不織布マスクをしていても日焼け止めは必要なの?
2021/04/21 Wed 15:40
4月中旬だというのに、最高気温が25℃を超える日も出てきて、
日焼け止めが手放せない季節になってきました!
去年の今ごろは、初めての緊急事態宣言が発出されたばかりで、
テレワークや外出自粛、エタノール消毒に気を取られ、
マスクと日焼け関係とか気にならなかったけど、
最近は、そんな質問増えて来ているので、深掘りしていきましょう!
皆さんが一番気するのは、不織布マスクは紫外線を通すのか?!ということ。
つまり、マスクをしていれば日焼けしないはずだから、
日焼け止めケアをしないと、こんな感じになるイメージ?!

肌に何もつけていない時の紫外線透過率を100%とすると、
不織布マスクの場合で20~40%の紫外線が透過していると言われています。
それじゃ、6割から8割の紫外線はカットしているのだから、
日焼け止めは必要ないよね?と思うかもしれないけど、これが大間違い!!
例えば、大和理器で人気ランキング第一位の日焼け止めが、
こちらのリアルUVウォータリープロテクトで、SPF50+、PA++++。

正しく使えば、紫外線透過率は2%以下に抑えられるけど、
マスクだけでは、この日焼け止めの10~20倍の紫外線を浴びることになります。
また、肌老化原因の80%は紫外線と言うほどに肌ダメージがあるので、
マスクをしてもしなくても、日焼け止めは必ずお使いください。
また、マスクの内側は、蒸れやコスレで日焼け止めが取れやすいので、
いつも以上に、塗り直しを意識してくださいね♪
また、特に暑くて汗をかきやすくなるこれからの時期は、
化粧の下地クリームとしてリアルUVウォータリープロテクトを使い、
外出前、また日差しの下へお出かけになる前に、
ウォータープルーフタイプのインヴィータUVセラム併用がおススメです。

水で手をガシガシ洗っても、しっかりと紫外線カバーしてくれるのに、
弱酸性のハンドソープで簡単に洗い流すことが出来るので、
ウォータープルーフが苦手という方にもお勧めしやすくなっています。
さらには、日焼け止め以外の85%が美容液成分なので、
お肌に優しいのも、嬉しいポイントです♪


なお、サラッとして普段使いしやすいリアルUVウォータリープロテクトも、
絶対に日焼けしたくないという方にお勧めのインヴィータUVセラムも、
○本のお求めに○本の現品テスターがサービスできる、
お得なセットのご用意がありますので、お気軽にお声掛けください。
そうそう!日焼け止めはお顔そりの仕上げに付けてはダメですよ?
お客様ご自身でチューブやボトルだから手に出していただき、
どれほどサラッとしているのか、ベタつきが無いのかを、
自分の手で感じていただき、自分でお肌に塗っていただくことが大事です。
ドラッグストアに行けば、日焼け止めは山ほど置かれているけど、
お客様は、どれが自分に合うのかが分かりません。
その点、先ほどご紹介した2つの日焼け止めは、
お顔そりした後に使っても刺激がないほど安心な商品なので、
自分の手で取りだして手のひらに広げ、自分のお肌で試していただけば、
その使い心地の良さはご理解いただけるかと思います♪
また、大和理器Youtubeチャンネルの動画でも商品紹介しているので、
下のリンクをクリックしてご覧にいただければと思います。
UVウォータリープロテクトとインヴィータUVセラムの魅力を解説!
また、大和理器Youtubeチャンネルの登録はこちらからどうぞ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
日焼け止めが手放せない季節になってきました!
去年の今ごろは、初めての緊急事態宣言が発出されたばかりで、
テレワークや外出自粛、エタノール消毒に気を取られ、
マスクと日焼け関係とか気にならなかったけど、
最近は、そんな質問増えて来ているので、深掘りしていきましょう!
皆さんが一番気するのは、不織布マスクは紫外線を通すのか?!ということ。
つまり、マスクをしていれば日焼けしないはずだから、
日焼け止めケアをしないと、こんな感じになるイメージ?!

肌に何もつけていない時の紫外線透過率を100%とすると、
不織布マスクの場合で20~40%の紫外線が透過していると言われています。
それじゃ、6割から8割の紫外線はカットしているのだから、
日焼け止めは必要ないよね?と思うかもしれないけど、これが大間違い!!
例えば、大和理器で人気ランキング第一位の日焼け止めが、
こちらのリアルUVウォータリープロテクトで、SPF50+、PA++++。

正しく使えば、紫外線透過率は2%以下に抑えられるけど、
マスクだけでは、この日焼け止めの10~20倍の紫外線を浴びることになります。
また、肌老化原因の80%は紫外線と言うほどに肌ダメージがあるので、
マスクをしてもしなくても、日焼け止めは必ずお使いください。
また、マスクの内側は、蒸れやコスレで日焼け止めが取れやすいので、
いつも以上に、塗り直しを意識してくださいね♪
また、特に暑くて汗をかきやすくなるこれからの時期は、
化粧の下地クリームとしてリアルUVウォータリープロテクトを使い、
外出前、また日差しの下へお出かけになる前に、
ウォータープルーフタイプのインヴィータUVセラム併用がおススメです。

