ブログ 2005年11月 理容よもやま話
fc2ブログ

心配りの店

2005/11/30 Wed 19:22

ここは郊外の住宅地

駅から近いわけでもないから交通の足はバスと自動車
廻りに商店街があるわけでもなく、ポツポツと商店が並ぶ程度

こんなところに心配りの行き届いたサロンがある

お店の内外装もさして新しくない、どちらかといえば目立たない店
お店のスタッフは女性2名。子育ての間は家庭に入っていたので
長いことこの仕事から離れ、技術には自信がないらしい

申し訳ないけれど、
素人の私が見てもカットはそれほどでもない (^-^;)ゞポリポリ

もちろん、お客様全員に

蒸気を当てながらのシェービング
バイブレーターを併用したマッサージ
メンバーズカードを利用したプレゼント

などの技術サービスは行っているが、
これらのことは他の店でもやっていることが多い。

こんな二人が選んだ道は「おもてなしの心」

○○様、いらっしゃいませ、お待ちしておりました。
○○様、前回のカットで気になるところはありましたか?
○○様、洗い足りないところはありませんか?
○○様、おひげ剃りで蒸気を当てますが熱かったらおっしゃってください
○○様、カミソリは痛くはありませんか?
○○様、これでお顔もサッパリしましたね、ツヤツヤしていますよ
○○様、来月はいつ頃お見えになりますか?ご予約できますよ?
○○様、またお待ち申し上げております


いったい何回名前を呼んでいるのだろう?と思うほどの呼びかけ。

自分たちには他店に比べて技術力が不足しているから
技術以外の部分でお客様に喜んでいただける方法を
二人で相談したんです
まだまだ足りないんですけどね


そんな謙虚な心がお客様に伝わっているのかも知れませんね。


技術で売る店がある
ファッション感覚で売る店がある
店の内外装を重視して雰囲気で売る店がある
値段で売る店がある
友達感覚で売る店がある


どれも良いことだと思う。

ただ、

ターゲット顧客を店のスタッフの年齢から上下10才で捉えた時
このサロンはお客様の心を的確につかんでいるのではないかと思う。

ちなみにこのサロンの調髪料金は近所の理容室より200円高いが
この地域、一番の中高年人気サロンになっている。


サロンを出たところにあった銀杏並木です

銀杏並木



う~ん、いい話しだった・・・って思った方はポチッと

bitz

スポンサーサイト



日々のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

ちょっと昔のお話

2005/11/29 Tue 23:41

理容室は元々は散髪屋さんとか床屋さんと呼ばれていました。
今でも呼ばれているお店もありますが (;^_^A アセアセ…

そこで使われる器具や化粧品、例えばハサミ、カミソリ、
砥石、シャンプー、ポマードなどをお届けしていたのは
道具屋さんと呼ばれている人でした。

美容室はというと、元々はパーマ屋さんですね。
こちらに商品をお届けしている人は材料屋さんと呼ばれました。

その頃は我々がお店に伺うと
店番をしている奥さんが、奥の部屋にいる旦那さんに向かって


マスタ~、道具屋さんが来たよ~、なんか用事ある~


なんて声をかけていたんです。

なんだか富山の薬売りみたいなイメージですね (-.-;
今はディーラーさんと呼ばれることが多いかな?

でも、道具屋さんという言葉は好きですね、
なんだか可愛くて (*≧m≦*)ププッ

「道具屋」というのをHNにしていたこともあるんです。

ということで、ここでも改名しようかと・・・ アノネ・・・(ノ゚ー゚(; ̄□ ̄)ナヌッ?

名前って変えてもいいんでしょうか?

まあ、見ている人もそれほど多くなさそうなので
コッソリと変えちゃいます (*≧m≦*)

これからは「道具屋」で行きます。



それから・・・
実のところ・・・


ブログのタイトルも変えたいんですよね Σ(^▽^;)


最初は仕事柄、理容関係の人だけに読んでもらえればと思ったけど
理容と美容の間は曖昧だし、それでなくても私の話は脱線するしで
そのうち理美容以外の話も出てくるしで・・・

もちろん、理容がメインなのは変わらないんだけど、
もっと幅広く話をしていきたいなって思ってます。


新しいブログタイトルは・・・

もう少し考えてからにしますね(笑)


あっ、ブログタイトルって変更すると迷惑かかります??


構わないよ!って思った方はポチッと

bitz

日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

輝きのクリスマス

2005/11/28 Mon 22:33

近所のお宅にクリスマスイルミネーションが灯りました。

住宅地の真ん中ですから、普通のお宅ですけど・・・ Σ(゚Д゚;エーッ!

xmasイルミネーション


すっご~い!!・・・と思った方はポチッと

bitz

日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

市場通りにて

2005/11/28 Mon 15:37

高円寺の北口に古い市場通りがある。

2mほどの幅しかない路地に
八百屋、魚屋、肉屋などがトタンの軒を重ねるように建ち並んでいる。

そんな中にある海鮮創作料理の店が「GANJUUYAA」

ホームページもなく、ホットペッパーなどの情報誌にも載らないので
知られてはいないが、週末の夜は入れないほどの人気居酒屋。

元々は古い魚屋さんだったが、
親父さんから息子さんにでも代替わりしたのだろうか、
築地直送の新鮮海鮮を使った創作海鮮料理のお店に生まれ変わった。

ガンジューヤ1


ガンジューヤ2


「舌平目のワイン蒸し」
「マグロホホ肉炭火焼きステーキ」
「ウニと魚貝のラビオリ」


と言った人気料理で
ビールやカクテルといったお酒がついつい進んでしまう。

この店はランチもお勧めです。

美味しい海鮮料理ランチは780円。
ランチドリンクを追加しても900円。

ただ、初めて高円寺に来る人にとっては
場所を見つけるのが大変かも ( ̄□||||!!

高円寺駅を背にして北口に立ち
左側を見ると八百屋と魚屋があるので
その隙間(笑)に入って行って左側です。


魚屋から海鮮料理の店へ・・・
同じ新鮮な魚という素材を扱いながら
時代に合わせて進化していく。

そんなことを感じさせるお店でした。

理容という素材を時代に合わせていったらどうなるのでしょうね?

