz

日々のこと | コメント(5) | トラックバック(0)

お出かけ前に

2005/12/20 Tue 12:19

変身前(クリックすると大きくなります)

20051220_1.jpg


変身後(クリックすると大きくなります)

20051220_2.jpg


20051220_3.jpg


女は髪と化粧で化けるもの ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆バンバン!



真髄だ・・・と思った方はポチッと

bitz

日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

1000円カットってどうなの?

2005/12/20 Tue 09:15

ご夫婦もののブログを読んでいるとおもしろいのが髪のカット。

この12月に入って目立つのが

美容室に行ってカットとカラーをしてきました♪

という奥様方の書き込み。その一方で旦那には

1000円カットに行ってみれば?

とさりげなく勧める奥様も少なくはないような感じです (||||Д`)ァゥッ!


ところで、1000円カットって本当のところどうなんでしょう?
つまり、仕上がりはどうなのか?ということです。

道具屋は理美容ディーラーと言って、理美容室で使われる
化粧品、材料、器具などをヘアサロンにお届けしています。

ということは、

理美容師という技術のプロでもなく、
またカットのことはいっさい分からない一般の人でもないという
変わった立場からカットというものを見ることが出来るんです。

まず理美容師側から見てみますと・・・

カットにはヘアデザインというものがあり
このデザインを構成するために、カット技法、手順があります。
これを正確に行うにはそれなりに時間がかかります。

理美容の世界では技術を競う大会も数多く開かれていますが、
どの大会でも20~25分間のカット時間が割り当てられています。

ということは、技術力のある人がどんなに急いでも
このくらいの時間がないと正確なカットは出来ないと言うのが
一般的な考え方です。

それに対して

1000円カットの考え方は、
シャンプーもシェービングも自分で出来るものだから

プロにしかできないカットだけを低料金で提供すれば良い

というものです。

それならば、本来カットに必要とされる時間をかけて
これを1000円という低料金で提供すればよいわけですが
それでは1時間に2000円の売り上げにしかならず
人件費、家賃、設備費をまかなうことが出来ません。

ということで、カットも通常の1/3ほどの時間で行い
1000円という魅力ある価格設定をしているとうことなんです。

では肝心のカットの出来上がりはどうなのか?というと
やはり「それなり」にしかなりません。

例えば

部屋の掃除をする時には掃除機を隅から隅までかけますよね?
でも、部屋の隅にこだわることなく、
四角い部屋に丸く掃除機をかければずっと早く掃除が終わるし
そこそこきれいに見えますよね?

簡単に説明するとこんな感じです。

あとはそのヘアスタイルで自分が満足できるかどうかで
1000円というコストと比較することになるんでしょうね。

旦那を1000円カットに行かせてみたいと思っているなら、
まずはそのお店から出てきた人のヘアスタイルを自分で見て、
不満がなければそれで良いのだと思います。

あのヘアスタイルで旦那がいるのはイヤだ~ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

と思えば、他のお店を探すべきでしょう。

それから女性のカットですが、

髪の長い方が前髪だけ整えてもらう程度なら構いませんが
全体の長さを変えたり、デザインを変えたりするのは
時間的にもちょっと無理だろうなと思います。

先日も近所の1000円カットのお店から女性が出てきたのを見て
うちの奥さんが言っていました。

さっき、すごい髪型の女の人が店から出て行ったよ・・・
あの人、どうするんだろう・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


これから他の美容室に行くんじゃない? ~~-y(・ε・`。) フー

(・ェ・)エッ???



おもしろかったよって思ったら・・・ポチッと

bitz

日々のこと | コメント(6) | トラックバック(1)

まゆ毛のお手入れ

2005/12/18 Sun 12:08

電車の吊革につかまっている時
座席に座っている中年おじさんの伸びきったまゆ毛が気になります。。。

年齢と共に顔の筋肉が下がっていくせいか、まゆ尻は下がっていき ( ´д` )
髪の毛の栄養が、すべてまゆ毛に来ているのかと思うくらい
妙に伸びが早かったりします ヽミ・。・;ミノ

そう言えば、最近は眉カット専門店も出て行きますね。
初めての時は、自分に似合う眉の形が分からないので、
専門店で揃えてもらったり、理容室で整えてもらうのがお勧めです。

そうでないと・・・

右の眉を少し細くして、それに合わせて左を細くしてみる。
左の方が少し細いようなので右を合わせる・・・
なんてやっているうちにとんでもない細さになります (||||Д`)ァゥッ!