水で手をガシガシ洗っても、しっかりと紫外線カバーしてくれるのに、
弱酸性のハンドソープで簡単に洗い流すことが出来るので、
ウォータープルーフが苦手という方にもお勧めしやすくなっています。
さらには、日焼け止め以外の85%が美容液成分なので、
お肌に優しいのも、嬉しいポイントです♪


なお、サラッとして普段使いしやすいリアルUVウォータリープロテクトも、
絶対に日焼けしたくないという方にお勧めのインヴィータUVセラムも、
○本のお求めに○本の現品テスターがサービスできる、
お得なセットのご用意がありますので、お気軽にお声掛けください。
そうそう!日焼け止めはお顔そりの仕上げに付けてはダメですよ?
お客様ご自身でチューブやボトルだから手に出していただき、
どれほどサラッとしているのか、ベタつきが無いのかを、
自分の手で感じていただき、自分でお肌に塗っていただくことが大事です。
ドラッグストアに行けば、日焼け止めは山ほど置かれているけど、
お客様は、どれが自分に合うのかが分かりません。
その点、先ほどご紹介した2つの日焼け止めは、
お顔そりした後に使っても刺激がないほど安心な商品なので、
自分の手で取りだして手のひらに広げ、自分のお肌で試していただけば、
その使い心地の良さはご理解いただけるかと思います♪
また、大和理器Youtubeチャンネルの動画でも商品紹介しているので、
下のリンクをクリックしてご覧にいただければと思います。
UVウォータリープロテクトとインヴィータUVセラムの魅力を解説!
また、大和理器Youtubeチャンネルの登録はこちらからどうぞ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スポンサーサイト
いちご鼻のお手入れメニューにオススメブラシは熊野筆のhanako!
2021/04/16 Fri 13:45
先日、お顔そりブラシとして洗顔用comachiブラシを紹介したけど、
多くの女性理容師さんからお問い合わせをいただいています。ありがとうございます!
商品は先に入荷していて、今になってパンフレットが入ってきました!

理容サロンやお顔そり専門店では、熊野筆のお顔そりブラシとして知られているけど、
もともとは、世界が認める匠の技、熊野筆で作られた洗顔ブラシです。
熊野の伝統ある匠技で一本一本手作りした、
最高級の洗い心地の洗顔ブラシです。
新感覚のふわふわ泡で汚れもしっかり浮かせて、
すっきりと優しく洗うことが出来ます。
オイリー肌、ふきでもの、赤ら肌など、お肌に悩みのある方へもおすすめです。
こんなキャッチコピーになっているので、
ご自身で使うだけでなく、お客様のご自宅用としてもオススメです♪

ブラシにお湯を含ませ、手のひらに載せた洗顔せっけんやフォームなどを泡立てます。
このとき、ブラシをクルクルと回し、ホイップクリームになるまで頑張ります(笑)
出来上がった泡をブラシですくい取り、お肌に載せていき、
ブラシをお肌に垂直に立てながらが、クルクルとお肌を洗います。
その後、お湯で20回ほどしっかりとすすぎ、化粧水でたっぷり保湿してください。
また、今回の久しぶりにリニューアル発売されたのが、小鼻ブラシのhanako。
いちご鼻でお悩みの女性にも喜ばれるメニューになります♪

いちご鼻は毛穴に皮脂や古い角質が詰まって固まり白い角栓となり、
マスクがこすれる刺激であったり紫外線を受けることで黒く酸化し、
これが、いちご鼻の原因になると言われいます。

多くの女性にとって悩みの種で、ファンデーションを厚めに塗って隠したりするけど、
理容サロンでのお手入れで、改善することも出来るのです。
その時に使われるのが、先ほどの小鼻ブラシhanako。
アイメイクやリップメイクを落とすためのクレンジング剤を用意します。
例えば、F22ポイントメイククレンジングをコットンに含ませ、鼻に密着させます。

その後、小鼻ブラシのhanakoで鼻の表面、小鼻をクルクルとすることで、
表面の角質が少しずつほぐれ、スッキリツルツルのお鼻へと変わっていきます。
なお、F22ポイントメイククレンジングは植物性でお肌に優しいのに、
ヒジやヒザの黒ずみ落としにも使えるというすぐれもの♪
サロンでのオプションメニューとしてもオススメしやすいものですし、
F22ポイントメイククレンジングとセットにしての店販も喜ばれるかも?!