ガンジューヤ3


良さそうなお店だな・・・と思った方はポチッと

bitz


日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

セレブな髪

2005/11/27 Sun 15:34

仕事柄、サロンからいただくスタイリング剤の注文というと
ワックスが70%くらい?というほどになってきました。

本日は、誰でもできるお手軽ワックススタイリングです。

はい、まずはシャンプー後の自然乾燥状態です。

自然乾燥1


自然乾燥2


パーマをかけたのは・・・3~4ヶ月前???
普通に乾いた状態ではウェーブもなく末期状態 (*≧m≦*)ププッ

ここで髪全体に軽く水スプレーをして毛先を湿らせ
毛先10cmを手のひらに握り混むようにしながら
ドライヤーで乾かしていきます。

あっ、ドライヤーは下から当てた方が動きが出ます。

髪が乾き、毛先が少し丸まってきたらワックスの登場です。

カネボウ Dot.cワックス


今日使うのはカネボウが発売している Dot.c アレンジワックス

毛束感、ほどよいホールド力と説明に書いてあります。
指先に取った感じは柔らかめのコールドクリーム?みたいな印象。

これを手のひらには付けないようにして指全体に伸ばします。
指の間にも伸ばしておきましょうね。
そして先ほど丸めた毛先に付けていきます。

この時もドライヤーを当てたときと同じように
髪の毛を手の中で「モミモミ」する感じです

縦ロールにしたいところは指でマキマキ・・・

そしてできあがったのがこちら

セット後1


セット後2


セット後3


どうです?

パーマが復活したでしょ?

これで髪だけはセレブ気分 ププーッ(≧Σ≦*)ノ_彡☆バンバン!

あっ、試してみようかな・・・と思った方はポチッと

bitz


日々のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

身長200cm

2005/11/25 Fri 21:12

ココハドコ?アタシハダレ?

サンタクロース


外観は美容室、免許は理容室

そう言えばサインポールの色に似ているかもね (*≧m≦*)ププッ

風に揺られながらお客様をお迎えしています

これは使えるかも・・・と思った方はポチッと

bitz



日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

ホテルで過ごす

2005/11/23 Wed 19:34

東京では毎月3番目の月・火曜日と
連休を取られる理容室が多いようなので
当社でも同じようにお休みをいただいています。

偶然、ホテルの宿泊優待券をいただいたので
この連休を利用してホテルで過ごしてきました。

宿泊したのは伊豆高原のとあるホテル・・・

このホテルは20年ほど前に建てられたもので
泊まりがけのゴルファーや高原のリゾートホテル利用客を集客し
伊豆高原の中でもリッチなイメージのホテルでした。

実はこのホテルには20年前に宿泊したことがあります。

当時はモダン建築を思わせるような斬新なデザインの外観
ガラス面の多い開放的なロビー、海の見える絶好のロケーション
というすばらしいホテルに感じていたのですが・・・


(  ̄ Д  ̄メ )


とりあえず、今回感じたことを書き連ねてみます。

まずはホテルに到着し、チェックイン
前に来た時には無かった50坪のバリ風大露天風呂が目玉かな?
以前はプールだった場所のようですから作り替えたのですね。

とりあえず着替えて・・・

うん?浴衣の入っている引き出しに何やら張り紙が

「浴衣で館内を出歩くことは大浴場を除きご遠慮ください」

このホテルには大浴場と大露天風呂があるけど露天風呂はダメなのか?

仕方なくフロントへ電話する

浴衣で大露天風呂に行くのは構いませんか?

女性スタッフが応対する

少々お待ちください ← おいおいこんなことで人に聞くなよ(滝汗)

お待たせ致しました。大丈夫でございます

それなら露天風呂も大丈夫って書いておけよっ! ← 心の声


2階に大露天風呂があるようなのでエレベーターで2階へ
フロアに出て案内を探すが見つからない・・・

o(・_・= ・_・)o キョロキョロ

渡り廊下の先にレストランが見えたので歩いていくと
ようやく大露天風呂の看板を発見!

でもね、普通は客室からエレベーターでこのフロアに来たら
そこに案内を置くのが普通じゃないの?

レストランを通りすぎ・・・
宴会場を通りすぎ・・・
配膳室を通りすぎ・・・・

えっ?ガラスの扉???行き止まり???

あっ、ここからは館内用のスリッパを脱いで、下駄なんだね。

カラン♪コロン♪ (´ι _`  )

板張りの通路を歩いていく・・・
突き当たりを曲がるとまた通路が・・・また曲がる・・・

カラン♪コロン♪ Σ(・ε・;)

まだ???

エレベーターから見ると、延々、100m以上歩いて到着

下駄に履き替えてからは外を歩いているけど
これ以上寒くなったら露天風呂に行くまでに
風邪を引いてしまいそう (*≧m≦*)

その上、大浴場、大露天風呂とも15時から23時の営業なので、
チェックアウトが11時と遅めでも朝は利用できません。

これはどうなんでしょうね?
う~ん、もう少し考ないとダメでしょう。

部屋の方はと言うと
設備的には20年前のままなんですね。

今ならホテルでなくても当たり前になっている
ウォッシュレットすらありません エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?

翌朝には部屋のシャワーを浴びようかと思ってみたところ
お湯が一向に溜まらない _| ̄|○

シャワーヘッドは節水高圧型に変えてあるみたいだけど
湯量が少なすぎます。家庭のシャワーよりも出ない。

ホテルでは「ドボドボ~」と豊富にお湯が出るものだと
思っていたからここでもガッカリ。


翌日の朝食はメインダイニングでバイキング。

ここでもまたビックリ!


∑( ̄□ ̄;)ナント!! 白いテーブルクロスにたたみジワが・・・


メインダイニングのテーブルクロスは普通シワなしでしょう!
ホテルの中でクリーニングして保管しているのでしょうか?
これじゃメインダイニングのイメージも台無しですね。

いや~ 不満だらけになってしまいました。

ホテルで働く方は毎日見ているものなので
気にならないのでしょうか?それとも経費削減?