道具屋もまゆ毛は年々気になるようになってきているので
1週間に一度はお手入れしています。

はい、こちらは前回のお手入れから1週間が過ぎた状態です。
まゆ毛の上下にチラホラとむだ毛が伸びてきていますね。

20051218_1.jpg


お手入れに使っているのはこちら
会社でカミソリメーカーから商品を仕入れた時に
サービスでついてきた女性用のカミソリ (*^ー゚)b グッジョブ!!

20051218_4.jpg


最初にこのむだ毛を剃ります。
眉頭から眉山に向かってややシャープに立ち上げ
眉頭から眉尻に向かってはあまり下がらないように。

眉尻は下がって見えやすいので、下側を多めに削ります。

20051218_2.jpg



とりあえず、これでシェービングは終了です。
続いて長さを揃えます。
不思議なことに、まゆ毛は同じスピードで伸びていないのか
長く伸びる毛とそうでない毛があるんですね。
これを同じになるようにカットします。

20051218_5.jpg


こちらは家に置いてあった眉用のハサミ。
刃の部分に櫛が固定されているので、これですくってカットします。
これなら万が一にも薄くなりすぎる心配はありません。

20051218_3.jpg


はい、完成写真です ( ̄ー+ ̄)キラリ

でもね、初めて自分でやった時には失敗しました。
左右が段々と細くなって・・・・

おやじ~。。。まゆ毛細すぎ~。。。( ゚д゚)アキレタヨ・・・

長女の一言が突き刺さりました (σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!

どうです?皆さん
ぜひ一度、ご主人のまゆ毛を観察してみてください。



やった方がいいかもって思った方は・・・ポチッと

bitz

日々のこと | コメント(5) | トラックバック(1)

こうでなくちゃ♪

2005/12/17 Sat 19:28

レディースシェーブの魅力などを女性にお話しすると

お顔剃りに行ってみたいな・・・
でも、どこの理容室へ行けばいいの?


という話しがいつもいつもくり返されます。

あっ、レディースシェーブの記事はこちら(←リンクあり)

道具屋はお取引先と親しくさせていただいていますから
そのお店にどんなメニューがあって、どんなお仕事をするのか
大まかなところは分かっていますが
理容室に行ったことのない女性は分からないと思うんです。

だからこそ

当店はレディースシェーブをやっていますよ!

という表示を出してあげないと女性は入りづらいんですよね。

ということでこちらのヘアサロン

senden_1.jpg


写真をクリックして大きくすると見やすいと思いますが
クルクル廻るサインポールが左端に見えるでしょ? (*≧m≦*)ププッ
ということで、立派な理容室です。
中を覗くと男性も女性も並んでカットしていますね。

で、こちらのガラス面を見ると

senden_2.jpg


レディースシェーブいたします

とカッティングシートで貼ってあるんです。

女性の立場からすると
入ったことのない理容室に足を踏み入れるのは
相当な抵抗感があると思うんですよね。

まあ、遠慮のないおばさま族もいらっしゃいますが
自分を磨きたいと思うような素敵な女性なら
きっとお淑やかでしょう ププーッ(≧Σ≦)ノ_彡☆バンバン

話しを戻して

不安な気持ちを消してあげるためにも
見やすく分かりやすい表示をしてあげたいものですね♪


賛成!!って思った方は・・・ポチッと

bitz

日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

白髪が目立つ・・・

2005/12/16 Fri 08:13

前回染めたのはいつだっけ?
と思ってブログの過去記事を見てみると
11月20日にホームカラーをしていたんですね。

そうなると、まだ1ヶ月経っていないのに
すでに白髪が目立ってきたことになってしまいます。

まあ、髪の毛は1ヶ月で1cmほど伸びるから
根本は白くて当然なんだけど、
どうやら、それ以外の部分も白いみたい。

原因は・・・

おそらく、前回の染め方のせいです。
染めてくれたのは・・・自分 (||||Д`)ァゥッ!