なお、小鼻ブラシhanakoは全長10cm、穂先は7mmとなっていて、
軟らかく毛先が繊細な松リスの毛で作られています。
一般的には、チークやハイライト、アイシャドウのぼかしなどに使われている毛なので、
お肌にも優しく、安心してお使いいただけます。
あと、角栓は、メイクの落とし残しが原因になることも少なくないので、
帰宅したらすぐに、クレンジングや洗顔をして、化粧やほこり、古い皮脂を落とします。
これを心がけるだけででも角栓が出来にくくなるので、
メイク汚れも皮脂汚れも、毛穴の汚れにもアプローチしてくれる、
F22クレンジングジェルを、ホームケア用としてもご案内いただけると良いかと思います♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
多くの女性理容師さんからお問い合わせをいただいています。ありがとうございます!
商品は先に入荷していて、今になってパンフレットが入ってきました!

理容サロンやお顔そり専門店では、熊野筆のお顔そりブラシとして知られているけど、
もともとは、世界が認める匠の技、熊野筆で作られた洗顔ブラシです。
熊野の伝統ある匠技で一本一本手作りした、
最高級の洗い心地の洗顔ブラシです。
新感覚のふわふわ泡で汚れもしっかり浮かせて、
すっきりと優しく洗うことが出来ます。
オイリー肌、ふきでもの、赤ら肌など、お肌に悩みのある方へもおすすめです。
こんなキャッチコピーになっているので、
ご自身で使うだけでなく、お客様のご自宅用としてもオススメです♪

ブラシにお湯を含ませ、手のひらに載せた洗顔せっけんやフォームなどを泡立てます。
このとき、ブラシをクルクルと回し、ホイップクリームになるまで頑張ります(笑)
出来上がった泡をブラシですくい取り、お肌に載せていき、
ブラシをお肌に垂直に立てながらが、クルクルとお肌を洗います。
その後、お湯で20回ほどしっかりとすすぎ、化粧水でたっぷり保湿してください。
また、今回の久しぶりにリニューアル発売されたのが、小鼻ブラシのhanako。
いちご鼻でお悩みの女性にも喜ばれるメニューになります♪

いちご鼻は毛穴に皮脂や古い角質が詰まって固まり白い角栓となり、
マスクがこすれる刺激であったり紫外線を受けることで黒く酸化し、
これが、いちご鼻の原因になると言われいます。

多くの女性にとって悩みの種で、ファンデーションを厚めに塗って隠したりするけど、
理容サロンでのお手入れで、改善することも出来るのです。
その時に使われるのが、先ほどの小鼻ブラシhanako。
アイメイクやリップメイクを落とすためのクレンジング剤を用意します。
例えば、F22ポイントメイククレンジングをコットンに含ませ、鼻に密着させます。

その後、小鼻ブラシのhanakoで鼻の表面、小鼻をクルクルとすることで、
表面の角質が少しずつほぐれ、スッキリツルツルのお鼻へと変わっていきます。
なお、F22ポイントメイククレンジングは植物性でお肌に優しいのに、
ヒジやヒザの黒ずみ落としにも使えるというすぐれもの♪
サロンでのオプションメニューとしてもオススメしやすいものですし、
F22ポイントメイククレンジングとセットにしての店販も喜ばれるかも?!

なお、小鼻ブラシhanakoは全長10cm、穂先は7mmとなっていて、
軟らかく毛先が繊細な松リスの毛で作られています。
一般的には、チークやハイライト、アイシャドウのぼかしなどに使われている毛なので、
お肌にも優しく、安心してお使いいただけます。
あと、角栓は、メイクの落とし残しが原因になることも少なくないので、
帰宅したらすぐに、クレンジングや洗顔をして、化粧やほこり、古い皮脂を落とします。
これを心がけるだけででも角栓が出来にくくなるので、
メイク汚れも皮脂汚れも、毛穴の汚れにもアプローチしてくれる、
F22クレンジングジェルを、ホームケア用としてもご案内いただけると良いかと思います♪

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
化粧品は肌表面の角質層までしか浸透しない?!それって本当?
2021/04/12 Mon 17:23
理美容サロンで使われているスキンケア剤を分類で分けたとき、
化粧品、薬用化粧品というのがあるのはご存知ですか?!
こうした分類は「薬機法」という法律で決められていて、
そこで規制されている範囲で効果効能をパッケージや広告することになっています。
えっ「薬事法じゃないの?」と思った方もいらっしゃると思うけど、
旧薬事法が改正され、現行の法律は薬機法になります。
法律なんて難しい話は関係ないよ!と言いたいところだけど、
化粧品と薬用化粧品(医薬部外品)ではPOPの作り方にも差が出ます。
特に、お顔そりにかかわりの深い、お肌の話は厳しいのです(汗)
例えば、日本化粧品工業連合会がだしている、
化粧品等の適正広告ガイドライン2017年版という冊子の中には、
化粧品のパッケージや広告の仕方について、こんなことが書かれています。