気配りの足りない露天風呂への案内看板
冬の寒さを無視したバリ風露天風呂への外通路
湯量の足りない部屋のシャワー
たたみシワのあるテーブルクロス

常にお客様の立場になって見ないと大切なものを見落とします。

ヘアサロンも同じですね。

お客様からお金をいただけるお店・サービスになっているかを
お客様の目になって見直してみましょう。


あっ!翌日はあまり有名ではありませんが
修善寺の温泉街で紅葉を楽しんできました。

紅葉1


紅葉2


面白かったよ、役に立ったよという方はポチッと
bitz


日々のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

ホームカラー

2005/11/20 Sun 17:48

仕事柄、髪をサロンで染めていただくことも多いのですが
ここ2回は市販品のテストも含めてホームカラー

前回のヘアカラーから1ヶ月半ほど経っているので
新生部の2cm程度の白髪が目立ちます。
白髪は30%前後でしょうか・・・

白髪


使ってみたのはこちらの「メンズビゲン ワンプッシュ」

色はブラック、ダークブラウン、ナチュラルブラウン、
ライトブラウンの4色がそろっているので、
今回はダークブラウンをチョイス。

ビゲン1


ビゲン2


陣内孝則さんがテレビCMをやっていた・・・というと
思い出す方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この商品の優れている点は

ワンプッシュするだけでムースのような泡になった
1剤と2剤が同量ずつ出てくるので、ブラシに乗せやすい

さらにこのブラシに取りながら髪に塗るという作業なので
手を汚さずにすむということでしょうか。

説明書によるとトリートメント配合、
爽やかな香りとも書いてあります。

早速洗面所に行き、着ているものを脱いで・・・ (つд⊂)ミナイデネ

ブラシに向けてワンプッシュ

プシュ~

ビゲン3


こんな感じで取りながら、髪をとかすようにして
白髪の多い場所から順番に塗っていきます。

説明書では塗るのに7分、自然放置5分となっているので
合計12分になるようにします。

周りを汚したくないからお風呂場で時間を待っていたけど
こりゃ冬場は寒くて辛いかな・・・

時間が来たところでシャワーで十分に洗い流し
シャンプーをします。

さて出来上がりがこちら

仕上がり


どうです?

自分で鏡を見ながらブラシで塗ったわりには
まあまあ染まっているでしょっ? (*≧m≦*)ププッ


それではユーザーとしての感想を


お値段は駅前のサンドラッグで900円
1剤2剤とも40g入り、男性の髪で1回分程度だから
コスト的にはまあまあかな。

髪の傷みは少し気になるけれど、我慢できるレベル。

プロ用のメンズ○シュレーとかトップ○デルよりは痛まないけど
プロシステムカラーやマテリア for Grayと比べると
シャンプー時のきしみがやや気になる程度。

臭いは風呂場という狭い空間環境もあってか結構ね・・・

放置時間は短めで便利。


以上のことからホームカラーとしては十分に合格ライン d( ̄  ̄)オケッ!


さて、サロンでのカラーは3,000円程度が多いようですから
900円で済むホームカラーとの差別化をしないとね。


サロンで染めるメリットは?


白髪のおしゃれ染めでも色数が豊富
人任せなので手の汚れ、風呂場の汚れを気にしないで済む。
ホームカラーより髪を傷めない


でも、この程度の差だと

家で洗車をするか、
ガソリンスタンドで洗車をするか


の違いくらいにしか感じませんね。

やはり

白髪を染めるという欠点を隠すための作業
というマイナスイメージから

より積極的に年齢に応じたおしゃれな髪色を楽しむ

という考え方に
お客様の意識を切り替えていかないといけないでしょうね。

それと

家では

顔に黒い染料が流れてきてしまうシャンプーしかできないけれど
ヘアサロンならば後ろ流しができるところも多いので
顔を汚さずに済むということも大きなメリットでしょう



私の場合、肌が弱いので、毛染め後のシャンプーをした後には
弱酸性の洗顔料でお顔を洗い直します。


ヘックショイ~  (*T^T)ズルズル


誰ですか?
あんたの面の皮は厚いとか言っている人・・・


皮は厚くてもお肌は弱いんです (ノ´∀`*)イヤン


面白かったよ、役に立ったよという方はポチッと
bitz

日々のこと | コメント(1) | トラックバック(0)

クリエステ夜間講習

2005/11/19 Sat 17:44

お仕事の終わったサロンで
プロ専用のエステ化粧品「クリエステ」の
実技勉強会を行いました。

前回はクレンジングとローションマスクを使った化粧水の塗布
ミルキーエッセンスでの仕上げまでを勉強していましたので
本日はいよいよレギュラーマッサージとアルゲパックを使った
ラップマスクです。

時間は午後8時半・・・
カネボウインストラクターとメーカー社員が到着し
いよいよ練習開始です ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!

まずは前回の復習でクレンジング

慣れた手付きでスムースに・・・・と進むはずが・・・

_| ̄|○

手順を忘れてます (´Д⊂グスン

インストラクターの指導のもと、あらためてクレンジングの練習

クレンジング


無事にクレンジングが終了し、いよいよレギュラーマッサージ

インストラクターによるデモンストレーションを見ながら
スタッフが練習を進めていく

マッサージ1


マッサージ2


イチとぉ~ニーとぉ~サンとぉ~ヨンとぉ~・・・

リズムはお客様の鼓動と合わせてくださいね~

ゆっくり優しく丁寧にですよぉ~

ここはお客様を落とす(寝かす)ところですよぉ~


女性インストラクターの口調は優しいが目は厳しい ヽ(0日0#)ノ

お互い、相モデルを交代しながら練習は続く・・・

この頃になると私の目も (ρw-).。o○


おっ、やっとラップマスクだ!


ここで使うクリエステ アルゲマスクは
海藻エキス、スクワラン、コラーゲンなどを
たっぷりと含んだ栄養満点のパック。

顔に載せて3分置くだけでも効果満点なのに
特別バージョンのラップマスクで効果倍増に!

最初に顔全体にアルゲマスクを塗っていきます。

アルゲマスク1


目の際いっぱいまで、口の際いっぱいまで塗ってくださ~い

目元の小ジワやクスミ、口元の笑いジワなども
肌にハリが戻ることで見えにくくなるとか。

さていよいよラップの登場です。

まずはスチーマーで温めたカット綿をまぶたと口に乗せ
最初に顔の下半分を覆うようにラップします。

鼻は絶対にふさがないでくださいよ~

続いて上半分を覆うようにラップします。

アルゲマスク2


苦しくないですね~?

