ブログ レプレカラー 理容よもやま話
fc2ブログ
2015年12月25日の記事だから、丸3年が過ぎたところですね!
『次世代のヘアカラー「レプレカラー」のご紹介』というタイトルで書いた、
1本のブログ記事が、皆さんへの公式なお知らせでした。


20190118_1.jpg


その前にも、女性お顔そりと同時に施術出来るヘアカラーとして、
レプレカラーでのヘアカラーテストを自分の髪で行い、
試せば試すほどに、これからの時代に必要なヘアカラーだと実感し、
これを広めていきたいと感じたものでした。


そこにあったのが、今までのヘアカラーでの悩みの数々。
一番感じていたのが、毎月の白髪染めの繰り返しによる髪のダメージ。
染めたばかりの頃は、ヘアカラーに配合されたトリートメントの働きで、
ツヤツヤ、しっとりした仕上がり見えているのに、
日を追うごとに髪のダメージ感が増してくる。。。


なるべくなら、目立つ白髪は頻繁に染めたいけど、
繰り返し染めることでの髪の毛のダメージ感も堪えられない。
そんな悩みを解消してくれたのが「レプレカラー」でした。


そしてもう一つの大きなポイントが、ノンジアミンであること。
ジアミンはヘアカラーかぶれの原因の一つにもなっていて、
頭皮の強烈なかゆみ、頭皮が染みる、皮がむけるほどフケが出るなど、
アレルギーをお持ちの方にとっては悩みのタネでした。


自分は、ジアミンアレルギーは持ってないけど、
髪全体の40%ほどが白髪なので、なるべくなら毎月染めていたい。
ただ頻繁に染め続けていたせいなのか、髪の艶が無くなり、
髪のハリコシも以前に比べると落ちてきているようで、
ふんわりしたボリューム感も出なくなってきた。


レプレカラーで染めるようになってから、そんな悩みも解消され、
髪はツヤツヤ、そしてボリューム感のあるヘアスタイルで過ごしています♪


考えてみたら、もう丸3年もレプレカラーでしか染めてません。
理容ディーラーだから、色々なメーカーのヘアカラーを扱っているけど、
個人的には「髪の傷むヘアカラーでは染めたくない」というのが本音(汗)


もちろん、レプレカラーだけでは出来ないこともたくさんあります。
例えば、基本工程だけでは、髪を明るくすることは出来ないし、
色持ちだって、一般的な酸化染料剤に比べれば短くなってしまう。


髪を明るく出来なくても、暗めの白髪染めとして使うには問題ないし、
悪いという色持ちだって、4週間は十分に染まってくれているから、
生え際に白いものが見え始めるころに染めれば、
いつもきれいな髪色でいられるしね!


実際、私と会ったことのある方なら分かるだろうけど、
染まりが悪くて、いつも白髪が目立っているなんてないでしょ?(笑)


今日は、久しぶりにレプレカラーの紹介をしたので、
ご存知ない方のために、レプレカラーの使い方を説明しましょう!


こちらのヘアカラーの基本構造は「HC染料+塩基性染料」。
これらの染料は、カラートリートメントとほぼ同じ構造になりますが、
HC染料+塩基性染料はpHをアルカリに傾けると染まりやすくなるので、
施術直前に、クリームA20という、アルカリクリームを10%加えることで、
白髪にもたった1回の施術で、しっかりと染まるサロンメニューとなります。


20190118_2.jpg


20190118_3.jpg


もちろん、アルカリ側に傾けた頭皮と髪には、そのままにせず、
シャンプー後に、クリームACという、バッファー効果を持つクリームを、
頭皮と髪にしっかりとすりこみ、1~2分馴染ませておくことで、、
アルカリに傾いていた頭皮と髪を弱酸性に戻し、しっかりと定着させます。


レプレカラーは、ブラック、ダークブラウン、ブラウン、ライトブラウンの、
4種類のグレーカバー用カラー設定があり、
各色とも、1リットル入りで税別6,500円となります。