「角質層・毛髪への浸透」等の作用部位の表現
化粧品において、細胞分裂が殆ど行われていない表皮の角質層や、
毛髪部分へ化粧品成分が浸透する表現を行う場合は、
浸透する部位が「角質層」や「毛髪」の範囲内であることを明記すること。
また、浸透して損傷部分が回復(治療的)する等の、
化粧品の効能効果の範囲を逸脱する表現は行わない。
これだと分かりにくいので、表現としての例が載っていて、
角質層への浸透、角質層のくすみへ…という言い方は使って良いけど、
肌への浸透、肌の奥深くへ、角質層の奥へは×!
ダメージを受けたお肌を修復、肌の奥深くから肌本来の潤いを取り戻すも×!
ここで、お肌の構造を知るためにイラストを見てみましょう!
こちらの画像は、ネットからお借りしました。

肌は、表皮と真皮に分かれていて、表皮は厚さが0.2mmほどで、
外部からの異物の侵入や体の水分の蒸散を防ぐバリアで内部を保護しています。
その下には厚さが2mmほどの真皮があり、
コラーゲンという線維状のタンパク質がその大部分を占めています。
ここに、ヒアルロン酸などのゼリー状の基質が水分であったり、
エラスチンという線維状のタンパク質も加わって、肌に弾力を与えています。
さらに、真皮には、血管やリンパ管、汗腺などがあります。
さて、化粧品の効果を角質層までしか表現できないとなると、
イラストの一番上、厚さ0.02mmの薄い膜だけにしか働かないことに?!
それって、〇〇〇ラップ1~2枚の厚さですよ?!
実際には、化粧品の効果として表現してはいけないだけで、
角質層より内側にも入っていくというメーカーもあるし、
表皮や真皮に化粧品が入っていくというなら、料理の下ごしらえのように、
人の身体に塩やコショウをもみ込むことで、下味を付けられることになるから、
そんなことはあり得ない!という話もあるしね(汗)
まあ、どちらにしても、法律的には化粧品の働きは角質層までなので、
これを過度に超えた、POPや商品説明は控えたいものです。
ただ…大手メーカーさんはこの辺りの規制を正確に守っているけど、
中には、これって大丈夫なの?!というパンフレットもあるのは事実です(笑)
ただ、わずか0.02mm、〇〇〇ラップ1~2枚の厚さの角質層だけど、
身体を守る働きとしては、とっても重要なものです。
力仕事をすると角質層の厚みを増して体を保護しようとするし、
紫外線を浴び続けても、皮膚が厚くなってきます。
こうして、外部から守りながらも、皮膚の内側の潤いを保持するという、
二つの働きを同時に持っているのも、お肌の働きです。
このように、角質層は多くの役割を持っています。
だからこそ、この角質層の機能を正常に整えてあげることが、
健やかな皮膚を保ち、美肌であり続けるために有効となります。
そのためにも、角質層に溜まった不要な老化角質を優しく取り除き、
お肌のターンオーバーの正常化に働きかけるのが、
カミソリを使った、女性お顔そりの持つ魅力にもなってくるんですね♪
ということで、商品やメニュー説明をする際の注意点ですが、
化粧品は角質層までの働きであること、修復や回復という言葉は避けるなど、
法律としての決まりはグッ!と心に秘めていながらも、
パッケージや広告でなければ、多少の表現はおとがめなしなので、
このあたりのグレーゾーンは活用されているようです(爆)
例えば、お客様用パンフレットは広告なので薬機法に準じても、
営業研修用資料と書かれた資料であれば、黒に近いグレーな内容も入るし、
お客様用パンフレットでなく、理美容サロンスタッフ向け説明書なら、
これも、限りなく黒に近いグレー表現が入ったりします。
過度な効果効能表現は避けつつも、お客様に魅力の伝わる形で、
商品やメニューの良さを伝えていきたいですね!
なお、お肌について知り、お客様に説明出来るようになりたいという方は、
花王のスキンケアナビというサイトが分かりやすかったので、
手書きチラシや手書きPOPを作る際に、参考にされると良いかと思います♪
花王スキンケアナビ「肌の基礎知識」 ↓

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
化粧品、薬用化粧品というのがあるのはご存知ですか?!
こうした分類は「薬機法」という法律で決められていて、
そこで規制されている範囲で効果効能をパッケージや広告することになっています。
えっ「薬事法じゃないの?」と思った方もいらっしゃると思うけど、
旧薬事法が改正され、現行の法律は薬機法になります。
法律なんて難しい話は関係ないよ!と言いたいところだけど、
化粧品と薬用化粧品(医薬部外品)ではPOPの作り方にも差が出ます。
特に、お顔そりにかかわりの深い、お肌の話は厳しいのです(汗)
例えば、日本化粧品工業連合会がだしている、
化粧品等の適正広告ガイドライン2017年版という冊子の中には、
化粧品のパッケージや広告の仕方について、こんなことが書かれています。