(>Д<)/~~~

この時に「苦しくないですか~?」って聞いちゃダメですよ。
答えられないんですから・・ ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー


このままムシタオルを1分間乗せて行きま~す
タオルを外してから2分間置いてくださ~い


アルゲマスク3


時間が来たらムシタオルでアルゲマスクを拭き取ります。

拭き残しがあると気持ち悪いので
いつもより余計に拭いてあげてくださ~い


これからローションマスクだね

お肌に水分を与えるためにローションマスクをしま~す
パッティング千回分の効果がある特許商品ですよ~


化粧水をたっぷりと含ませたマスクを顔全体に広げ3分間放置

ローションマスク


3分以上は置かないでくださいね~
せっかくお肌に入れた水分がマスクに戻ってしまいますよ~


最後にたたんだローションマスクでお肌を押さえ、
ミルキーエッセンスで潤いを逃がさないようにして
仕上げです。

ここまでトータル2時間の勉強会でした。

スタッフの皆さん、お仕事が終わられてお疲れのところ
本当にお疲れ様でした。

私も見ているだけだけど疲れました (^-^;)ゞポリポリ

講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)

サロンにも季節感

2005/11/18 Fri 18:40

夕方5時・・・


昭和を感じさせるようなアンティークな壁掛け時計の長針が
真っ直ぐと天井を指した頃、
壁に掛けられているリトルジャマーが演奏を始めました。

ふとサロンの壁面に飾られたディスプレーを見ると
手作りの棚に並べられたリトルジャマーと
クリスマスツリーにぶら下がるサンタクロースが (*≧m≦*)ププッ

リトルジャマー


このサロンでは毎時報ごとにリトルジャマーが演奏をして
時間を知らせてくれるようです。

なんかいい雰囲気 ヽ(〃▽〃 )ノ


あなたのお店は今、どんな季節ですか?


あっ、こちらのサイトに行くと
リトルジャマーの商品仕様、演奏曲リストが掲載され
デモ演奏も聴くことが出来ます。

リトルジャマー ミーツ ケンウッド

なお

リトルジャマーは

大和理器では取り扱っておりません m(。・ε・。)mスイマソ-ン

日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

癒されたい?

2005/11/17 Thu 22:33

取引先からメールが届きました。


----------------
いつもお世話になっています。ヘアーサロン○○○の黒木(仮名)です。

ジェル状またはオイル系の頭皮マッサージ剤を探しています。
何かご紹介いただけませんか?

特別クレンジング効果は望んでいません。
ハピエストスライムジェルやアーユルヴェーダのマッサージオイル等の類です。

よろしくお願いします。

-----------------

ちょうど昼食を済ませ車の中で休憩していたところだったので、
とりあえず内容確認の電話を入れ、夕方にサロンに伺いました。

どんなメニューを考えているのですか?

いや~、最近のお客様は
お肌さっぱりコースとか頭皮すっきりコースとか
リラクゼーション系のメニューを選ぶ方が多いので、
そっち方面で本格的なものを考えているんです。


それと、スタッフが減ってしまって日曜日が回らないんですよね~
このままだと売り上げが下がってしまいそうだし
次のスタッフが決まるまでは売り上げを維持したいし・・・


そうなると平日に売り上げになるようなメニューがほしいですね?
最近ではアーユルヴェーダを導入して成功しているサロンもありますよ。

先月からアーユルヴェーダ導入キャンペーンをスタートしたサロンでも
1日に1人はやっているみたいなので、売り上げも順調のようです。

このメニューの客単価を4,000円としても1ヶ月に10万円近い売り上げに
なっているみたいですよ。


アーユルヴェーダ体験談はこちら

なるべくなら1,500円くらいで販売していきたいんですよ・・・

そうなるとマッサージの時間を短縮したり、
アーユルヴェーダには必ず含まれる耳のマッサージを
カットしたりしないといけませんね。
でも、耳マッサージなしでアーユルヴェーダとメニューに載せるのはどうかなぁ~・・・

あっ、コースを分けて


オイルマッサージコース 1,500円(15分間)
アーユルヴェーダコース 3,000円(30分間)


とかにして少しずつランクアップしていくのも良いかも。

そうですね、ぜひ前向きに検討させてください。
スタッフともミーティングをしてみます。



世の男性はやはりお疲れのようです。

少しは余計に代金を払ってでも癒されたいと思っている人も
増えてきているんでしょうね。

店長のお店がトレーニングを始めたら
ぜひ私がモデルになってアドバイスします! (*≧m≦*)ププッ

ぜひ毎日でもモデルにさせてください (;・∀・)ハッ?


無料でアーユルヴェーダを楽しみたいのがバレバレ? ( ´,_ゝ`)プッ


日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

バブルウォッシュ?!

2005/11/16 Wed 19:14

サロンを訪問していたら面白いPOPを発見

先日紹介したVo5スカルプクレンジングを使ったメニューで
通常価格 1,000円のところを今月は500円でキャンペーン中。

季節感もあふれているし、インパクトのあるPOPなので
オーナー了解のもと、写真を撮らせてもらいました。

バブルウォッシュ


このPOPを貼ってから反響はどうなの~?

1日に2人くらいは必ずありますよ
勧めると結構やってくれるみたいだし


そうなんだ~ 気持ちよさそうなPOPだよね~

時間があったらサービスでやってあげますよ?!

( ̄ー+ ̄)キラン★ ← 心の顔

お願いします (^-^;)ゞポリポリ


ということでサロンのメニューになってからは初体験 (*‘ω‘ *)ィャン


背広を脱いで理容椅子に座ると

少し寝かせま~す

シェービングをする時よりも少し高めの寝かせ方かな?

少し冷たいで~す

ブシュ~ッ!ブシュ~ッ!

思ったほど冷たくもないかな?
今日は寒かったから心配したんだけど ヾ(;´▽`A``アセアセ
でも、段々ヒンヤリと・・・

マッサージしま~す

ムムッ・・気持ちいい …(*´д`)アハァ…?
指先まで気持ちの入ったマッサージだぁ~

頭皮が固いですね? もっと強くしましょうか?