そうです。前回は市販品を使って自分で染めたんでした。
その時のの記事はこちら(←リンクあり)

そのときの内容を読み返すと

自分で鏡を見ながらブラシで塗ったわりには
まあまあ染まっているでしょっ? (*≧m≦*)ププッ


な~んて、のんきに書いているんですが、
やっぱり塗り残しが多かったのかも知れません ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )

まあ、こんなブラシで塗るのですから、
大まかに塗ることは出来ても、細かい作業は苦手です。

ビゲン2


この点、ヘアサロンで染めるときには
髪の毛を1cmくらいずつに分けながら根本からしっかり塗っていくので
こうした塗り残しはありません。

やっぱり

市販品よりプロの仕事だなぁ ~~-y(・ε・`。) フー なんて
改めて感じたりしています。

市販品は手軽で費用も少なく済むけど、
こんなに早く白髪が目立ってしまうようでは困りものです。


ところで、このブログを読んでいただいている方は
理美容関係の方もいらっしゃるだろうと思っていますが
それ以上に一般の方も多いのではないかと思っています。

ここでちょっとお聞きしたいのですが、
皆さんは、ヘアサロンで染めていますか?ホームカラーですか?
よろしければその理由も。。。

おしゃれ染め、白髪染めを問わずお聞かせいただければと思います。

コメントなんか書いたことないよぉ~ なんて言わず
ぜひ清き一票を m( __ __ )m


こっちにも清き一票を(笑)・・・ポチッと

bitz

日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

和みのヘアサロン

2005/12/14 Wed 19:13

季節の花と観葉植物、そして切り絵で飾られたエントランスを抜け
サロンに入る。

オーナーの心からのおもてなしを感じるようなインテリアや小物。
ほとんどが手作りのようで、繊細な優しさを醸し出しています。

こちらは30代のオーナーご夫婦が経営されているヘアサロン。

アンティークな白い理容椅子を並べずにレイアウトし、
それぞれが別空間のような雰囲気。

若奥様風の長い髪の女性がストレートパーマをかけていたり、
ジャンレノを彷彿とさせるような白髪まじりの中年男性が
ベリーショートにカットをしていたりと、素敵なお店です。

和の空間


こちらはシャンプーブース前に作られた和のスペース。
テレビの「Befor After」風に言えば「和の空間魔術師」か (*≧m≦*)ププッ

季節の移りを、ふと感じさせるような心配りですね。

こんな隠れ家のようなヘアサロンで
スローな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?



そんなサロンが近所に欲しい(笑)・・・と思った方はポチッと

bitz

日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

サロンPOS II 説明会

2005/12/13 Tue 16:30

今回はY社員による夜間講習会レポートです。
Y社員からの報告を文書で受け、道具屋が代筆しています c⌒っ^A^)φ

さて、サロンPOS IIとは理美容器具メーカー「タカラベルモント」が
発売したサロン専用コンピュータシステム。

売り上げ集計、顧客データ管理など、
必要だけど時間をとられるバックヤード作業や、
細かな対応力がいる接客現場(フロントヤード)の対応・・。

そんなサロンワークの両輪を効率よく一本化し、
トータルサポート・解決してくれるのが「SALON POS II」

商品の詳細はこちら(←リンクあり)

Y社員と担当先のお客様の会話


サロンもこれからの経営にはPOSが必要だと思いますよ~

う~ん、確かにそうだよね。
青年部のサロンを集めるから詳しい話をしてくれないかな?


そうですね、お仕事が終わった後にでもお店をお借りして
そこにデモ機をお持ちして説明会をしましょう!



さてさて、説明会の当日を迎え、会場に来たのはわずか3軒 ( ̄□ ̄;)!!