「角質層・毛髪への浸透」等の作用部位の表現
化粧品において、細胞分裂が殆ど行われていない表皮の角質層や、
毛髪部分へ化粧品成分が浸透する表現を行う場合は、
浸透する部位が「角質層」や「毛髪」の範囲内であることを明記すること。
また、浸透して損傷部分が回復(治療的)する等の、
化粧品の効能効果の範囲を逸脱する表現は行わない。
これだと分かりにくいので、表現としての例が載っていて、
角質層への浸透、角質層のくすみへ…という言い方は使って良いけど、
肌への浸透、肌の奥深くへ、角質層の奥へは×!
ダメージを受けたお肌を修復、肌の奥深くから肌本来の潤いを取り戻すも×!
ここで、お肌の構造を知るためにイラストを見てみましょう!
こちらの画像は、ネットからお借りしました。

肌は、表皮と真皮に分かれていて、表皮は厚さが0.2mmほどで、
外部からの異物の侵入や体の水分の蒸散を防ぐバリアで内部を保護しています。
その下には厚さが2mmほどの真皮があり、
コラーゲンという線維状のタンパク質がその大部分を占めています。
ここに、ヒアルロン酸などのゼリー状の基質が水分であったり、
エラスチンという線維状のタンパク質も加わって、肌に弾力を与えています。
さらに、真皮には、血管やリンパ管、汗腺などがあります。
さて、化粧品の効果を角質層までしか表現できないとなると、
イラストの一番上、厚さ0.02mmの薄い膜だけにしか働かないことに?!
それって、〇〇〇ラップ1~2枚の厚さですよ?!
実際には、化粧品の効果として表現してはいけないだけで、
角質層より内側にも入っていくというメーカーもあるし、
表皮や真皮に化粧品が入っていくというなら、料理の下ごしらえのように、
人の身体に塩やコショウをもみ込むことで、下味を付けられることになるから、
そんなことはあり得ない!という話もあるしね(汗)
まあ、どちらにしても、法律的には化粧品の働きは角質層までなので、
これを過度に超えた、POPや商品説明は控えたいものです。
ただ…大手メーカーさんはこの辺りの規制を正確に守っているけど、
中には、これって大丈夫なの?!というパンフレットもあるのは事実です(笑)
ただ、わずか0.02mm、〇〇〇ラップ1~2枚の厚さの角質層だけど、
身体を守る働きとしては、とっても重要なものです。
力仕事をすると角質層の厚みを増して体を保護しようとするし、
紫外線を浴び続けても、皮膚が厚くなってきます。
こうして、外部から守りながらも、皮膚の内側の潤いを保持するという、
二つの働きを同時に持っているのも、お肌の働きです。
このように、角質層は多くの役割を持っています。
だからこそ、この角質層の機能を正常に整えてあげることが、
健やかな皮膚を保ち、美肌であり続けるために有効となります。
そのためにも、角質層に溜まった不要な老化角質を優しく取り除き、
お肌のターンオーバーの正常化に働きかけるのが、
カミソリを使った、女性お顔そりの持つ魅力にもなってくるんですね♪
ということで、商品やメニュー説明をする際の注意点ですが、
化粧品は角質層までの働きであること、修復や回復という言葉は避けるなど、
法律としての決まりはグッ!と心に秘めていながらも、
パッケージや広告でなければ、多少の表現はおとがめなしなので、
このあたりのグレーゾーンは活用されているようです(爆)
例えば、お客様用パンフレットは広告なので薬機法に準じても、
営業研修用資料と書かれた資料であれば、黒に近いグレーな内容も入るし、
お客様用パンフレットでなく、理美容サロンスタッフ向け説明書なら、
これも、限りなく黒に近いグレー表現が入ったりします。
過度な効果効能表現は避けつつも、お客様に魅力の伝わる形で、
商品やメニューの良さを伝えていきたいですね!
なお、お肌について知り、お客様に説明出来るようになりたいという方は、
花王のスキンケアナビというサイトが分かりやすかったので、
手書きチラシや手書きPOPを作る際に、参考にされると良いかと思います♪
花王スキンケアナビ「肌の基礎知識」 ↓

理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
スマホのmeclibアプリで電子カタログを活用しよう!
2021/04/04 Sun 16:05
ビジネス書籍や小説、雑誌などが電子書籍で読むのと同じように、
理美容サロン向けカタログのWEBカタログ化も進んでいます。
もちろん、印刷されたセールカタログの配布も行っているけど、
今日は、WEBカタログの活用ノウハウを紹介していきますね!
今回の例題は、こちらのカタログになります。

カタログのボリュームは210ページ余りで、
ざっと見たところ、4,000~5,000品目くらい載っているのかな?
ペラペラとめくりながら見ていくのも楽しいけど、
お客さまから問い合わせがあって、商品探しする時は大変💦
こんな時に便利なのが、meclibというクラウド型の電子カタログ。
それでは、準備を始めていきましょう!
まずは、iPhoneやiPadをお使いの方はApp Storeから、
Androidの方はGooglePlayストアから、meclibをインストールします。
続いて、先ほどのカタログの裏表紙に載っているQRコードを、
スマホやタブレットで読み取り、WEB版のカタログにアクセスします。