モミモミ・・・モミモミ・・・

時計を見ていたら5分キッカリのマッサージ
う~ん、これは500円以上の価値はあるなぁ・・・

クレンジング剤を洗い流し、シャンプーリンス
洗い終わって起こしてもらった時には気分爽快!!

さらにジェットトニックが毛根を直撃!!

(σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!

帰りにトイレを借りてビックリ
お店もディスプレーに凝っているけど、
トイレの中もお店に負けず劣らず (・ェ・)メガテン

トイレ


危なく標的を外すところでした ( ̄m ̄*)ププッ


ではまた ( ´_ゝ`)/~~

日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

リサイクル 出品のコツ!?

2005/11/15 Tue 14:36

リサイクル広場では数多くの理容関連商品を掲載していますが
出品すると必ず売れてしまう出品者、なかなか売れない出品者に
不思議なくらい別れています。

ここでは確実に売れるコツをご紹介しておきましょう ( ̄ー+ ̄)キラン★

一番のキーポイントは価格です。

出品する人は「なるべく高く売りたい」と思っているでしょうが
購入希望者は「あの商品がこのくらいの価格なら買いたい」と
思っています。

ということは、確実に売るためには

自分が買う立場だったら、いくらだったらその商品を買うか?

と考えて値段を付けてみるのです。
自分が買いたいと思う価格以上に設定しても

なかなか売れません 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

あとは類似商品が掲載されているかを確かめ、
掲載されている価格で売れているか、それとも売れ残っているか
ここを目安に考えましょう。

二番目のキーポイントは画像です。

中古品を、それも実物を見ないで買うわけですから
なるべく商品の状態が分かりやすく写っていることが大切です。

商品をなるべく画面サイズ一杯になるように撮影する
ホコリの付いているものは掃除をしてから撮影する
必要ならば一部を拡大して撮影したものも用意する

とこんな工夫をすると見栄えが良くなります。

あっ、最近は携帯電話のカメラでも撮影も出来ますが、
小さくて粗い画像ではまず成約しません (・_・、)

携帯電話で撮影しても構わないので
640×480dpi以上のjpgファイルでお願いします。

ちなみに・・・

当社でお預かりして撮影した商品や
このブログに掲載している画像は
私の携帯で撮影しています (;・∀・)ダダイジョウブ・・・?

三番目のキーポイントはコメントです。

コメント欄には一言かけるようになっていますから、
ココも有効活用しましょう。

例えば

かなり前の購入ですが、ほとんど使っていません

メーカーで調整済みですので、安心です

ケースに入れてキレイに保管してありました


というように購入される方が安心するようなコメントがあると
より成約につながりやすいのですが、

実際の商品状態とかけ離れたコメントはパスです ヾ(;´▽`A``アセアセ


それではリサイクル広場をお楽しみ下さい!!


ではまた ( ´_ゝ`)/~~

日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

佐世保バーガー

2005/11/13 Sun 17:46

今日は用事のない休日
午前中はのんびり過ごし、遅めのランチ

高円寺南口で人気を集めている「Zats Burger Cafe」
に行ってきました。

ZATS2


佐世保バーガーって知っています?

1951年にアメリカから伝わり
日本で初めて作られたハンバーガーが佐世保バーガー。

直径18cm、ボリュームたっぷり きゃははは(ノ∇≦、)ノ彡☆

国産牛100%のパテ、肉汁が溢れるほど厚めにカットされたベーコン
シャキシャキとして新鮮なレタス、甘~いトマト
辛くないオニオン、半熟トロトロのエッグと
これでもか!というほどの超豪華ハンバーガー。

さらに!

バンズとパテを同じ鉄板で焼いているので、
バンズにも肉汁が浸みています (*≧m≦*)ププッ

注文する人が何人もカウンターで並んでいるし
注文を受けてから作り始めるので
食べられるまでには20分ほど待たされますが
それ以上の価値がありますよ

ZATS1


東京で佐世保ハンバーガーを食べられるのは

「Zats Burger Cafe」高円寺店
「Zats Burger Cafe」中野五差路店
「Zats Burger Cafe」中野ツタヤ横店


この3軒だけ!

高円寺、中野までお越しの際はぜひともご賞味ください。

あっ、高円寺店は第一月曜日だけお休みです。
営業時間は11:00~26:00ですから夜でも大丈夫!

ハンバーガーのお店でありながら、アルコールも豊富!
オニオンリングやフライドポテト、フライドチキンをつまみながら
ビールやカクテルを楽しむのも良さそうです。

ところで、理容とどんな関係があるの???
と言われそうですが、

Zats Burger Cafeから徒歩1分ほど行くと
マク○ナルドもあるんです。

そう、ナンバーワンよりオンリーワンであり続けたいですね

ZATS3


日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

ガンバレ理容!!

2005/11/12 Sat 17:53

去年より暇になったなぁ・・・ (-.-;)y-~~~

駅前に1,000円カットが出来てさぁ・・・(・_・、)

最近のお客さんは2ヶ月に一度くらいしか髪を切らないよ・・・


こんな声がアチラコチラで聞こえてきます。

確かに国民生活金融公庫のウェブサイトに掲載されている
生活衛生関係営業の景気動向等調査概要を見ても
理容業の売上DIは-35程度になっていますから
売上の落ちているサロンが多いのでしょうね。

あっ、売上DIという言葉はあまり聞き慣れないでしょうか?

DIとは「Diffusion Index」の略で、日本語にすると「景気動向指数」
売上DIとは売上状況が「良くなった」とする企業数から「悪くなった」
とする企業数を差し引いた数の全体に対する比率になります。

つまり理容店が100件あったとして

売上が上がった 20軒 ヽ(^∀^)ノ
売上が変わらない 25軒
売上が下がった 55軒 _| ̄|○


とか

売上が上がった 10軒 ヽ(^∀^)ノ
売上が変わらない 45軒
売上が下がった 45軒 _| ̄|○


とかの場合に-35になるのですが、
いずれにしても売上の上がっているサロンよりも
売上の下がっているサロンの方が多いということになります。

どうひいき目に数字を作っても

売上が上がった 33軒 ヽ(^∀^)ノ
売上が変わらない 0軒
売上が下がった 67軒 _| ̄|○


この割合が最高になってしまうので、
売上を伸ばしているサロンは最高でも30%程度
実際には10~20%程度ではないかと思います。

美容はいいよなぁ・・・( ̄ェ ̄)ウローン

なんて話しも聞きますが、美容の売上DIは-26くらいですから、
廻りから見ているほどではないのかも知れませんね。

もしこの調査概要をご覧になりたい方はこちらから
1.4MBのpdfファイルなので、ご注意を Σ(-_-,,;)