どうやら回覧がうまく廻っていなかったようで、
青年部に加盟していても連絡がなかったサロンもあったとか _| ̄|○


根回しが悪いよな~ ヽ(`Д´)ノ ←Y社員心の声

サロンPOS_1


とは言うものの、真剣に話を聞いていただける方だけの参加の方が
よりお役に立つのも事実なので、さっそく説明を始める・・・

ちなみに説明はタカラベルモントの専門家から。
その横でY社員はうなずくだけ ┐(´ー`)┌ ウンウン イイハナシダァ

サロンPOS_2


商品の説明よりも、まずはPOSの必要性。
実際に使っているお客様の具体例。
参加のサロン現状とデータの活用方法


参加している方も話に聞き入って質問も積極的。

サロンPOS_3


う~ん、必要性は感じるけど、やっぱり価格がなぁ~・・・
リースで月々2万円か・・・まあ行けないこともないけどね・・・


しっかりと蓄積されたデータを活用していけば、
リース代以上に売上も上がりますよ!
一緒に頑張りましょう!
( ̄ー+ ̄)キラン★


こうした情報機器はサロンごとに問題点も使い方も変わってくるので
お店に合わせた使い方を提案しないといけないなぁ・・・←Y社員の声


Y社員のレポートも面白かった・・・と思った方はポチッと

bitz

講習会 | コメント(2) | トラックバック(0)

勉強熱心

2005/12/12 Mon 21:41

講習のダブルヘッダーでした。

と言っても講習自体はインストラクターが進行してくれるので
道具屋は見ているだけですけどね (*≧m≦*)ププッ

午前中は新宿のカラーメーカースタジオで「色彩学」の勉強です。

色彩学


普段はヘアカラーの勉強をすることはあっても
カラーコーディネーターをお招きして本来の色の勉強は
また新鮮な気持ちです。

色の配置を示す色相環を基本に、明度、彩度、色相を理解して、
ヘアカラーで最も利用される補色の勉強。

あっ、あまりヘアカラーに触れていない方だと「補色って何?」
という感じかも知れませんので、簡単に説明しておくと
前回のヘアカラーで赤み系に染めた場合、
次のカラーで赤みを消したいと思って普通にナチュラル系を入れても
赤みって消えないんですよね。

そのときに使われるのが補色で、
色相感の反対側にある色を少し加えることで
無彩色(色味を持たないもの)に近づけるという技法です。

例えば、この図(←リンクあり)を見てもらえるとわかりやすいのですが
赤みを消すときには青緑を使うという考え方です。

同じように

黄色っぽいブリーチをした髪を自然なブラウンに戻すときは
青紫を少し混ぜたブラウンで染めるなどの工夫をします。

午後からは、この補色の実際を理解するために絵の具の実験、
その人に似合う色を見つけるパーソナルカラーの勉強と進みますが、
道具屋はもう一つの講習会場へ アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ


こちらはアーユルヴェーダの実技勉強会。

商品を理解して、マッサージの手順を習うものです。

まずは商品勉強。

アーユルヴェーダ1


アーユルヴェーダはインド5000年の伝承医学で・・・
ヨガや断食もアーユルヴェーダに含まれます・・・"c(-。-,,)c)~"
今日はインドハーブを使ったオイルを使って・・・"c(-。-,,)c)~"


やっぱり人の話を聞いていると眠くなる (_ _)(-.-)(~O~)ファ…(~O~)(-.-)

はい、実技が始まりました。

アーユルヴェーダ2


まずは人肌に暖めたオイルにアロマオイルを加えて頭皮に垂らします。
これが何とも言えず気持ちいいんです。
オイルを頭皮全体に回したら、いよいよマッサージの開始。

アーユルヴェーダ3


インストラクターの指導の元、手順にしたがって練習練習。

こちらでもテキストを広げながら真剣にやってます。
モデルさんも気持ちよさそうな顔をしながらも
眠気と必死に戦っています ヽ(τωヽ)ノ モウダメポ

アーユルヴェーダ4


こちらではハーブパックを塗り終わり、放置時間を利用して
ハンドトリートメントの練習です。

アーユルヴェーダ5


皆さん、本当に熱心ですね。
お疲れ様です!!

こうした努力が魅力あるサロン作りにお役に立つことを
道具屋は心から祈っています ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!