20190118_4.jpg


また、アルカリクリームのクリームA20と、バッファークリームのACクリームも、
それぞれ1リットル入で税別6,000円となります。


実際の使用場面ですが、ジアミンを含まないことから、
ヘアカラーかぶれの心配がほとんどないと言えるほど少なくなり、
施術中でもヘアカラー特有の刺激臭がないので、不快感も低減されます。


また、ジアミンが配合された一般的な酸化染料のように、
オーバータイムによるダメージの増加といった心配も少ないので、
お顔そりの前にレプレカラーを塗布してラップをし、
お顔そりしている間を白髪染めタイムにするという使い方も可能です。


また、白髪染めなので、根元からしっかり塗布していくと、
地肌や耳にも、多少はヘアカラーが付いてしまうかと思いますが、
マニキュアや酸性染料で染めた時のように、まったく取れないということもなく、
一般的なヘアカラーと同じ程度でキレイに落とすことが出来ます。


それではここで、レプレカラーで白髪を染める時に役立つ、
しっかり染まり、そして色を長持ちさせるポイントをお伝えしますね!


レプレカラーの希望色を適量取り出したところに、
アルカリクリームのクリームA20をレプレカラーの10%加えて混合します。


レプレカラーを髪全体にたっぷり塗布したらラップで包み、
髪の毛全体がしっかりと温まるよう、ドライヤーで5分間加温してください。
回転式赤外線促進器の場合、生え際の染まりが悪くなるので、
ドライヤーの使用を強くお勧めします。
その後、ラップをしたまま25分間自然放置して洗い流します。


色が出なくなるくらいに洗い流したところで、
一時的にアルカリ側に傾いている髪と頭皮を弱酸性に戻すため、
ACクリームというトリートメントを髪と頭皮にすりこみ、
1~2分ほど、しっかりと馴染ませます。
その後、シャンプーで2度洗いし、トリートメントなどで仕上げてください。


この中で、「たっぷり塗布」、「しっかり温める」、
そして「30分は塗布しておく」ことの3つが特に重要な点になります。


白髪染めメニューに、より高品質なものを求めている方、
お顔そりメニューと同時に白髪染めが出来ることでの客単価アップなどに
ご活用いただければと思います。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト



レプレカラー
ジアミンなどのかぶれや頭皮のかゆみでお困りのお客様や
白髪が気になるから、なるべくマメに白髪染めをしたいと思いながらも、
繰り返しのカラーで起きてしまう髪のダメージをためらうお客様、
そんなお客様のお悩みを解決したいという思いで開発された、
レプレ・ホームグレーカラーで染めて2週間が経ちました。


ドラッグストアで売られているカラートリートメントは、
白髪をキレイに染めるには、3~4日間は毎日続けることが必要になり、
また、白髪が染まっても、3日空けてしまうと元の白髪に戻ってしまうことから、
2~3日に一度は、カラートリートメントし続けることが必要でした。


前回の白髪染めで、たった1回で白髪がキレイに隠れることをお伝えし、
実際に、染めた髪の毛でご覧いただけてますよね?


20180304_1.jpg


20180304_3.jpg


そこから2週間が経ちましたので、退色の具合を見ていきましょう!
洗面台の鏡に映る、自分の髪の毛を見ているかぎりでは、
染めた直後に比べると、染まりが薄くなってきているように見えます。
ということで、前回と同じように写真を撮ってみました。


20180304_2.jpg


20180304_4.jpg


確かに、染めた直後と比較すれば、色が薄くなっていることは分かるけど、
だからと言って、染める前の根元から出てきている白髪に比べれば、
まだまだ、しっかりと染まっているようにも見えます。


元々の、プロフェッショナル用レプレカラーを使う場合は、
レプレカラーに対して、クリームA20というアルカリクリームを10%加え、
さらにラップの上からドライヤーで5分温め、残り25分間は自然放置なので、
アルカリ剤を加える、ドライヤーで加温するということ無しに、
ここまで1回で染まって、ここまで色持ちするのは、すごいことかも?!


でも、自然放置でこれだけ染まって色持ちするのであれば、
ヒーターキャップで加温したり、ドライヤーで5分間温める手間をかければ、
今回以上に色持ちする可能性があるから、これは試してみないとね!