生活衛生関係営業の景気動向等調査概要(平成17年7月~9月期)


こうした厳しいサロン経営の中ですが
「ガンバレ理容!!」をスローガンに

経営セミナー&体験会
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


をDAIWA、タカラベルモントで企画致しました。

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*


売上=客数×客単価

というお話しは以前にいたしましたが、
売上を上げるためには、客数を増やすか客単価を上げることが
最重要課題となりますので、

当日は

客数アップのための経営セミナー
客単価アップのためのリラクゼーションアロマメニュー


この2点をセミナーとして開催し

体験会では

フェイシャルエステ
リアシャンプーによるリラクゼーションシャンプー


の2つのメニューを体感して頂きます(要事前予約)

日時 平成17年12月5日(月)
10:00~17:30
会場 赤坂タカラ椅子会館B2F


あっ、

午前10時に行かなくてはならないということではなくて
午前10時から午後5時30分まで体験会や見学会を行っていますので
お好きな時間にお越し下さいという意味です (_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

リラクゼーションアロマメニューセミナーは11:00~12:00
経営セミナーは14:00~15:30

こちらは予約なしでもご参加頂けますが、
ご予約頂いた方には私から昼食のプレゼントを (*≧m≦*)ププ

マジです ( ̄ー+ ̄)キラン★

どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。


ではまた ( ´_ゝ`)/~~


講習会 | コメント(0) | トラックバック(0)

お迎えの気持ち

2005/11/11 Fri 20:13

サロンの入り口に
さりげなくこんな看板が掛けられています

看板



お客様を迎えるスタッフにも笑顔があふれているだろう

サロンにいる時間をお客様は楽しんでくれるだろう

お客様がお帰りの時、きっと笑顔があふれているだろう



素敵な心配りを感じさせるサロンの一コマです。


ではまた ( ´_ゝ`)/~~

日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

ちょうど良い白髪ぼかし

2005/11/08 Tue 14:51

「白髪ぼかし」が理容室のブームになってから数年・・・
一般の方へも相当浸透しているのかと思っていたら、
以外と認知度が低いんですね。

ホーユーでの調査によると、
理容室での認知率は85%とかなりのものの
一般のお客様の年代別調査では40代の20%が最高で、
あとは10%程度 il||li_| ̄|○il||li

理容室では「白髪ぼかし」のPOPを見かけるけれど、
やっぱり一般の方へは伝わりにくい内容なんでしょうか?
それとも理容室でのお勧めが少ないのかな?

「5才若返る」とか書いてあってもイメージしにくいし、
今まで髪を染めたことのない人にとって
髪を染めるというのは抵抗のあるものなんでしょうね。

イメージを伝えるというと、写真が一番です。
カラーチャートという毛見本を置いてある理容室も多いけれど、
やっぱり顔と髪の写ったものでないとわかりにくいのかも。

そんなわけで、パソコンを使って試してみました。

スキャナーで取り込んだのは、ホーユーから配布された
白髪ぼかしのパンフレットに掲載されていた写真。

白髪ぼかし(本画像)


それを画像処理ソフトに読み込んで
髪の色だけを少しずつ暗くしていきます。

ほら!白髪ぼかしっぽくなったでしょ? (*≧m≦*)ププッ

白髪ぼかし1白髪ぼかし2
白髪ぼかし3白髪ぼかし4

こんな写真をPOPの中に入れてやれば、
お客様にも伝わりやすいと思いませんか?

あと、白髪ぼかしって、理容師さんの考えている色と
お客様の考えている色にギャップがあると思っています。

一般のお客様に喜ばれているぼかし具合は
本人が「少し髪の色が暗くなったかな~」と感じる程度

理容師の方が納得するような濃い染め方をすると
あまりの変化の大きさにお客様も戸惑うし、
家庭や仕事場でも「染めたの?」と聞かれてしまいます。

白髪ぼかしのメリットは

★白髪を染めていることに廻りが気づかない
★髪が伸びてきても染めていない部分との境目が目立たない
★2ヶ月ほどの間に少しずつ色が薄くなっていく。
★色が薄くなる時に赤っぽくならない


という点ですから、あまり濃く染めるのはお勧めできません。
まあ、時間にしてみると放置時間6分までが限界?という感じです。

そうそう、先日のこと、こんな会話がありました。

お客様 白髪ぼかしってどんな感じの色になるの?

店主  え~とね・・・白髪が少しグレーになる感じ

お客様 芸能人でやっている人はいるの?

店主  そうだな~・・・みのもんたはそうじゃない?・・・

お客様 ふ~ん・・・

みのもんたさんは、白髪ぼかしをやっているんでしょうか?
確かにあの髪色はそれっぽいけどね・・・ (*≧m≦*)ププッ


ではまた ( ´_ゝ`)/~~

日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
最近では雑誌などでも何かと話題になる女性のお顔剃り。

我々みたいな仕事をしていると
一般の方からも色々とご質問を頂きます。
おそらくは顔剃りをしてみたいと思っていても
実際には一度も経験したことがない方の疑問なんでしょうね。

こんな質問が多いんですよ。

顔剃りをするとどんな感じに変わるの?

産毛って剃っているうちに段々と濃くなるんじゃない? ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!

どのくらいの間隔で顔剃りをすればいいの?


今日は皮膚の構造を含めて少し勉強をしてみましょう (*≧m≦*)ププッ

まずは、顔剃りをすると
お肌がどんな風に変わるのかをお話ししますね。

日本人の髪の色は黒ですが、産毛も毛が細いだけで色は黒なんです。
肌の上にうっすらと黒が乗ったイメージを考えてみていただけますか?
もともとの肌の色より、暗めに見えることが分かると思います。

産毛を剃ってやればもともとの肌の色が見えるようになるので、
ほとんどの方は、色が白くなったように感じます。
「くすみが取れた」という表現が一番近いかも。

また、産毛が肌の上にある状態では
肌も見かけ上はデコボコになっていますので、
化粧品の乗りも悪くなります。

本当はナチュラルメイクをしたいのに、厚化粧になってしまう方は
こんな状態なのかも知れませんね。

確かにお顔剃りはしてみたいけど、女性が一番心配しているのが・・・

顔剃りをしていると段々と産毛が濃くなるんじゃないの?