カタログが開いたら、左上のメニューを開き、ダウンロードを選択します。
これで、meclibで電子カタログが使えるようになります。
まずはトップページから見ていきましょう!
現在のところ、meclibに対応したカタログは2社から届いていて、
現在のカタログと、一つ前のカタログを入れてあります。

それでは、左上のカタログをクリックして開きます。

下のスライドバーでページめくりすることも出来るけど、
便利なのは、虫眼鏡マークでの検索。
それでは、虫眼鏡アイコンをクリックしてみましょう!
お顔そり美容法で使っている「F22化粧品」を検索するために、
検索窓に「F22」と入れてみます。

文字が入力できたら、右下の「search」をクリックします。
すると、「F22」という文字が含まれたページが一覧表示されるので、
この中から、「F22クレンジングジェル」をクリックします。

すると、一瞬にしてF22シリーズが掲載されたページが表示されます。
これはホントに一瞬です(驚)

ここからは、2本の指で画面を広げる動作のピンチインをすれば、
カタログを一気に拡大表示出来るので、
画面の小さなスマホでも、商品をしっかりと見ることが出来ます。

続いて、他の商品も探してみましょう!
先ほどのページのままでも、左下に虫眼鏡のアイコンがあるので、
先ほどと同じようにクリックします。

そして、女性理容師さんの大好きなモフモフタオルである、
ベロアマイクロファイバータオルを探すために、
「ベロア」と入れて右下の「検索」をクリックします。

すると、こちらも「ベロア」の文字を含んだ一覧が表示されるので、
その中から、タオルを選ぶと、一瞬にしてこちらのページへジャンプ!

また、スマホを横に倒せば、横型表示も可能なので、
画面が見やすいように向きを変えながら、お使いになってください♪

なお、今回ご紹介したmeclibでの電子カタログをお試しになりたい方は、
この記事の最初に載せた画像のカタログの裏表紙をご覧になるか、
または、FacebookメッセージかLINEトークからお問い合わせください。
ただし、理美容サロン様向けカタログとなっているため、
一般の方へはお知らせできませんので、その点はご了承ください m(__)m
それでは、便利な電子カタログの世界へどうぞ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
理美容サロン向けカタログのWEBカタログ化も進んでいます。
もちろん、印刷されたセールカタログの配布も行っているけど、
今日は、WEBカタログの活用ノウハウを紹介していきますね!
今回の例題は、こちらのカタログになります。

カタログのボリュームは210ページ余りで、
ざっと見たところ、4,000~5,000品目くらい載っているのかな?
ペラペラとめくりながら見ていくのも楽しいけど、
お客さまから問い合わせがあって、商品探しする時は大変💦
こんな時に便利なのが、meclibというクラウド型の電子カタログ。
それでは、準備を始めていきましょう!
まずは、iPhoneやiPadをお使いの方はApp Storeから、
Androidの方はGooglePlayストアから、meclibをインストールします。
続いて、先ほどのカタログの裏表紙に載っているQRコードを、
スマホやタブレットで読み取り、WEB版のカタログにアクセスします。

カタログが開いたら、左上のメニューを開き、ダウンロードを選択します。
これで、meclibで電子カタログが使えるようになります。
まずはトップページから見ていきましょう!
現在のところ、meclibに対応したカタログは2社から届いていて、
現在のカタログと、一つ前のカタログを入れてあります。

それでは、左上のカタログをクリックして開きます。

下のスライドバーでページめくりすることも出来るけど、
便利なのは、虫眼鏡マークでの検索。
それでは、虫眼鏡アイコンをクリックしてみましょう!
お顔そり美容法で使っている「F22化粧品」を検索するために、
検索窓に「F22」と入れてみます。

文字が入力できたら、右下の「search」をクリックします。
すると、「F22」という文字が含まれたページが一覧表示されるので、
この中から、「F22クレンジングジェル」をクリックします。

すると、一瞬にしてF22シリーズが掲載されたページが表示されます。
これはホントに一瞬です(驚)

ここからは、2本の指で画面を広げる動作のピンチインをすれば、
カタログを一気に拡大表示出来るので、
画面の小さなスマホでも、商品をしっかりと見ることが出来ます。

続いて、他の商品も探してみましょう!
先ほどのページのままでも、左下に虫眼鏡のアイコンがあるので、
先ほどと同じようにクリックします。

そして、女性理容師さんの大好きなモフモフタオルである、
ベロアマイクロファイバータオルを探すために、
「ベロア」と入れて右下の「検索」をクリックします。

すると、こちらも「ベロア」の文字を含んだ一覧が表示されるので、
その中から、タオルを選ぶと、一瞬にしてこちらのページへジャンプ!