帰りは新宿に寄ってクリスマス・イルミネーションを楽しんで来ました。

イルミネーション1


今年はブルーのイルミネーションが目立ちますね。
ところで、ブルーの補色は何でしょう? (||||Д`)ァゥッ!


みんながんばれ!・・・と思った方はポチッと

bitz

講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)

カット料金の不思議

2005/12/10 Sat 18:33

広さ20坪ほどのヘアサロン。
若いスタッフを数人置いているが、
ファッション志向はそれほど高くなく、くつろぎ系の理容室。
お客様も30代から上の方が多いようです。


11月は暇だったね~

そうですね~、お店の方は前年比でどうでした?

やっぱり下がっているよ (´Д⊂グスン

客数と客単価だと、どちらが下がっていますか?

客数が減っているよ。やっぱり1,000円カットが出来たからかな?

でも、お店の雰囲気を考えると、短ければ構わない!なんて
お客様は少ないんではありませんか?


ところでこちらのカット料金は近隣のサロンより少し高めの設定ですが、
その差を埋めるようなサービス、つまりメニュー、接客、技術レベルは
十分にされていますか?


う~ん。。。微妙かな。。。。

はい?!なんとおっしゃいました?! ← 心の声 ( ̄m ̄#)

お客様に技術+サービス+接客+リラクゼーションを提供して
その代償としてカット料金というものをいただくのにもかかわらず
いただく側が、他の店との差額は十分に埋まっていないと考えているようでは
ちょっと難しいでしょ~ ( ;∀;) ダメダヨー

ちょっと他の例ですが

ラーメンの味+店の雰囲気に比べてラーメン代金が安かったと感じれば、
また来ようかな~と思うわけだし、まあまあ美味しいけれど、
醤油ラーメンで750円は高すぎるよな~と思えば、再来店はないでしょうね~。

自分のお店だとなかなか見えないのかも知れないけど、
内容に比べて料金がお買得に感じないようでは・・・

ちなみに、私の場合、お昼はゆっくりと食事が出来ないので
料理の味+店の清潔感+料理が出るまでの待ち時間
で店を決めます (*≧m≦*)ププッ

今日はちょっと毒を吐いてしまいましたね _| ̄|○ 反省...


ラーメン屋の例えはうまかった(笑)・・・と思った方はポチッと

bitz

日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)

夢の国

2005/12/09 Fri 22:40

木製のドアを開けるとサンタに扮したアナスイのルルちゃんがお出迎え。

アナスイ


胸の金メダルはオーナーの遊び心。もちろん全国大会優勝メダル。

ヨーロッパの廃墟を思わせる焼けた煉瓦と青空のサロン。。。

あなたを表現する夢の空間がそこにある・・・



シャンプーブースの天井には静かにまたたくLEDの星々。。。

星空


壁にはクリスチャン・ラッセンのマウイムーン2が飾られている。

BGMは砂浜に打ち寄せる穏やかな波音。。。

お店に足を踏み入れるとそこはリゾート。



あなたの好きなお店は見つかりましたか?




素敵なお店だなぁ・・・と思った方はポチッと

bitz

日々のこと | コメント(6) | トラックバック(0)

理容室のクリスマス

2005/12/08 Thu 21:30

12月に入って1週間が過ぎ、私の担当している理容室でも
クリスマス飾りを見かけることが多くなってきました。

表に面したガラス窓を見ればサンタクロースや雪の結晶を象った
スノースプレーが雪景色を思わせるように飾られています。

もちろんカットの時、お客様の髪型やお顔を映し出す鏡には
クリスマスリース、ベル、ホワイトブッシュ、オーナメントなどが
かけられ、お客様の顔にもクリスマス気分を楽しむような
笑顔が見られます。