レプレ・ホームグレーカラーはベースがトリートメントクリームだから、
染めれば染めるほど、髪に艶が出てボリューム、ハリが出てくるし、
単に白髪が染まっているだけでなく、髪に若々しさが感じられます。


だから、髪の根元からちょっとでも白髪が出てきたら気になる人であったり、
サロンカラーの合間は、ドラッグで買ってきたカラーで染めている人、
また、ヘアカラーを繰り返すことで、髪がペタッとなるのが気になる人など、
髪の痛みや艶が少なくなることが気になる人にはピッタリじゃないかな?


なお、レプレ・ホームカラー200g入りとなっており、
小売価格が税別3,500円で、こちらのヘアカラー用ブラシが付属してきます。


20180304_5.jpg


ただ、白髪を根元からキチンと染めたいというお客様には、
プロの理美容師さんがお使いになる、ヘアカラーコーム&ブラシがおススメです。


20180304_6.jpg


また、サロンにご来店になるお客様にお使いになりたいという方には、
レプレ・ホームグレーカラー500gが小売価格が税別5,000円であるので、
こちらをお使いになると、コストを抑えることが出来ます。


ただ、もしこちらの500gを販売したいという方がいた場合、
200gに付属していたヘアカラーブラシは付かないので、ご注意くださいね!


白髪は気になるけど、髪が痛むから染めたくない…という方には、
ぜひ一度、レプレ・ホームグレーカラーで染めたときの、
ツヤ感と髪のボリューム、ハリ、コシを知っていただきたいなっ!


ぜひ、お試しくださいね♪



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
レプレカラー | コメント(0) | トラックバック(0)
ジアミンなどのかぶれや頭皮のかゆみでお困りのお客様、
また、カラーはしたいけど繰り返しのダメージをためらうお客様、
そんなお客様のお悩みを解決したいという思いで開発された、
髪と地肌に優しい次世代のご自宅用ホームグレーカラーが発売になるので、
さっそく、サンプルをいただいて自分の髪で試してみることに!


20180218_1.jpg


前回のレプレカラーから3週間なので、まだ染めるにはちょっと早いけど、
近いうちに自動車運転免許の更新もあるから、白髪を染めておきたいよね!
こんな感じに繰り返し白髪染めしても髪が痛まないから、いつでも染められて超便利♪


まずは、現在の髪の状態を見てみましょうね!
根元から7~8mmほど、白髪が出てきているのが分かります。


20180218_2.jpg


レプレ・ホームグレーカラーはドライな髪に塗っていくものなので、
洗面台で鏡を見ながら染めていくことにして、今回は60gを出します。
うん?プロ用レプレカラーと比べ、少し粘度が高い感じかな?


20180218_3.jpg


ヘアカラーコーム&ブラシで髪の根元にカラー剤を置くようにして、
コーム部分で毛先に向かって伸ばしていきます。
理美容室で使われるマニキュアや酸性カラーの場合だと、
地肌にカラー剤が付いて取れなくことがあるから、地肌に付けないよう塗るけど、
レプレ・ホームグレーカラーは地肌からべったり行っても大丈夫!
普通にシャンプーするだけで、普通のヘアカラーと同じように取れてくれます。


カラー剤の塗布が終わったら、ラップをして自然放置30分。


20180218_4.jpg


プロ用レプレカラーの場合は、最初の5分間だけしっかり加温が必要だけど、
これは、加温なしでも使えるようになっているんですね!
ただ、硬い髪や染まりにくい髪は、ラップの上からドライヤーの温風で、
5分ほど温めてあげると、より染まりやすくなります。


ということで、仕上がりはこちら!


20180218_5.jpg


染める前と並べて見てみましょうか!