( ;´Д`)いやぁぁぁぁぁー!

ということなんです。

あんたに女の気持ちが分かるんか~? (゚Д゚#)ゴルァ!!
みたいなツッコミはナシにして(笑)

実際にはお顔剃りをしても産毛が濃くなることはありません。
そんなに簡単に毛が濃くなるようなら、
頭の髪が薄い人は一度は剃って試してみるでしょうね。

ちなみに、かなり前の話なんですが、
眉毛の薄い男性理容師がいて、友達から

一度剃ると濃くなるかも知れないよ?

と言われ、剃ってみましたが、濃くはならなかったそうです。
それよりも・・・


眉毛のない顔は怖いはず~ (・_・`lll)


さて、話を戻して

女性のお顔剃りは月に一度くらいがお勧めです。
一般的に言われていることですが、どうしてでしょう?

これは皮膚の構造が影響しているのです。

皮膚というのは表皮、真皮、皮下組織の3つから構成させていて、
普段目に見えている表皮は実際には4つの層になっています。

角質層
顆粒層
有棘層
基底層

この順番に積み重なっていて、
基底層で生まれた細胞が細胞分裂を繰り返しながら
上へ上へと押し上げられていきます。

この基底層で生まれてから角質層に変化するまでの期間が14日間です。
さらに古くなった角質層は最後はアカとなって落ちますが、
この角質層として皮膚表面にあり続ける期間が14日間あります。

ということで、
合計の28日間が皮膚の新陳代謝1回転と言うことになります。
このことをターンオーバーと呼んでいます。

さて、以上の方からお顔剃りは28日に一度
つまり1ヶ月に一度くらいが
お勧めだと言うことがお分かりになるかと思います。

ということで、良いことだらけの女性のお顔剃り。

サプリメントを利用して内面から皮膚を改善し
お顔剃りで素顔の美しさを引き出し
世に素敵な女性が溢れるようにしましょうね(笑)


ではまた ( ´_ゝ`)/~~

日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

なんでリサイクル広場?

2005/11/05 Sat 17:38

数年前のこと・・・

ウェブサイトを開設して新製品情報、講習会情報、
理容室での人気商品・・と情報発信をしていましたが、
どうもうまく行かない。

確かに訪問してくれている人はいるけれど、
本当にサロンのお役に立てているのか?と振り返ってみると、
そうでもないような気がしていました。

パソコンが使えてホームページを立ち上げることの出来る
理容ディーラーならどこでも出来るようなことをしていても
意味がないんじゃないかな?

そんなことを考えていた時に、Yahoo!のオークションで
中古品が個人売買されて人気があることに気がつき、

自分にとってはすでに不要になったものでも、
他の人にとっては探し出しても買いたいものがある・・・

そんなつながりを作ることが出来ればいいな~と
考えたのがきっかけでした。
実際、個人的にもオークションは利用していましたし、
今でも落札に向けて必死になることもあります

ヽ(`д´;)/  うおおおお!?

リサイクル広場を開設した当時、
理美容プロ向けの中古市場はなく、不要になったものは
引き出しの中にしまい込んであるだけという状況でした。

これを何とか無駄にすることなく、
そして、ネット取引にありがちな商品の送付に関するトラブル、
金銭にまつわるトラブルを避けて中古品売買が出来るように考えて
リサイクル広場が開設されました。


と原稿を書いているさなかに購入申し込みメールが


..._〆(゚▽゚*)


はい、そうなんです。

大手通販サイトのように自動処理ではなく、
申し込みを受け付けると担当者が購入者へ代金振込依頼の
メールを送信して、リサイクル広場に掲載されている商品を
「予約中」に修正するんです。

そのため、会社の休日、夜間、担当者の外出中は
お返事が遅くなってしまいます。

まあ、お許し下さい ササッ((((・_・)

話しを戻して・・・


今日も16品をリサイクル広場に掲載しましたが
すでに数点のお申し込みが入ってきているんですね。

日本のどこかでリサイクル広場の更新を楽しみにしている
理美容師の方がいらっしゃるかと思うと、励みになります

(TдT) アリガトウ

購入希望、出品希望などありましたら、お気軽にご相談下さい。


ではまた ( ´_ゝ`)/~~

日々のこと | コメント(0) | トラックバック(0)

アーユルヴェーダ体験

2005/11/05 Sat 15:36

エステティックサロンでも注目を浴びている
アーユルヴェーダですが、
最近ではヘアサロン向けにアレンジした
ヘッドリラクゼーションコースや
ハンドトリートメントコースが
理美容室で受けられるようになってきました。

そこで早速体験してみました。

まず、アーユルヴェーダとはどんなものなんでしょう?

世界最古の伝承医学として知られる「アーユルヴェーダ」は
天然の薬草などを使い人間が本来持っている自然治癒力に
直接働きかけるインド独自の療法・・・

病気の予防、健康増進、老化防止、長寿促進に有効といわれ、
世界保険機構(WHO)が正式に奨励している東洋医学の一つです。

アーユルヴェーダのヘアケア効果としては

★蓄積した毒素や老廃物を取り除き健康な髪の生成を促す
★適正なハーブの処方で頭皮や毛根の自己回復力を高める
★ハーブがもたらすリラクゼーション効果
★身体の内側から健康を促し様々なトラブルを防ぐ
★身体の各組織の細胞を強化する

と言ったものが期待されています。

そしてサロンで実践しやすいのが
シローアヴィヤンガ(首から上へのマッサージ)

このコースでは

髪の丈夫にし、健康な髪の育成を促し
白髪の生成、枝毛、切れ毛を防ぐ。
脱毛を防ぎ、フケの発生や頭皮のトラブルを防ぐ
頭皮のコリ、肩こりを軽減し、目の疲れを癒す
疲労回復、ストレス解消、緊張緩和、不眠解消

などに効果があると
輸入元の教育用パンフレットには書かれています。

良いことだらけですが、
「アーユルヴェーダ」とか「シローアヴィヤンガ」とか
怪しげな言葉に感じてしまうのは私だけでしょうか? (*≧m≦*)ププッ

「シロダーラ」って聞いたことがありませんか?