また、スマホを横に倒せば、横型表示も可能なので、
画面が見やすいように向きを変えながら、お使いになってください♪

なお、今回ご紹介したmeclibでの電子カタログをお試しになりたい方は、
この記事の最初に載せた画像のカタログの裏表紙をご覧になるか、
または、FacebookメッセージかLINEトークからお問い合わせください。
ただし、理美容サロン様向けカタログとなっているため、
一般の方へはお知らせできませんので、その点はご了承ください m(__)m
それでは、便利な電子カタログの世界へどうぞ♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
売るのではなく伝える!お客様の五感に訴える店販アプローチ
2021/03/29 Mon 16:04
3月はまだ春…というイメージをお持ちの人も多いけど、
実は、夏の必需品ともいえる日焼け止めが急に売れ始めるのがこの時期。
人の消費欲には前日との気温差が影響すると言われていて、
前日が平均気温で今日が25℃の夏日になると、アイスクリームが急に売れ、
30℃の真夏日になると、アイスキャンディーなどの氷菓子が売れるし、
コンビニでおでんを売り始めるのは、夏真っ盛りの8月下旬が多い。
データによると、最低気温が18℃を下回ると、おでんが売れるのだとか?!
日焼け止めも一緒で、前日までは涼しかったのに、
急に日差しの強い日があったりすると、店販が急増して在庫ゼロに!
そんなこともあるから、日焼け止めが切らせないですね♪
さてさて、
同じ商品を置いてあっても、店販の売れ方はお店ごとに変わります。
日焼け止めはお店で使うだけで十分という人もいれば、
最低でも6本以上の在庫がないと、いつ売り切れるか分からないという、
いつも在庫を心配している人もいらっしゃいます。
店販が苦手だから…という人も少なくないですよね?
でも、そうしたお店ほど、商品を並べてないし、POPも貼っていない。
例えば、こんな風に日焼け止めが1本だけ置いてあっても、
それは、お客様がお買い求めいただくための店販品には見えないですよね?

でも、こんな感じのPOPが目につくところに貼ってあり、
POPで紹介されている商品が、そばに何本も並んでいたら、
それは売っている商品だということが、お客様に伝わっていきます。


あと、商品のことを質問されても、詳しい説明は出来ないし…という、
不安を持っていると、それも苦手意識につながります。
こんな時は、POPに書いてあることをそのまま読むだけで良いし、
テスター商品をお客様の手に出して、ご自分で塗ってもらいましょう!


お顔そりを終え、化粧水と乳液で仕上げをすると、
そのまま、何も言わずに日焼け止めを塗る女性理容師さんもいるけど、
これ、絶対にダメです(笑)
この日焼け止めの最大の特徴は、その塗りやすさ!
リアルUVウォータリープロテクトは「SPF50、PA++++」という、
最高レベルの紫外線防止効果がある美容液としても使える日焼け止めです。
SPF50というと、延ばした時に妙な重さを感じたり、
白浮きしやすいしベタつくとか、独特の臭いがするとか言われるけど、
これはみずみずしく、しっとりしたウォータリーベースで、
女性はもちろんのこと、日焼け止めに慣れていない、
お子様や男性にも使いやすい処方です。
それに、紫外線吸収剤を除いた成分の75%が美容液成分なので、
まるで日焼け止め効果のある美容液みたいでお肌もしっとり。
そして、一番便利だな!と思うのが、高レベルのSPF50でありながら、
専用クレンジング剤を必要とせず、30℃以上のお湯で洗うことで、
簡単に洗い流すことが出来るってことです。
なお、紫外線防止効果の高い商品は、肌荒れの原因とか言われるけど、
こちらは、紫外線吸収剤がマイクロカプセル化されているので、
敏感肌の女性はもちろんのこと、お顔そり食後の超敏感肌はもちろんのこと、
遊びざかりのお子さんにも、安全・安心してお使になれるよう、
無着色、無香料、無鉱物油、パラベンフリーとなっています。
リアルUVウォータリープロテクトは約60回分入った30g入で、
メーカー希望小売価格が2,400円(税別)とコスパにも優れ、
また、理美容サロンでしか買えないプロ専用商品となっています。
と、ここまでの内容を説明するのは大変なので、
まずはPOPで興味を持ったお客様には、テスター商品を渡し、
実際に、自分の手で伸ばし、自分のお顔に塗ってもらってください。

ほとんどの方が、「こんなに使いやすいの?!」と驚かれます(笑)
あとは、このブログに書いてある特徴を少しずつ覚え、
最初は1つか2つのポイントくらいから始め、
慣れてきたら、セールスポイントを3つ4つと増やしていってください。
お顔そりだってそうだけど、商品説明も慣れが一番のポイントです(爆)
あと、売ろうと思わず、こんなに良い商品を使っていますと、
説明をするつもりでお話をされるのが良いかな?
あっ、商品の仕入れの際は、バラ注文で対応できますが、
ある程度、まとまった本数になると、お得な条件でのお届けが可能です。
今回は、リアルUVウォータリープロテクトを〇本ご注文していただくと、
現品テスターとして〇本と手書き風POP3枚、
さらには、お試し1回分サッシェ12枚がプレゼントになります♪