20180218_6.jpg


いかがですか?
たった1回のカラーリングで、白髪がしっかり染まっているし、
この色のまま3~4週間ほどキープすることが出来ます。


ドラッグストアでヘアーマニキュアやカラートリートメントも売っているけど、
白髪を隠すためには、最初の3~4日間は毎日続けることが必要で、
仮に一度白髪が染まっても、3日も空けてしまうと、また白髪が見えてしまうことから、
3日に一度のペースで、カラートリートメントし続けることが必要でした。


それが、レプレ・ホームグレーカラーならたった1回で白髪が隠れるし、
3~4週間に一度だけ染めればいいので、手間がかからずに済みます。


なお、色はプラチナブラウンの一色となりますが、
落ち着いた暗めの栗毛色という言い方が近いかと思います。
カタログでは、こんな色味で紹介されています。


20180218_8.jpg


自分も髪色が分かるように撮ってみたらこんな感じに♪


20180218_7.jpg


さて、どんな方にオススメかというと、こんな感じ。


1、サロンカラーの合間にも根元の白髪を隠したい方
2、白髪が少しでも見えると気になるので、頻繁に染めたい方
3、繰り返しのカラーで髪を炒めたくない方
4、ジアミンかぶれやかゆみが気になる方
5、全体でなく、気になる部分だけ染めたい方



レプレカラーの使い方


1、白髪の気になる部分に、髪が乾いた状態で塗布してください
2、30分以上、自然放置してください(加温するとさらに濃く染まります)
3、レプレカラーを十分にすすぎ、シャンプーで2回洗いしてください
4、弱酸性のトリートメントまたはレプレクレイトリートメントでpHを下げると、
さらに色持ちが良くなります
5、白いタオルは避けて髪の水分をしっかりとふき取り、乾かしてください


なお、レプレカラー(プラチナブラウン)を自分でも使ってみたいという方、
また、ノンジアミンのレプレカラーをサロンメニューとして手軽に始めてみたい方、
そして、お客様にも店販商品としてお勧めしたいというサロン様は、
FacebookメッセージまたはLINEトークで私までお問い合わせくださいね!


レプレカラー(プラチナブラウン) 専用コーム付き
200ml入り 小売価格 3,500円(税別)
500ml入り 小売価格 5,000円(税別)



また、理美容師さん以外で、こちらのヘアカラーをお使いになりたい方も、
お気軽にお問い合わせください。



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
レプレカラー | コメント(0) | トラックバック(0)
こちらは、先日の会議で配布された資料だけど、
個々で目立っているのが、下から2番めに積み上がっている濃い目のピンク!


20160916_1.jpg


ここが、通販市場での白髪用カラートリートメントの売上なんですね!
ここ1~2年で50%の伸びになっているのが分かります。
その売上は、白髪用ヘアカラーの約6倍にも!


これは通販だけの傾向なのかというと、
ドラッグストアの売り場でもカラートリートメントが増えています。
ここから推測されることがいくつかあります。


お客様は、必ずしもガッチリ染める!ということばかりを望んではいない?
また、数ヶ月に一度通っている美容室ヘアカラーの合間には、
カラートリートメントで、白髪を目立たなくしている?
本格的ヘアカラーよりも、髪が傷まないカラートリートメントを好む?



といったところでしょうか?


これに対して、理美容サロンでのカラートリートメントビジネスというと、
ノンジアミンヘアカラーとして提案してる、
HC染料+塩基性染料ヘアカラー剤によるものくらいなのが現状です。


今後は、必ずしも「ヘアカラーかぶれ」のお客様へのアプローチだけでなく、
髪の艶、ハリ、コシが出て、若々しい髪色になれることや、
髪の痛みを感じること無く、逆にトリートメント効果を楽しむ、
カラートリートメントとしてのメニュー提案も良いかも知れません。


ノンジアミン、ノンアルカリカラーとして人気のレプレカラー。
まだ、お試しでない方も多いかと思いますが、
このようなお客様のヘアカラーに対する考え方を捉えて、
新しいサロンカラーとしての提案にお使いになってくださいね!