「脳のマッサージ」と呼ばれ、
温めたオイルを眉間に垂らし続けるトリートメントで
静寂の中、頭頂部中央の百会と呼ばれるツボに
オイルを垂らしていくものです。

名前は知らなくても、内容は聞いたことがあるかも知れませんね。
これもアーユルヴェーダの一つなんです。

今回は取引先サロンでシローアヴィヤンガを体験しました。
ちなみに今月はキャンペーンで3,670円(税込)

もちろん自腹です il||li_| ̄|○il||li

アーユルヴェーダ


セット椅子に案内され、
BGMが静かなヒーリングミュージックに変わりました。
襟元のネクタイを緩め、カラータオルが巻かれていきます。

スタッフが第3の目とも言われる両目の間、少し上に
瞑想用クリームを塗ってくれます。

これは白檀の香りですね・・・

ゆっくりと肩もみを始めると自然と目が重くなります。

頭の上から人肌に暖められた頭皮用オイルが垂らされ、
頭全体にオイルが廻ったところで、ゆっくりとそして力強く
指圧のように頭のツボを押してきます。

このころになると、静かな音楽とオイルの香り、
心地よい頭皮への刺激でサロンにいることも感じなくなります。
そう・・・自分がここにいることを感じない?という印象かも。

ココハドコ?? *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘Д‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* アタシハダレ??

頭皮へのマッサージが終わると続いて耳に専用のオイルを付けます。
耳には全身のツボがあるとも言われていますが、
この気持ち良さは格別です ( ̄ー+ ̄)キラン★

ここまで15分

続いてアーユルヴェーダシリーズのシャンプーとリンス。
頭皮を健やかにして髪を本来の素髪にするという効果が
感じられるような心地よい感覚です。

いつものシャンプートリートメントは
傷んだ髪を対象にしたものが多く
こうした本来の髪を感じさせるようなものは珍しいかも。

すべての工程が終わり暑いムシタオルで髪を拭かれ
ここからブローに入ります。

この頃には頭が少しずつハッキリと d( ̄  ̄)オケッ

ということでトータル30分・・・

内容としては非常に満足のいくものでした

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

実際に味わった後の印象としては、
目の疲れが取れて、肩こりが軽くなったような印象
そして、一日忙しく動いていた疲れが取れたような感じ。

対象客としては、男性よりも女性に人気が出そうなので、
平日の昼間など、サロンが空いてしまいやすい時間に有効かも?

導入に当たっては

★日理株式会社の開催している集合講習をご覧になる

★導入を前提としてご自身のサロンで夜間講習を行う

といった方法があります。

いずれにしてもある程度のトレーニングが
必要となるメニューなので、
最終的にはサロンでの講習会をお勧めします。


ではまた ( ´_ゝ`)/~~

新製品 | コメント(2) | トラックバック(0)

ワインディングコンテスト

2005/11/02 Wed 18:24

先日、大和理器主催のワインディングコンテストが
代々木 美容会館にて開催されました。

参加されました選手の皆さん
お疲れ様でした! ( ノ゚Д゚)ヨッ!

大和理器のワインディングコンテストは
昨年までは独自企画。
メンズウィッグを使用、オールバックスタイル、
25分で70本以上という競技規定でしたが、
本年からは協賛していただいている
ルベルコスメティックスの全国大会競技規定に
沿った形での開催となり大きく様変わりしました。

内容はと言うと、
ニューベルウィッグ使用、オールパーパススタイル
10ブロックのブロッキングを行い、ブロックごとに
指定されたロッドを全部で66本巻き終わるというものです。

ロッド本数は減りましたが、時間内にブロッキングを行ってから
ワインディングを始めなければならないので結構キツイ感じ。

選手は30名、かなり緊張した顔でスタートを待っています。

コームを置いて・・・
よ~い始め!!


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

いよいよ大会が始まりました。
スタートとともにアップテンポのBGMが会場に流れ、
選手がブロッキングを始めていきます。

じっと見ていると・・・
このブロッキングタイムもかなり差がありますね。
早い人だと1分半もかからずに終えていますが、
3分近くかかっている選手もいます。

いざフロントセンターからのワインディングが始まり、
各選手がロッドを巻き込んでいきます。

これはどの大会でも同じなのですが、
センターではほとんど差が見えません。
どの選手がうまいのかも全くわかりません。

ところが・・・

サイドバックとサイドになると突然差が開きます。
髪の引き出し角度とロッドの収め方で
デザインが全く変わってしまいます。

そうこうするうちに時間も迫り・・・

残り5分!! ヾ(;´▽`A``アセアセ

各選手がラストスパートをかけてスピードアップ!
ほぼ、最後のサイドブロックに手がかかる頃です。

残り1分!! d( ̄  ̄)オケッ

早い選手は巻き終わったロッドの配置修正を始め、
つや出しのための水スプレーを始めます。

シューッシューッ ( ̄ー+ ̄)キラン★

やめ!!コームを置いてください!!

タイムキーパーのかけ声でワインディングタイムは終了です。
息が止まっていたように感じた会場も応援の方も一呼吸・・・


~~ 審査タイム ~~


審査員2名による審査が始まりました。
上位は接戦で、審査はかなり難航しましたが
審査の決め手はバランス感覚でした。

審査員によると

ウィッグに対するロッドの収め方が出来ている人は、
練習をくり返すことで1本1本をキレイに見えるよう
巻くことが出来るようになる。

逆に、1本1本の巻き方がキレイでも
収め方の出来ていない人は成長しない・・・

う~ん、難しい世界です il||li_| ̄|○il||li


なお、大和理器大会での優勝者には
来年の1月にサイパンで行われる全国大会への出場権利が与えられ、
大和理器代表として活躍していただくことになります。

ぜひとも全国大会優勝を目指して!!

ちなみに、こちらが優勝作品です。

ウィッグ1ウィッグ2ウィッグ3


ではまた ( ´_ゝ`)/~~

講習会 | コメント(0) | トラックバック(1)
 | HOME |