例えばこちらの理容室。

クリスマス飾り1


飾り付けられたクリスマスツリー、白樺の小枝のような
ツリーブランチが理容室の看板、通称「サインポール」を
取り囲むように置かれています。

そういえば、昔々、サインポールはアメンボウと
呼ばれていたことがありましたね。

改めて考えてみると、どうしてアメンボウと言うんでしょうね?
どなたかご存じの方がいらっしゃったら教えてください m(__)m


さて、こちらはとっても気持ちよいヘッドリラクゼーション
アーユルヴェーダのメニュー看板です。

クリスマス飾り2


アーユルヴェーダについてはこちらをご覧になってくださいね。

アーユルヴェーダ体験

看板の上に雪をイメージさせる綿がかけられています。
もちろん、ガラス面はスノースプレーでクリスマス気分満点です。


もう少しすると

こだわりのヘアーサロンのスタッフがこんな姿(←リンクあり)で
髪を切ったりカラーを染めてくれたりします。

噂によると・・・朝礼の時に全員でジャンケンをして
負けた人が着るらしいけどね (*≧m≦*)ププッ

自分としてはこんな感じ(←リンクあり)のスタッフの方がいいんだけど (〃 ̄ー ̄〃)


そんな理容室に行ってみたい(*^^*)・・・と思った方はポチッと

bitz


日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

タカラセミナー&体験会

2005/12/06 Tue 18:09

昨日は「"ガンバレ理容" (^o^)/」のタイトルのもと
赤坂タカラ椅子会館B2Fにてセミナー&体験会を開催しました。

12月に入って何かと忙しい中だというのに、
数多くのお取引先オーナー様、スタッフ様にご参加をいただき、
頑張っている人がこんなにもいるんだ!と気持ちを新たにしたところです。

今回の目玉は、10:00~11:00に開かれる

エステシモ化粧品とアロマオイルで至福のひとときを・・・

というタイトルのリラクゼーションアロマメニューの実演デモと

14:00~15:30に開かれる

新時代に生きる理容サロンのノウハウを!

という勇ましいテーマの経営セミナーです。

セミナー会場以外では1日を通じて
リアシャンプーによるリラクゼーションシャンプーや
エステマシンを使ったフェイシャルエステが体験できます。

こちらは午前中のエステセミナー

アロマメニュー


多くの方がご参加いただきましたので、エステシャンが1人では足らず
2名で実演を行うことになりました。

やはり女性のお顔剃りは理容室だけのメニューですから、
フェイシャルエステをするなら理容室ですよね ← 我田引水(笑)

セミナールームの外ではリアシャンプーの体験が行われていました。

リアシャンプー体験


よく見かける横から洗うバックシャンプーは
腕と指の力で汚れを洗うという感触ですが、
リアシャンプーは自分の体重を利用して頭皮に圧力をかけられるので、
指圧されながら現れているという不思議な感触です。

また、他のブースではエステ体験が行われていました。

エステ体験


女性だけではなくて、男性もずいぶんと参加されていましたね。
皆さん、本当に熱心にのぞき込んでいます。
平日の空き時間にはこうしたメニューがあると稼働率が上がるんでしょうね。

こちらは経営セミナーです。

経営セミナー


こちらも満室ですね。
全国の成功サロンのご紹介や成功ノウハウなど、
参加者の皆さんも熱心にノートを取られているようでした。
忙しい年末にこうして講習会へ参加されている皆さんには
ぜひともお忙しくなっていただきたいものです。


ちなみにこちらはK社員・・・

お客様が経営セミナーを熱心に聞いている時間だというのに・・・

気持ちよさそうにリアシャンプーを体験していますぅ。。。

社員K


頼むから寝るなよぉ~・・・ヾ(;´▽`A``オロオロ


自分ももっと勉強しないとなぁ・・・と思った方はポチッと

bitz

講習会 | コメント(4) | トラックバック(0)

いい予感

2005/12/05 Mon 22:42

こんなものがこたつの上に置いてありました。

カルピスパーラー


「カルピス」に伊予柑果汁をブレンドした乳性飲料
「カルピスパーラー」伊予柑というものらしい。。。

大願成就の御守りをモチーフにしたユニークなデザインで、
〝がんばる人にいい(・・)予感(・・)〟と書いてある。

ああそうか。。。伊予柑=いい予感ね。

発売日は11月29日になっているので
これからの受験期がターゲットになっているみたい。

妙に気に入って写真を撮ってしまいました (*≧m≦*)ププッ

理容室でも

大願成就ヘッドリラクゼーションとか
大願成就ヘッドクリーニングみたいに

おもしろメニューがあってもいいのになぁ~なんて思ったりして。

カルピスパーラーを飲んで、うちの受験生は頑張るようです。

頑張れ!うちの受験生!
頑張れ、皆さんのお宅の受験生!
頑張れ、俺! (||||Д`)ァゥッ!