20160916_2.jpg


20160916_3.jpg


20160916_4.jpg



理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
レプレカラー | コメント(0) | トラックバック(0)
レプレカラーで白髪をしっかり染める時のポイントは、
カラー剤をたっぷり塗布、しっかり加温、そして30分放置が重要なんだけど、
このしっかり加温というのが、なかなか難しい。


というのも、一般的な遠赤外線促進器というと、スタンド型をしていて、
頭の後ろで、丸い遠赤外線ヒーターがクルクル回っているのが主力だけど、
これとレプレカラーの相性があまり良くないようで、
充分に染まらなかった、ムラになったなどのお声を聞いていたのです。


なので、しっかり加温と説明するときには、
レプレカラーの塗布終了後、ラップを巻いた上から、
ハンドドライヤーで約5分間、炙ってくださいね!という言い方をしていました。


また、小型ヒーターキャップをお持ちの方には、それを使ったりもしたけど、
これも頭頂部は温度が高いのに、ネープ部分の温度が低く、
やはり、ムラ染まりすることがあったりしたことから、
ハンドドライヤーとヒートキャップの併用などをお願いしていました。


ところが、これはかなり良さそう!


まず、幅が25cm、天頂部から裾までの長さが最長30cmとタップリサイズ!


20160914_1.jpg


中を見てみると、被った内側にはゲルマニューム加工された防水シートがあり、
これが高レベルの遠赤外線を発し、一般的なヒーターキャップとは異なり、
直接的ではなく、頭全体をまるでバルーンで包み込むような、
柔らかで、ムラ無く熱が行き渡るように設計されています。


さらに、今までの遠赤外線促進器では、乾燥しがちな髪も、
防水シートでしっかりと包み込んでくれるので、過度の乾燥もなく、
髪へのダメージを最低限に抑えられるようになりました。


20160914_2.jpg


そしてコードは余裕の3mの長さがあり、ON/OFFのスイッチも付いています。
また、見えない機能ではあるけれど、安全設計にも深く配慮!
温度センサーを内蔵するとともに、高感度ヒューズのW安全機構。
万が一の時には、安全に電源がOFFになってくれます。


20160914_3.jpg


そして、これは今までの赤外線キャップとの一番の違いだと思うけど、
今までのキャップは、ヒーターが天頂部を中心に遠心上に配置されていて、
その結果として、天頂部はしっかり加温されるけど、サイド部分が弱い、
または、ネープ部分はほとんど加温が効かないという問題があったけど、
これは、天頂部から裾へ行き、そこからまた天頂部に戻るという、
遠心状ではなく、垂直型のヒーター配置なので、
とにかくムラが出にくいんですね!


20160914_4.jpg


レプレカラーでこの遠赤外線ヒーターキャップを使うときには、
カラー剤の塗布終了後、ヒーターキャップを被せて25分間置いておき、
最後の5分間はヒーターキャップを外してクーリングするのがオススメです。


実際に被ってみるとこんな感じ!


20160914_5.jpg


20160914_6.jpg


ねっ!しっかりとネープ部分までカバーできるでしょ?
ロッドを巻いた頭でもしっかりカバーできる余裕がありながらも、
頭の小さな女性でもズルズルしない、親切設計です。


もちろん、レプレカラー以外にも色々と使えますよ!


コスメ系ウェーブ剤の加温はもちろんのこと、
先日ご紹介した、R-5 CMCトリートメントストレート剤の加温にも向くし、
ヘナの加温にもピッタリです。
もちろん、ヘッドスパ、スキャルプメニューにも使いやすく、
育毛剤の浸透を助けるためにも使えそうだしね!


レプレカラーで、今まで以上にしっかりと白髪染めしたい方や、
ハンドドライヤーで5分間炙るというのが、何となく面倒だとお感じの方、
また、スタンド型赤外線促進器は大きいことから、
収納も便利なコンパクトで高性能のものをお探しの方に得にオススメです。


こちらの超高機能型遠赤外線ヒートキャップは、サロン価格30,000円(税別)。
一般的な遠赤外線促進器が20~30万円であることを考えると、
1/7~1/10と、とてもお手軽な価格設定となっています。


だって、これから5年間使えるとしたら、1ヶ月500円の使用料でしょ?
それで、色々なメニューのレベルアップにつながるなら、
最低でも1コは、手元にあった方が良いと思うし(笑)


まずはぜひ、サロンでご活用下さい!
ご注文はFacebookメッセージ、LINEトークでお待ちしています♪


20160914_7.jpg


理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
レプレカラー | コメント(0) | トラックバック(0)
 | HOME | Next »