詳しくは、Facebookメッセージ、LINEトークから、
〇本の数字はいくつですか?と、お気軽にお問い合わせください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)
実は、夏の必需品ともいえる日焼け止めが急に売れ始めるのがこの時期。
人の消費欲には前日との気温差が影響すると言われていて、
前日が平均気温で今日が25℃の夏日になると、アイスクリームが急に売れ、
30℃の真夏日になると、アイスキャンディーなどの氷菓子が売れるし、
コンビニでおでんを売り始めるのは、夏真っ盛りの8月下旬が多い。
データによると、最低気温が18℃を下回ると、おでんが売れるのだとか?!
日焼け止めも一緒で、前日までは涼しかったのに、
急に日差しの強い日があったりすると、店販が急増して在庫ゼロに!
そんなこともあるから、日焼け止めが切らせないですね♪
さてさて、
同じ商品を置いてあっても、店販の売れ方はお店ごとに変わります。
日焼け止めはお店で使うだけで十分という人もいれば、
最低でも6本以上の在庫がないと、いつ売り切れるか分からないという、
いつも在庫を心配している人もいらっしゃいます。
店販が苦手だから…という人も少なくないですよね?
でも、そうしたお店ほど、商品を並べてないし、POPも貼っていない。
例えば、こんな風に日焼け止めが1本だけ置いてあっても、
それは、お客様がお買い求めいただくための店販品には見えないですよね?

でも、こんな感じのPOPが目につくところに貼ってあり、
POPで紹介されている商品が、そばに何本も並んでいたら、
それは売っている商品だということが、お客様に伝わっていきます。


あと、商品のことを質問されても、詳しい説明は出来ないし…という、
不安を持っていると、それも苦手意識につながります。
こんな時は、POPに書いてあることをそのまま読むだけで良いし、
テスター商品をお客様の手に出して、ご自分で塗ってもらいましょう!


お顔そりを終え、化粧水と乳液で仕上げをすると、
そのまま、何も言わずに日焼け止めを塗る女性理容師さんもいるけど、
これ、絶対にダメです(笑)
この日焼け止めの最大の特徴は、その塗りやすさ!
リアルUVウォータリープロテクトは「SPF50、PA++++」という、
最高レベルの紫外線防止効果がある美容液としても使える日焼け止めです。
SPF50というと、延ばした時に妙な重さを感じたり、
白浮きしやすいしベタつくとか、独特の臭いがするとか言われるけど、
これはみずみずしく、しっとりしたウォータリーベースで、
女性はもちろんのこと、日焼け止めに慣れていない、
お子様や男性にも使いやすい処方です。
それに、紫外線吸収剤を除いた成分の75%が美容液成分なので、
まるで日焼け止め効果のある美容液みたいでお肌もしっとり。
そして、一番便利だな!と思うのが、高レベルのSPF50でありながら、
専用クレンジング剤を必要とせず、30℃以上のお湯で洗うことで、
簡単に洗い流すことが出来るってことです。
なお、紫外線防止効果の高い商品は、肌荒れの原因とか言われるけど、
こちらは、紫外線吸収剤がマイクロカプセル化されているので、
敏感肌の女性はもちろんのこと、お顔そり食後の超敏感肌はもちろんのこと、
遊びざかりのお子さんにも、安全・安心してお使になれるよう、
無着色、無香料、無鉱物油、パラベンフリーとなっています。
リアルUVウォータリープロテクトは約60回分入った30g入で、
メーカー希望小売価格が2,400円(税別)とコスパにも優れ、
また、理美容サロンでしか買えないプロ専用商品となっています。
と、ここまでの内容を説明するのは大変なので、
まずはPOPで興味を持ったお客様には、テスター商品を渡し、
実際に、自分の手で伸ばし、自分のお顔に塗ってもらってください。

ほとんどの方が、「こんなに使いやすいの?!」と驚かれます(笑)
あとは、このブログに書いてある特徴を少しずつ覚え、
最初は1つか2つのポイントくらいから始め、
慣れてきたら、セールスポイントを3つ4つと増やしていってください。
お顔そりだってそうだけど、商品説明も慣れが一番のポイントです(爆)
あと、売ろうと思わず、こんなに良い商品を使っていますと、
説明をするつもりでお話をされるのが良いかな?
あっ、商品の仕入れの際は、バラ注文で対応できますが、
ある程度、まとまった本数になると、お得な条件でのお届けが可能です。
今回は、リアルUVウォータリープロテクトを〇本ご注文していただくと、
現品テスターとして〇本と手書き風POP3枚、
さらには、お試し1回分サッシェ12枚がプレゼントになります♪

詳しくは、Facebookメッセージ、LINEトークから、
〇本の数字はいくつですか?と、お気軽にお問い合わせください♪
理美容総合商社 (株)大和理器 東京都杉並区高円寺北2-29-8 03-3338-5214(代)