頑張る自分に愛の手を!・・・って思った方はポチッと

bitz

日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

雨宿り

2005/12/05 Mon 08:39

買い物の帰り道、降り出した雨を避けようと喫茶店で雨宿り。

小さなカフェのようなたたずまいで、平日の昼間には、
コーヒーを飲みながら楽しげに語らうカップルの姿を見かけます。

いらっしゃいませ~
そちらが禁煙席、こちらが喫煙席になります。


禁煙コーナー


喫煙コーナー


ああ、奥の方が喫煙席なんだね。
普通の喫茶店も分煙が進んでいるみたい。

出かけるときにライターを忘れてきていたので

すみませ~ん、マッチありますか?

オーナーとスタッフ合わせて3人が店にいたが顔を見合わせている。
どうやら全員、たばこを吸わないらしい。

これでいいですか~?

と差し出されたのはチャッカマン きゃははは(ノ∇≦、)ノ彡☆

チャッカマン


以前は喫茶店に行けば、名入れマッチがあったものだし
お店のマッチがなくてもスタッフがライターを持っていたのにな。

そうそう

最近は理容室さんでも禁煙のお店を見かけるようになってきましたね。

受付のカウンターを見ると

禁煙にご協力ください。
ご希望の方には携帯灰皿をお貸ししますので、店外でどうぞ


なんて書いてあったりします。

短くても1時間は過ごす理容室。
カラーやパーマとなれば2時間はかかります。

喫煙者にとっては辛い時間になるのかも。。。(-.-;)y-~~~


ちなみに先ほど出てきたチャッカマンは商品名です。
株式会社東海のホームページによると

「チャッカマン」は株式会社東海の登録商標です。
「チャッカマン」と呼べるのは東海の「チャッカマン」だけ!


となっています。では一般名はと言うと


ライターの炎延長機


だそうです。これって怖くない?! (||||Д`)ァゥッ!



そうだったんだ・・・って思った方はポチッと

bitz

日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

ゴージャスヘアー

2005/12/04 Sun 16:22

今日のテーマはゴージャス&ワイルドヘアー。

前回はセレブ髪をテーマにしてみたけど
少しアバンギャルドなテイストにしてみようかと思って (*≧m≦*)ププッ

前回のセレブな髪とも見比べてくださいね ← リンクあり

はい、こちらはいつも通りの素髪状態です。
相変わらずパーマはダレダレです。

セット前


さて、水スプレーで髪全体に水分を与えて髪が動く状態にします。
フロントからフロントサイドにかけては手櫛を入れながら
ドライヤーで自然な流れを作っていきます。

セレブイメージではないのでブラシは使いません。

続いてサイドバックとバックですが、ここが今回のポイント。
ゴージャスな雰囲気を出すために思い切ってカールを付けていきます。

毛先を下から上にすくい上げるように手のひらの中に入れ
ここにドライヤーの風と熱を当てながら少しずつ乾かします。
なるべく大きく動かしたいので、少しオーバードライ気味に。

全体に髪が動いてきたらここでスタイリング剤の登場です。

今回使った商品はトリエ ムーブエマルジョン(←リンクあり)のシリーズの中から
最もハードな動き、キープ力に定評のある No.8 です。

この商品は私のお気に入りで、自分も毎日使っています。

他のワックスと大きく違うのは、

ミルクのような付け心地で髪に付けやすい
ワックスと違って髪に脂が染みこんで重くなることがない
カラーリングした色が沈み込まない


という非常に便利な特徴があるんです。

さて、前回同様、ムーブエマルジョンを指全体に伸ばして
指の間にもしっかりと付けておきます。

最初にフロントからサイドバックにかけて
手櫛を入れるようにして大きな流れを作ります。

続いて、先ほど十分に動きを出した毛先のスタイリングです。
改めてムーブエマルジョンを指の間に伸ばして
ドライヤーを当てたときと同じように
髪を手の下から上へとすくい上げるようにしながらモミモミします。

今回はボリュームをしっかりと出したいので、
髪の内側ほどしっかりと持ち上げてキープさせます。

最後に毛束感を出したいところは親指と人差し指で髪をつまみ
指に巻き付けたりしながら動かしていきます。

こうしてできあがったのがこちら

セット後1


セット後2


セット後3


ゴージャスになりました?ワイルドになりました?

ブラシは使っていませんので、以外に簡単なんですよ?


すごいね~、叶姉妹みたいな髪になった~

パーマかけたてみたいでしょ?

胸も叶姉妹みたいに大きくならないかな~?


ぜったい、ぜったい無理ですぅ~ ○o。・ -y(  ̄ Д  ̄メ )


話題のプエラリアでも飲んでみようかな~。。。

ブログの読み過ぎですって ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆バンバン!



あたしもやってみたい!・・・って思った方はポチッと

bitz

日々のこと | コメント(1) | トラックバック(0)

笑えない笑い話

2005/12/02 Fri 22:44

ここは母親と娘の二人で明るく楽しく営んでいる理容室。

なじみのお客様がいつものようにカットと白髪染めでご来店。

このお客様の担当は娘さん。
白髪もただ黒くするだけではなく、少しだけ地毛より明るめに染めて
若々しさを感じさせてくれる仕事にお客様も満足のご様子。

お気に入りの色味も決まっているので
娘さんはいつものカラーでいつものように1剤と2剤をミックス♪

この理容室では50色ほどのカラー剤を常時用意してあって
カラー剤を箱に入れた状態で、横に10個、縦に5個ほど
升目になるように積み上げて整理しているんです。

口を開けたカラー剤はふたの部分を切り離し
使用中であることが分かるようにしてあってなかなか便利。

お店によってはふたにマジックで斜め線を入れて
分かるようにしてあるところもありますね。

娘さんもカラーリングは慣れたもので
正確だけど手早くカラー剤の塗布も終わってラップで髪をマキマキ。
あとは自然放置で15分待つだけ


チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?


タイマーが鳴ったので、カラーチェック!
まあ、毎回同じ色だから心配もないけどね。


カラーチェックしますね~ ( ̄ー ̄)ニヤリ

うん?いつもより暗い???

えっ?なんか変・・・

暗いと言うより黒い?


llllll(-∀-;)llllllガーン…


黒すぎる。。。(´・ω・`)ショボーン




お客様に気づかれないよう、さりげなくカラー剤をチェック。
使いかけのカラー剤を戻した箱のラベルを見ると合っている。

変だな~ (-ι-lll)

もう一度カラー剤を箱から取り出してみると・・・


はぅっ?!、箱と中身が違うぅ~ (・_・、)



誰?!違う箱にカラー剤を入れた人は! (゚Д゚#)ゴルァ!!

へっ?あたし?? (;゚д゚)ァ....

あんたしかいないでしょ?! 他に誰がいるの?! (-Д-)アンタガナー

(((( ;゚д゚)))アワワワワ


どうやら犯人は母親のようです。。。


この二人の会話を聞いていたお客様は不安を隠せず。。。


とりあえずカラー剤を洗い流し、シャンプー&トリートメント。
ドライヤーで乾かしてセットも決まり、フィニッシュ!


はい!いかがですか~?


バックミラーで仕上がり状態の確認


ずいぶん黒くない?


そ、そうですか? (゚∀。lll)
白髪も増えてきたし少しくらい暗めの方がいいかもよ。。。



そうかな~。。。ま、いいか!


ありがとうございま~す


ちなみに、いつもより黒く染まったことは
職場でも奥様にも気づかれなかったようです (*≧m≦*)ププッ


こんな理容室も楽しそう♪・・・って思った方はポチッと

bitz

日々のこと | コメント(7) | トラックバック(1)
 | HOME |